レンズの描写比較(標準レンズ・いつかはペトリ)

「レンズの描写比較(標準レンズ・いつかはペトリ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

レンズの描写比較(標準レンズ・いつかはペトリ) - (2014/05/20 (火) 00:29:45) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

夜景を用いて標準レンズの絞り開放時における描写比較を行った。(文責:いつかはペトリ) 画像はネガをスキャナーで読み取ったものである。 なお、一部のカットの画面中央部に見られる横縞は、フィルムのカーリングの影響によるもので ある。 また、ペンタコン オート 50㎜F1.8については、評者による素人修理が施されているため、 オリジナルの性能を維持していない可能性がある。 フィルム:フジ ネオパン400プレスト 現像法:ダークレス 室温23℃ 4分00秒 現像液:SPD(2倍濃縮) カメラ:ペトリMF-1 ペトリ オリコール 50㎜F2 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422818?size=1024#content ペトリ CC Auto 50mmF1.7 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422767?size=1024#content オートヤシノンDX50㎜F1.7 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422774?size=1024#content カール・ツァイス・イエナ パンコラー エレクトリック 50㎜F1.8 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422785?size=1024#content ペンタコン オート 50㎜F1.8 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422795?size=1024#content イスコ ヴェストロマート 50mmmF1.9 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422806?size=1024#content ペトリ オリコール 50㎜F2 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422818?size=1024#content 旭光学 オートタクマー 55mmF2 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422830?size=1024#content 旭光学 スーパータクマー 50㎜F1.4(111万台 いわゆる「8枚玉」と推定される。) http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422839?size=1024#content 旭光学 SMCタクマー 50mmF1.4 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422852?size=1024#content リコー オートリケノン 55mmF1.4 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422863?size=1024#content 旭光学 スーパーマルチコーテッドマクロタクマー 50㎜F4 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422877?size=1024#content フィルム:フジ ネオパン400プレスト 現像法:ダークレス 室温23℃ 4分00秒 現像液:SPD(2倍濃縮) カメラ:ミノルタα-7700i ミノルタ AF 50㎜ F1.7 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203998664?size=1024#content ミノルタ AF マクロ 50㎜ F2.8 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203998677?size=1024#content ペトリCC Auto 50㎜F1.7は、可もなし不可もなし、というところか。設計の古いカラーヤシノンDXの描写より劣るように 感じられる。 年代を考えると驚異的な描写力なのがオートタクマー。55mmF2と無理をしていない設計が功を奏しているのだろうか。 ハロも少なく、立派な描写である。 スーパータクマー50㎜F1.4(111万台)は、コマ収差によるものと思われるハロがかなり目立つ。
夜景を用いて標準レンズの絞り開放時における描写比較を行った。(文責:いつかはペトリ) 画像はネガをスキャナーで読み取ったものである。 なお、一部のカットの画面中央部に見られる横縞は、フィルムのカーリングの影響によるもので ある。 また、ペンタコン オート 50㎜F1.8については、評者による素人修理が施されているため、 オリジナルの性能を維持していない可能性がある。 フィルム:フジ ネオパン400プレスト 現像法:ダークレス 室温23℃ 4分00秒 現像液:SPD(2倍濃縮) カメラ:ペトリMF-1 ペトリ オリコール 50㎜F2 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422818?size=1024#content ペトリ CC Auto 50mmF1.7 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422767?size=1024#content オートヤシノンDX50㎜F1.7 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422774?size=1024#content カール・ツァイス・イエナ パンコラー エレクトリック 50㎜F1.8 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422785?size=1024#content ペンタコン オート 50㎜F1.8 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422795?size=1024#content イスコ ヴェストロマート 50mmmF1.9 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422806?size=1024#content ペトリ オリコール 50㎜F2 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422818?size=1024#content 旭光学 オートタクマー 55mmF2 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422830?size=1024#content 旭光学 スーパータクマー 50㎜F1.4(111万台 いわゆる「8枚玉」と推定される。) http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422839?size=1024#content 旭光学 SMCタクマー 50mmF1.4 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422852?size=1024#content リコー オートリケノン 55mmF1.4 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422863?size=1024#content 旭光学 スーパーマルチコーテッドマクロタクマー 50㎜F4 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203422877?size=1024#content フィルム:フジ ネオパン400プレスト 現像法:ダークレス 室温25℃ 3分30秒 現像液:SPD(2倍濃縮) カメラ:ミノルタα-7700i ミノルタ AF 50㎜ F1.7 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203998664?size=1024#content ミノルタ AF マクロ 50㎜ F2.8 http://photozou.jp/photo/photo_only/3096382/203998677?size=1024#content ペトリCC Auto 50㎜F1.7は、可もなし不可もなし、というところか。設計の古いカラーヤシノンDXの描写より劣るように 感じられる。 年代を考えると驚異的な描写力なのがオートタクマー。55mmF2と無理をしていない設計が功を奏しているのだろうか。 ハロも少なく、立派な描写である。 スーパータクマー50㎜F1.4(111万台)は、コマ収差によるものと思われるハロがかなり目立つ。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: