弱 中 強
D(ディストーションガード)
- ライフゲージ
- 体力は2ゲージ。最大値は10000前後。キャラによって多少上下する。
- ブーストドライブゲージ(以下BDゲージ、または単にゲージ)
- 俗に言う超必殺技ゲージ。ゲージは戦闘中に相手に攻撃を当てる・ガードさせる、相手の攻撃をくらう・ガードすると溜まっていく。
- 3本までストック可能。1本を100%とするなら300%でMAX。
- 以下の行動でゲージを消費する。
- 一部強必殺技(50~100%)
- バーストリミット(100~300%)
- 防御・被ダメージ時にバーストリミット(200%)
- インフィニティドライブ(50~200%)
- ファイナリティドライブ(全ゲージ)
- ディストーションガード(50%)
- 強ディストーションカウンター(50%)
- ガードキャンセル(100%)
- アドバンシングガード(30%)
- スタミナゲージ
- ライフ下にある小さなゲージ。攻撃、ガード時に僅かずつ減少する。スピードキャラよりはパワーキャラの方が最大値は高めに設定されている。
- 攻撃、ガード、ダッシュ中以外の時間経過で回復する。基本的には約1~2秒で回復する。(0%から100%までの回復時間がジャスト2秒)
- 基本的にガード<通常攻撃<必殺技<超必殺技といった風にスタミナ減少量は増加する。基本的に強力な攻撃であるほど、スタミナゲージ減少量は多い。
- スタミナゲージがゼロになると、時間経過で回復するまで以下のペナルティが付加される。
- 以後の攻撃のダメージが1/5にまで減少する。実際はコンボ修正によるダメージ減少もある為、更にダメージは低くなる。
- 攻撃で相手が仰け反らなくなる。また、攻撃のふっ飛ばし効果も無くなる為、必然的にカウンターを受け易い。
- 被ダメージ時以外でBDゲージが溜まらなくなる。
- 被ダメージ時、通常の1.5倍までダメージ数値が増加する。この状況下でカウンターや超必殺技を喰らった場合、致命傷となり易い。
- ガード、ディストーションガード、超必殺技の使用が出来なくなる。また、ガード中にスタミナゲージがゼロになった場合、ガードブレイクが発生して大幅な隙が出来てしまう。
- 尚、バーストリミット開放時は攻撃、ガード時のスタミナゲージ減少量が半分となる。その為、通常では狙えない、コンボでの高ダメージを狙う状況が増えてくる。
- ディストーションゲージ(以下DSゲージ)
- 残タイムを取り囲む円状のゲージ。ラウンド開始時は0%だが、互いに攻撃で相手のライフゲージを減らしていく事でチャージされる。オーバーリミット使用時に必須。
- ライフゲージが総合で5000減らされる事で満タンとなり、10秒間ゲージがオーラに包まれて点灯する。その間に使用されない場合、99%の時点で再度チャージ再開となる。
- 尚、このゲージは1P、2Pともに使用権があり、どちらかがオーバーリミットを使用した時点で完全消費される。
- 基本操作
- 6 :前進
- 4 :後退、上段ガード
- 2 :しゃがむ
- 1 :下段ガード
- 8 :ジャンプ
- 88:二段ジャンプ
- 66:ダッシュ
- 44:バックステップ(発生~終了直前まで無敵時間あり。投げ・各種必殺技で動作を中断可)
- 特殊操作
- 投げ:密着状態で6+弱+中同時押し
- 回り込み:中+強 or 2+中+強同時押し (前者が奥に回り、後者が手前に回る)
- ハイジャンプ(前方のみ可能):28
- 空中振り向き:ハイジャンプ中にディストーションガードボタン
- 着地:空中で2入れ。より早く地面に着地
- ガードキャンセル:ガード中に6+中+強同時押し
- アドバンシングガード:ガード中に4+弱+中orガード中に1+弱+中同時押し
- 受身:空中で中+強
- 移動起き上がり:ダウン中に中+強 or 2+中+強同時押し
- チェインレイブ
- 通常攻撃を弱→中→強と威力の低い順から押す事で成立する連携技。いわゆるチェーンコンボ。
