はじめに
何をしていいのか分からないという方へ。
このゲームはクリッカーゲームです。アップデートを繰り返すにつれ様々な要素や変更点が加えられていますが、
序盤で出来る事は「タップして、アイテムやつるはしを購入し、新たなバイオームを解除する」事しか出来ません。
ユーザーインターフェース
画面上部
- picksとpps
- 現在のpick数とPPS(秒間picks数)を表す。
- 炎アイコン
- 装備中のつるはしの能力(ピッケルパワーと言う)とクールダウンを表す。白く満たされていない時にタップするとクールダウンの時間が表示される
- クールダウンが終了する(アイコンが完全に白くなる)と音が鳴り水色→白へ変化する。
- 発動可能な状態でブロックを破壊すると炎アイコンの少し下に白いメーターが溜まる。画面右端までたまると水色に変化しピッケルパワーが発動する
- 炎アイコンの場合つるはしが激しく炎上し持続時間が終了するまでブロックを一撃で壊せるようになる(別物も多数存在する)
- 水色のメーターが無くなるとクールダウンになる。
- 注: 炎アイコン以外のアイコンもある
- Block Select
- 画像上には無いが、▼を押すとブロックの選択画面が出る。ここでブロックを選び、Buyを押すとpicksを消費してブロックを購入できる
- 下にある x1 x5 x25 を押すと、それぞれ 1個 5個 25個 同時に買う事も出来る。
- Blocks Left: の数字は0になるとクールダウンになる。しかし下のRefill Now!と書かれた二つのボタンを押すことでpicksかRunicを30消費して再び買えるようになる
- ブロックを購入すると上のメーターと数字が溜まる。満タンになると Claimのボタンに変わり、押すとチェストを開ける。
- 注: ここで開けるチェストは基本ブロック(レア含む)、Mythicalアイテム、アーティファクト(+1~+2)しか出ない。
- 歯車が描かれた看板
- メニューを開く用の画面。実績やイベント確認、集計情報、各種設定が行える
- スピードメーターのようなアイコン(スマホ限定)
- 広告を見るとPPSが4時間2倍になると言う物。続けて見れば4時間延長でき最長24時間まで延ばせる。
- ただ広告を見るので、運が悪いと×マークすら現れない変な広告もあるのであまり信用は出来ない
画面下部
- Next Chest:
- 画面左端(PC版は右側)にある▶(又は◀)を押すと表示される
- ブロックを破壊する毎にメーターと数字が溜まっていき。満タンになるとチェストを入手する。入手後0に戻る
- (Latest Biome) と出る場合は解除したばかりのバイオームでブロックを掘
- また巻紙のアイコンを押すと現在あるクエストの一覧が表示される
- Next Boss
- 画面左端(PC版は右側)にある▶(又は◀)を押すと表示される
- Next Chests: と同様だが、メーターが溜まると▶に ! が表示されSummon Bossというボタンに変わる。押すとボス戦が始まる
- ボス戦後に3時間のクールダウンになるが、時計のボタンを押すとpicksを消費してクールダウンを無視できる
- (Runicのアイコンがある時計のボタンがあるが、それを押すと10Runicを消費してクールダウンを無視する事も出来る...が、無駄でしかない)
- アビリティアイコン
- 画像上には無いが作業台やシールドなどのアイコンより上の所にある白い丸の事を言う。
- シールドを押し、アビリティ画面(電気のマーク)で個別のスロットに装備できる。始めは3つだがスキル解除、エンダーパールを10個消費することで最大5つまで増やせる
- バックパック
- 所持品や装備品の確認、つるはしの切り替え、かまどでのアイテム制作が出来る。
- 所持品、装備品、上部のつるはしの名前部分はタップすると詳細を表示する
- かまどではアイテムの製作が行える。当然素材は必要である。またスキルツリーで強化する事も出来る。ちなみにアイテム制作中はバックパックにかまどのアイコンが表示される
- ちなみにかまどの画面では下にまたもやBoost Furnace と言うボタンがあり、押すとまた広告が始まる。無事見終わるとかまどでのアイテム制作速度がなんと x2 x4 x8 のうちどれか一つランダムで選ばれる。しかもそれが2時間も続く。だがこちらは延長ができないので延ばすなら運に賭けてまた広告を見るしかない
