2018年3月4日 福岡-横浜オープン戦

スコア

オープン戦 福岡-横浜 福岡ヤフオクドーム
横浜 000 011 000ー2
福岡 001 000 000ー1
(横)〇桜葉、竹達、H矢作、H東田、S馴馬ーベティ、高城
(福)ハーミアン、●低井、宇佐美、高島ー皇后崎、斉藤

戦評

 福岡はハーミアン、横浜は桜葉が登板という互いにルーキーが先発のマウンドに立つオープン戦の開幕となった。
 両先発とも、初回を三者凡退に抑え、迎えた3回裏に試合が動く。桜葉の得意とするジャイロフォークを七番嘉祥寺がしっかりと見極めて四球で出塁すると、凡打を挟んで九番の緑野が昨季の公式戦ではなかった四球を記録し、一死二塁一塁とする。
 このチャンスで迎えた一番野村が桜葉のライジングキャノンに狙いを定めて引っ張り、強烈な打球が一二塁間を抜けるライト前タイムリーヒットとなり、福岡が1点を先取する。

 反撃をしたい横浜は5回表。4回から登板し2イニング目を迎える低井を攻める。七番蓬莱が低井のフォーシームを逆らわずに右方向へと流し打ち、快速を飛ばして三塁ベースに到達。その直後、動揺の隠せない低井に対し、八番久慈はバント。バント処理に乱れが生じ、三塁ランナー蓬莱はホームインして同点。三塁神本は本塁を諦め一塁に投げるもセーフ、タイムリー内野安打となった。この後は併殺打もあり凌ぐも、6回表には今季PGB復帰となった四番ライトの栗崎(旧姓・高倉)に三塁打、五番ベティにスクイズをあっさりと決められてしまい、逆転を許す。

 その後は、両チームともに小刻みな継投策へと移る。直後の6回裏は横浜のルーキー竹達が三者連続四球で一死満塁のピンチを招くも無失点で切り抜け、後続は大きなピンチを作る事なくゲームセット。中盤で逆転した横浜が逃げ切るゲーム展開となった。
 福岡は終盤リリーフがしっかりと抑えたものの、逆転劇には至らず。6回裏満塁のチャンスでの無得点と、7回裏に三者凡退に倒れたのが痛かった。

責任投手・本塁打

[勝] 桜 葉 1勝
[S] 馴 馬 1S
[敗] 低 井 1敗
[本]

試合詳細

+ ...

打撃成績

+ ...

投手成績

+ ...
最終更新:2018年03月07日 22:44