2025年7月23日 オールスターゲーム第2戦

スコア

オールスターゲーム 全シ-全マ2回戦 京セラドーム大阪(全シ1勝1敗)
全マ 000 000 200-2
全シ 100 000 010-2
(マ)ソラ、広瀬、立花レイ、巨摩、Hルクレツィア、七海、H西園寺、H小野、H八名瀬、斉藤-姫島、涼宮
(シ)阿佐野、H萱村、不知錐、清水、川澄-武田、赤弘

戦評

 シ・リーグの先勝で迎えたオールスターゲーム第二戦。シ・リーグ先発はソラ(札幌)、シ・リーグ先発は阿佐野(大阪)。

 初回、マ・リーグの攻撃は阿佐野の前に外野へ打球を飛ばせず三者凡退で終了。一方のシ・リーグはワンアウトで丸山(東京)がストレートを捉えると、センターへの大飛球がフェンスを越えるソロホームランに。この一発でシ・リーグが前節に続いて先手を奪う。

 2回、マ・リーグは阿佐野の前に再び三者凡退で攻撃を終える。シ・リーグも天塚(福岡)がフォアボールを選ぶものの後が続かずこちらも無得点に終わる。

 3回、攻撃のきっかけを作りたいマ・リーグだったが、阿佐野がここも三者凡退に抑えて見せ、ここまでパーフェクトの好投を見せる。しかしシ・リーグも替わった広瀬(横浜)から出塁できず、初めて三者凡退で攻撃を終える。

 試合は中盤に入り4回へ。マ・リーグは替わった萱村(東京)から常磐(札幌)がレフト前へヒットを放つと、さらに盗塁を決めて二塁へ。今日初ヒットから得点圏へランナーを進めるが、後続が倒れて同点に追いつくことは出来ず。シ・リーグもこの回登板の立花レイ(広島)からランス(東京)がフォアボールを選ぶが得点には繋がらず無得点で終了する。

 5回、マ・リーグは松本(熊本)がレフト前ヒット、京極(広島)がサードへの内野安打と連打でノーアウト一・二塁と4回に続き得点のチャンスを作る。しかし萱村が後続を三振とダブルプレーに仕留めてここも0点で終わる。ピンチを切り抜けたシ・リーグだったが、こちらも立花レイの前に三者凡退で終わり、追加点は奪えず。

 6回、そろそろ反撃に転じたいマ・リーグだが、七五三(熊本)の内野安打一本止まりでここも得点を奪えず攻撃は終了。シ・リーグも替わった巨摩(熊本)からランナーを出せず、5回に続いで三者凡退で攻撃を終える。

 試合はいよいよ終盤7回へ。マ・リーグは不知錐(名古屋)の代わり端のストレートを礒江が弾き返すと、打球は三塁線を強烈に破る長打コースに。これがツーベースヒットとなってチャンスを作ると、続く山口(横浜)が真ん中に入ってきたカーブを捉えた打球はセンターへ。これがグングンと伸びていくと、フェンスを越える逆転の2ランホームランに。待望の得点が試合をひっくり返す得点となり、マ・リーグがリードを奪う。一方のシ・リーグはルクレツィア(広島)から先頭の武田(名古屋)が内野安打で出塁するが、得点には結びつかずここも0点で攻撃を終了する。

 8回、追加点を奪いたいマ・リーグは常磐のデッドボールを起点にワンアウト一・三塁と清水(福岡)を攻め立てるが、センターを守る赤弘(大阪)の好守備もあり、無得点で攻撃終了。一方シ・リーグは、先程ファインプレーを見せた赤弘が七海(広島)の代わり端の変化球を捉えると、ライトへの大きなフライはそのままスタンドへ。赤弘の一発でシ・リーグが同点に追いつく。

 そして迎えた最終9回、勝ち越し点を狙うマ・リーグだったが川澄(大阪)が三人でピシャリと抑え0点で攻撃が終わる。一方のシ・リーグは二つのフォアボールで一・二塁のチャンスを作るが、小野(広島)・八名瀬(横浜)・斉藤(札幌)の細かい継投を捉えきれずにサヨナラの1点は奪えず試合終了。オールスター第2戦は投手戦の展開が続いて引き分けという形で幕を閉じた。


責任投手・本塁打

[勝]
[S]
[敗]
[本] 丸 山 1号
山 口 1号
赤 弘 1号

試合詳細

+ ...

打撃成績

+ ...

守備成績

+ ...

投手成績

+ ...
最終更新:2025年07月25日 17:56