*スコア 交流戦 名古屋-横浜2回戦 バンテリンドームナゴヤ(名古屋1勝1敗) 横 浜 110 000 400-6 名古屋 123 020 00X-8 (横)●永井、饗庭A彩、[[ダルフ]]、キャリオン、椎名、エリカ-成岡、坂井 (名)○坂野、久光、櫻井、Hレイカ、H真壁、S豊川-武田 *戦評 名古屋先発は坂野、横浜先発は永井。 試合は初回から点の取り合いとなる。初回、横浜はツーアウト一塁から宮島がスライダーを捉えるとこれがフェンス直撃のタイムリーツーベースヒットとなり先手を奪う。しかしその裏、名古屋はツーアウト一・二塁とすると相手のタイムリーエラーで1点が転がり込んで同点に追いつく。 続く2回、横浜はノーアウト一塁から相山が初回の宮島と同様、センターオーバーのツーベースヒットを放つとこれがタイムリーとなりすぐさま勝ち越しに成功する。しかし名古屋がここでもすぐさま反撃。その裏、ワンアウト二塁からマリアが右中間を破るタイムリーツーベースヒットを放って同点とすると、この後ツーアウト一・三塁としてイビルアイが一・二塁間を破るタイムリーヒットを放ち逆転に成功する。 滑り出しから打ち合いの展開となったが、3回以降は名古屋のペースで試合が進む。まず3回、桐下のソロホームランを皮切りにマリア・小喬の連続タイムリーヒットで2点を加えて合計3点を挙げると、5回にも小喬の犠牲フライと湯根のタイムリー二塁打で2点を加え、点差を6にまで広げていく。 しかし横浜も7回に猛反撃に出る。二つのフォアボールと内野安打で満塁とすると、まず立花がライト前へタイムリーヒットを放ち1点を返す。続く宮島がヒットで繋いで再び満塁とすると、山口が三番手・櫻井のスローカーブを上手く捉えて打球は右中間を破る長打コース。この一打が走者一掃のツーベースヒットとなって3点を追加、一気に二点差へ追い上げる。しかし名古屋は代わったレイカが後続を抑えてリードを守ると、真壁-豊川のリレーで横浜の反撃を許さず逃げ切って試合終了。名古屋が点の取り合いを制して1勝1敗の五分とした。 *責任投手・本塁打 |[勝]|坂 野|1勝| |[S]|豊 川|1S| |[敗]|永 井|3敗| |[本]|桐 下|1号| *試合詳細 #region &ref(03試合結果詳細.png) #endregion *打撃成績 #region &ref(03野手成績.png) #endregion *守備成績 #region &ref(03守備成績.png) #endregion *投手成績 #region &ref(03投手成績.png) #endregion