計算機班とは?
コンピュータを用いて物理現象のシュミレーションをします。C言語はじめ、個人が得意なプログラミング言語を用いてプログラムを書いています。プログラムは「数値計算」と「描画」をします。描画ソフトはOpenGLなどを利用しています。最も大切なのは数値計算ですが、Physics Lab.は一般客に見せることが目的なので描画もついでに勉強しちゃうわけです。
物理学における計算機の立場
物理学の研究は「理論」と「実験」に分けられることが多くありますが、実際の研究者の中には第3 極として「コンピュータシュミレーション」を専門的に扱っている方もいます。現実的には、理論の検 証や実験前の見積もりに計算機を使うことも多く、理論・実験でも重要なスキルといえます。
テーマ
人に「見せる」プログラミング
(グラフィックを念頭においたプログラミングをしましょう。もちろん研究段階では必ずしも可視化しなくていいですが)
参考になるかもしれない文献たち
最終更新:2013年12月25日 22:54