2024年3月24日 福岡-熊本オープン戦

スコア

オープン戦 福岡-横浜 福岡PayPayドーム(福岡1敗)
横浜 100 000 003-4
福岡 100 000 010-2
(横)椎名、H広瀬、H馬殿、○ダルフ、Sキャリオン-成岡、高城、坂井
(福)木幡、H野留加、H祝部、●清水、御剣-小山内

戦評

 福岡先発は木幡、横浜先発は椎名。

 試合は初回に動きを見せる。まず横浜は先頭の東雲が内野安打で出塁。その後ツーアウトとなるも、宮島がストレートを捉えると打球は右中間を破る長打コース。この間に入れ替わりで一塁ランナーとなっていた蓬莱が一気にホームへ還り、横浜が幸先良く1点を先制する。

 しかしその裏、福岡はワンアウトランナー無しで松波。スラーブを思い切って引っ張ると、レフト方向に高く上がった打球はそのままスタンドに飛び込むソロホームラン。福岡も長打であっと言う間に試合を振り出しに戻す。

 初回こそ慌ただしい展開となったが、2回以降は落ち着きを取り戻す。木幡・椎名ともに二塁を踏ませない好投。木幡は6回、椎名は5回までこの調子で投げ切り、両チーム継投策に入る。

 その後もスコアは動かずに迎えた8回、福岡は先頭の高村が内野安打で出塁。すかさず代走に長谷川を送ると、しっかりと盗塁を決めて二塁へ。その後進塁打で三塁へ進むと、同点ホームランを放った松波が四番手・ダルフのスライダーをきっちりライト前に運ぶ勝ち越しのタイムリーヒットを放ち、貴重な1点を福岡にもたらす。

 勝ち越した福岡は9回を抑えて逃げ切り…と思われたがここでまさかの展開が。横浜は連打とフォアボールでリリーフの清水から満塁のチャンスを作ると、まず山口がシュートを見極めて押し出しフォアボールを選択。これで同点となると、続く神崎もスリーボールからコースギリギリのストレートを見送るとこれがボール判定。この押し出しで勝ち越しに成功すると、さらに坂井もフォアボールを選びこの回3回目の押し出し。なんと2連打からヒットなしで3点を加えた横浜は最後をキャリオンが抑えてゲームセット。粘りを見せた横浜がオープン戦最終戦を白星で飾った。

責任投手・本塁打

[勝] ダルフ 1勝
[S] キャリオン 1S
[敗] 清 水 1敗1S
[本] 松 波 1号

試合詳細

+ ...

打撃成績

+ ...

守備成績

+ ...

投手成績

+ ...
最終更新:2024年03月25日 20:28