新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
このページの操作履歴
このウィキのページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
計算機班wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
計算機班wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
計算機班wiki
数値計算①
メニュー
トップページ
会合
C言語
テーマ
スパコン
processing/練習問題
メニュー
リンク
分子のおもちゃ箱(参考)
@wiki
@wikiご利用ガイド
更新履歴
取得中です。
ここを編集
上へ
課題1 求根法
「二分法」を使って
を満たすxを求めよ。
「ニュートン法(ニュートン・ラフソン法)」を使って、同じ問題を解け。それぞれ何ステップで収束するか調べよ。
の2解を求めよ。これは非常にたちの悪い問題である。
ちなみに、
Wolfram Alpha
で答え合わせができる。使い方を覚えておくと便利。
解答例:
bisection_method.c
解答例:
newton_method.c
課題2 常微分方程式の解法
「オイラー法」を使って減衰振動
の時間発展を調べよ。
「ルンゲクッタ法」を使って同じ問題を解け。
t=10sでの誤差をオイラー法、ルンゲクッタ法それぞれ厳密解と比較せよ。それぞれΔtを0.2, 0.1, 0.05, 0.025, 0.0125と変えて、誤差にどのような変化があるか調べよ。
のときの厳密解は
解答例:
eular.c
解答例:
runge_kutta.c
課題3 線形代数
「ガウスの消去法」で
をみたす
を求めるプログラムを書け。ピボット選択はまだしなくてよい。
余裕がある人は、ピボット選択を組み込め。
さらに余裕がある人は、解の有無を判定せよ。
解答例:
gauss_elimination.c
課題4 ポアソン方程式の解法
「ガウス・ザイデル法」を実装して、ポアソン方程式
を満たすfを求めよ。
gnuplot
,
Mathematica
などを使って可視化せよ。
解答例:
gauss_seidel.c
↑ガウス・ザイデル法で計算させた電気双極子の周りの電位。
課題5 数値積分
台形公式
シンプソン
コメント欄
名前:
コメント:
「数値計算①」をウィキ内検索
最終更新:2011年11月17日 01:02
添付ファイル
bisection_method.c
eular.c
gauss_elimination.c
gauss_seidel.c
gauss_seidel.png
newton_method.c
runge_kutta.c