スパコンプログラミング

スパコンに並列計算をさせるには「MPI」を使います。

配布プリント


二台目の登録方法

  1. 家のPCで鍵を生成します。手順は手引きに書いてあります。生成したらその公開鍵をコピーしておきます。
  2. 家から大学のECCSアカウントにログインします。winならPuTTYでun001.ecc.u-tokyo.ac.jpに接続して、自分のID(g000000みたいな)とパスでログイン。macならssh (自分のID)@un001.ecc.u-tokyo.ac.jp。
  3. さらにECCSアカウントからスパコンにログインします。今ECCSにログインしたターミナルで、ssh (自分のスパコンID t000000みたいな)@ha8000-3.cc.u-tokyo.ac.jpと打てばOKです。
  4. emacs ~/.ssh/authorized_keys と打って、登録されている鍵を編集します。今までに登録されている一つの鍵が表示されるはずです。
  5. この次の行に、手順1でコピーした公開鍵を貼り付けます。ここで、鍵が1行になっているようにします。画面では複数行に見えても、1行になっていることがあるので注意(カーソルを動かしてみると分かる)。コピーの段階で一行にまとめておくと良い。鍵の一番最後のメールアドレスみたいなのの一つ手前の文字はスペースです。改行では無いです。
  6. Ctrl+x Ctrl+s Ctrl+x Ctrl+cの順に押します(保存して終了)
  7. これで家のPCからスパコンにログイン出来るはず

参考


MPIプログラム例

MPI命令の詳細は上の文献を見てください。
コンパイルはmpiccなどで。

スパコンhello world

時間計測

行列ベクトル積(並列化なし)

行列ベクトル積(並列化あり)










最終更新:2012年02月17日 18:20