*スコア 交流戦 横浜-大阪4回戦 横浜スタジアム(横浜4敗) 大阪 400 010 010-6 横浜 000 010 004-5 (大)○守藤、手銭、アニス、S水野-川谷 (横)●椎名、馬殿、八名瀬、饗庭A彩、浜野、[[ダルフ]]-高城、成岡 *戦評 横浜先発は椎名、大阪先発は守藤。 試合は初回から大きな動きを見せる。大阪はツーアウトからフォアボールとヒットで一・二塁とすると、続く稲瀬がストレートを弾き返した打球はライトへのフライに。しかしこれを立花が落球すると、その間に二塁ランナーがホームへ還り予想外の形で1点を先制する。さらに大阪は続く川谷が真ん中に入った変化球を捉えると、これがバックスクリーンへ一直線の3ランホームラン。この一発で大阪が早々に4点のビッグイニングを形成させる。 このいきなりの援護に大阪・守藤も粘りのピッチング。度々ピンチを迎えるものの、横浜打線を抑えてしっかりとゲームを作っていく。 その後は5回、大阪は森、横浜は東雲のタイムリーで1点ずつを取り合い試合は終盤へ。すると8回、大阪はツーアウト一・二塁のチャンス二嘉祥寺がセンター前にタイムリーヒットを放ち1点を追加。ダメ押しの得点で横浜を突き放していく。 しかし9回裏、この大阪優勢のムードが一転する展開となる。横浜は3四死球でノーアウト満塁のチャンスが転がり込むと、続く相山がアニスのチェンジアップを強振。レフト方向へ大きな打球が飛ぶと、これがスタンドに飛び込むグランドスラムとなり、一気に4点を取り返して一点差へ詰め寄る。怒涛の追い上げを見せる横浜はさらにこの後ツーアウトながら二塁と同点のチャンスを作り出す。しかし最後は水野からあと一本が奪えずゲームセット。大阪が楽勝ムードを一転させられるも逃げ切って破竹の六連勝を決めた。 *責任投手・本塁打 |[勝]|守 藤|2勝1敗| |[S]|水 野|9S| |[敗]|椎 名|1勝2敗| |[本]|川 谷|5号| ||相 山|5号| *試合詳細 #region &ref(02試合結果詳細.png) #endregion *打撃成績 #region &ref(02野手成績.png) #endregion *守備成績 #region &ref(02守備成績.png) #endregion *投手成績 #region &ref(02投手成績.png) #endregion