2023年6月18日 札幌-名古屋3回戦

スコア

交流戦 札幌-名古屋3回戦 札幌ドーム(札幌1勝2敗)
名古屋 000 200 020-4
札 幌 000 310 10X-5
(名)●京良城、琴吹み、小坂、真壁、久光-武田
(札)○エロフ、H水崎、S斉藤-当銘、上野

戦評


 シーズンもいよいよ後半に突入。後半戦最初は札幌と名古屋の交流戦。札幌先発はエロフ、名古屋先発は京良城。

 試合序盤は両チーム、初回にチャンスを作るものの決定打が生まれずスタートダッシュはならず。そのまま無得点で3回まで試合が進んでいく。

 しかし中盤に入ると俄かに試合が動く。4回、名古屋は先頭の小喬がヒットを放ち盗塁に成功、さらに相手のエラーでツーアウト一・三塁のチャンスを作ると、続く桐下がSFFを捉えた打球はセンターのフェンスを直撃するタイムリーツーベースヒットに。この一打で先制点を挙げた名古屋は、さらに湯根のタイムリー内野安打もあり、この回2点を挙げる。
 ところがその裏、札幌は先頭の常磐がデッドボールを受けて出塁、さらに盗塁を決めると、この後相手の野選でノーアウト一・三塁のチャンス。続く紫藍緋がチェンジアップを捉えると、打球は左中間を襲うタイムリーツーベースヒットに。これで1点を返し、なお二・三塁とチャンスが続くと、碓氷の打席で名古屋のバッテリーエラーにより三塁ランナーが生還、意外な形で同点に追いつくと、碓氷も犠牲フライで先程進塁していたランナーを還して逆転に成功する。

 リードを奪った札幌は続く5回、ヒットとフォアボールで作ったチャンスで神崎がタイムリーヒット、さらに7回にはカミュと礒江が盗塁を決め、機動力を使ったチャンスメイクを行うと、これに常磐がタイムリー内野安打で応えて1点を追加、5-2とリードを3点に広げる。

 一方の名古屋も8回、小喬のタイムリーヒット、武田のソロホームランで2点を返して一点差に追い上げるが、あと一歩及ばずに札幌に振り切られ試合終了。中盤にゲームをひっくり返した札幌が僅差のゲームを制した。

責任投手・本塁打

[勝] エロフ 3勝1敗
[S] 斉 藤 7S
[敗] 京良城 1勝1敗
[本] 武 田 5号

試合詳細

+ ...

打撃成績

+ ...

守備成績

+ ...

投手成績

+ ...
最終更新:2023年06月21日 19:24