スコア
交流戦 横浜―東京1回戦(1勝0敗) 横浜スタジアム
東京 000 000 002 00 ―2
横浜 100 000 001 01×-3
(東)萱村、井岡、長峰、H射水、●長曾我部-四方木田
(横)柳沼、H八名瀬、矢作、H黛、○久遠和-高城
戦評
今季もやってきた伝統の一戦。東京の先発は萱村、迎え撃つ横浜は新人の柳沼が先発。
横浜の先発・柳沼は安打を許しても進塁を許さない巧みな投球で7回を被安打4四球1の無失点ピッチング。萱村は初回に味方と自身のエラーで1点を失ったものの4回まで1本のヒットも許さない力投を見せ、7回被安打3と試合は完全に投手戦の様相を見せた。8回表は八名瀬が三者凡退、裏は井岡が一二塁のピンチを背負うも後続を打ち取ってピンチを脱し9回へ。
9回表、横浜はクローザーの矢作がマウンドへ。しかし、一死で迎えた宮川にハードエコーをレフトスタンドに叩き込まれ起死回生の同点ソロを許すと、続く四方木田にもレフトスタンドにソロHRを許し、一瞬のうちに今度は横浜が追い込まれた。
9回裏はこちらも守護神の長峰をマウンドに送り込む。二者連続三振で勝利まであと1アウトとしたが、そこから宮島にヒットを許すと、アイラにライトオーバーの同点タイムリー三塁打を浴び救援失敗。それでも3つ目のアウトも三振で奪って意地を見せ、試合は延長戦に。
10回は両軍とも三者凡退、11回表も久遠和がしっかり三者凡退で抑えた。そして11回表、5番手で登板した長曾我部に対して先頭の縁鉢が二塁打、立花が四球を選んでチャンスメイクすると、川浜がしっかりバントで送って打席には9回に土壇場で同点のきっかけをつくった宮島。スライダーを弾き返した辺りは二遊間を抜けてセンター前に転がってサヨナラ打どなり、横浜は2試合連続で延長戦を制し連勝を3に伸ばした。
東京の宮川・横浜の宮島が猛打賞を記録。
責任投手・本塁打
[勝] |
久遠和 |
2勝 |
[S] |
|
|
[敗] |
長曾我部 |
1敗 |
[本] |
宮 川 |
3号 |
|
四方木田 |
2号 |
試合詳細
打撃成績
投手成績
最終更新:2020年05月03日 22:51