- 同じ威力の技同士であれば通常技→特殊技→通常技と言った連携も連続HITする。(例:2弱→5中→6中→5強 等)
- ジャンプキャンセル
- 一般的には特定の攻撃(主に当たった相手を空中に打ち上げる攻撃)をジャンプでキャンセルし、空中コンボに持っていく連携技。JC。
- 本作では更に「必殺技をジャンプの予備動作でキャンセルし必殺技→必殺技と連携」する「ジャンプキャンセルキャンセル(JCC)」と言う操作が存在する。たとえば623弱→6239中と入力する事で最初の623弱を6239中の「9」入力でキャンセルし、続けて623中を出せる様になる。
- ディストーションガード:相手の攻撃に合わせてD
- BDゲージを50%消費して構える。その状態で当たった敵の攻撃を弾くことが出来る。
- 成功時、続けて攻撃ボタンでディストーションカウンターを発動。
- ディストーションガードはゲージ消費だけあって立ちとしゃがみの区別なし。
- 失敗時にスカりモーションがあり隙が存在するが、この隙は通常技・必殺技でキャンセル可能。この事を利用し、攻撃をディストーションガードでキャンセルして連続技が出来る(ディストーションキャンセル=DC)。技のモーション前もキャンセルできるので、相手の超必の演出等を見てからでもディストーションキャンセル>ガードが可能。
- ダッシュ・バックステップ中及び空中では出せない。
- 飛び道具は弾くことが出来ないので注意。
- 一度使用した場合、僅かに時間を置かないと再度使用が出来ない。
- バーストリミット(または開放):BDゲージが100%以上ある状態で弱+中+強同時押し(空中可)
- BDゲージが1本以上溜まると発動可能。以下の特殊効果が得られる。
- ライフゲージが150/1秒回復する。ガード中や被ダメージ時には体力は回復しない。
- スーパーキャンセル(必殺技>超必殺技)が使用可能。また、必殺技中にBDゲージが空になってもスーパーキャンセルできる。
- ジャンプキャンセル中に1or2or3入力でジャンプキャンセルをキャンセルする事ができる。
- バーストリミットを行うとBDゲージが空になるまで発動しつづける。
- 200%以上で防御・被ダメージ時に発動すると当たった敵をふっ飛ばし&ダウンさせる「バーストキャンセル」が使用可能。しかし、その場合は通常開放時の特殊効果は得られない。
- 100%以上の開放で、攻撃時にリフレクトキャンセルの様に攻撃の硬直をキャンセルしてコンボを継続可能。しかし、その場合は体力回復効果は得られない。また、ヒット数増加による浮きの低下をリセットする。
- その他、各キャラ毎の特殊能力が発現する。キャラによってはBDゲージMAXである事が条件である場合や、BDゲージ以外の発動条件があるキャラもいる。(残ライフが30%で自動発動するスキルや、オーバーリミット限定でしか発動しないスキル等)
- バーストリミット中はゲージ残量が1本を切っていても1ゲージ超必殺技が使用可能。
- オーバーリミット:BDゲージが300%かつDSゲージがMAX状態でのみ弱+中+強同時押し
- BDゲージがMAX時のみ行える特別なバーストリミット。
- オーバーリミット時には最終ラウンド限定でファイナリティドライブ(一撃必殺技)が使用可能になる他、
通常のバーストリミットの効果に加えて以下の特殊効果が得られる。- 通常技に削り効果付与。
- 体力が300/1秒回復する。(通常のバーストリミット時より回復量大)
- インフィニティドライブ(超必殺技)
- BDゲージを50~200%消費して発動する強力な技。
- BDゲージ以外にも発動条件があるキャラもいる。
- ファイナリティドライブ(一撃必殺技)
- 最終ラウンド限定かつオーバーリミット時のみ、相手を即死させる必殺技を発動可能。
- ファイナリティドライブ失敗時点でBDゲージが空となり、オーバーリミットも強制解除される。
最終更新:2009年03月13日 15:19