片手で本を持って、1ページずつ高速でページをめくる方法
- 公式本にも説明がありましたが、わかりやすく説明します。
- 縦書きの本の場合ですので、横書きの本ならば手を反対にしてください。
- まず、本を持ちやすく、ページをめくりやすくするために、本のカバー、しおり、広告などを取り外します。
- 新しい本ならば、ページを開いてもすぐに閉じたりするので、数10ページごとにページを強く開いて、開き癖をつけます。
- また、ページもくっついているので、ぱらぱらとめくって、バラけさせます。
- 右手で本を持ち、右手の親指で本の右ページを押さえます。
- 人差し指と中指の間(または、中指と薬指の間)に、本の背を挟みます。
- ページをめくるときは、左手の親指で左のページを上に滑らせます。(親指に紙めくりをつけるとやりやすいですよ)
- そのときに、左手の人差し指か中指で、ページを1枚だけ引っかけます。
- そのまま左手の人差し指か中指と親指でページをつかみ、ページをめくります。
- 左手でページを右へめくって、右手の親指で押さえます。
- 最初はなかなか上手にめくれなかったり、本のバランスがとれなかったりしますが、慣れればとても速くページをめくることができるようになります。
最終更新:2007年10月29日 21:49