- オレンジ色のつるはしアイコンは アップグレードできるつるはしがあることを示す(ゲームを進めないと出来ない)
- 作業台
- 各種アイテムの購入を行う。バイオームの開放などにより新たに購入できるアイテムが出現する。
- ! アイコンは購入できるアイテムがあることを示す
- シールド
- スキル解除、アビリティ、アーティファクトの装備が出来る。
- ! アイコンはスキルポイントが獲得できるか、アビリティの強化が出来る、または新しいアーティファクトを入手した事を示す
- チェスト
- 入手したチェストの確認、ラージチェストの購入、フリーチェストの開錠を行える。
- 入手したチェストは時間はかなりかかるが開錠すると色々な"物"が入っている。レアなものは光って表示される
- ラージチェストの購入は大量のRunicで行える。かなりいいものがたくさん入っているらしいが...あまり勧めは出来ない。
- 開錠中のチェスト(タイマーがあるもの)は、Runicで即時開錠できる。ただし時間とそのチェストのレアリティによっては25とか、50とか使うのでイベント限定チェスト以外に使うとあっという間にRunicが消えるので注意。
- ちなみにスマホ版限定だが、ここにも-30minと書かれたボタンがある。これを押すとまたもや広告が始まる...のだが、無事見終わると何と開錠までの時間が30分短くなるという機能がある。だが結局広告を見なければならないと言う事は変わりない。
- ! アイコンはフリーチェストが開けられるか、チェストの開錠完了を示す
- 地図
- バイオームの変更、解除ができる。また、ゲームを進めるとプリステージが出来るようになる
- プリステージは大量のpicksを消費してエンダーパールを入手する代わりにPlain以外の全てのバイオームがロックされる。エンダーパールで特別なアイテムやチェスト、スキルレベルの上限を上げる事が出来る
- ! アイコンはバイオームを解除できるか、プリステージが出来る事を示す
効率的な進め方
チュートリアルを終えたら、まずはひたすらタップでブロックを集め、上位のつるはしを購入
この時装備が購入できるようになるが、装備を購入しても増えるのはpicksとPPSだけなのでまずはバイオーム解除を優先しよう
↓
必要なブロックを集め、バイオームを解除する。この時新たなつるはしが買えるようになるので↑と同じ上位つるはしを購入、
そしてバイオーム解除しよう。
効率を上げたいなら新たなつるはしを購入した際にピッケルパワーのクールダウンが即時完了する仕様があるのでそれを利用するのもいい。
それか画面上部に▼があるのでそれを押して、ブロック購入をするのも良いかもしれない(ただしpicksを消費する)
↓
The Endまでたどり着けば、エンドストーンつるはしを購入(それかアップグレード)し、プリステージが出来る。
が、その前に余裕があれば全て装備品を買ってしまうのもいいだろう。
ただしプリステージするとエンダーパールは手に入るがPlain以外のバイオーム全てがロックされ、
持っていたブロック、アイテムが全て消える。(イベント限定アイテム、イベント限定アイテムは除く、つるはし、装備品は除く
イベントの進め方 (編集中)
- イベントで有用なスキルツリー
- Player
- Mob Lure (モブのスポーン率を上げる) (イベント限定モブは影響しないのでいらないかもしれない)
- Pickaxe Lighter (ピッケルパワーのクールダウンを短縮する)
- Sticky Fingers (アイテム購入コストが減る)
- Chest
- Instant Chests (1%の確率でチェスト即時開錠) (あまり使えない)
- Impatient Lockpicker (チェスト即時開錠の確率が僅かに増える) (あまり使えない)
- Idle
- Dynamic Blueprints (かまどでのアイテム制作に必要なコストが減る)
- Furnace Research (かまどでアイテム制作時にアイテムが2倍になる確率が0.5%増える)
- Spatial Speed (かまどでのアイテム制作速度を速める)
- イベント限定チェストの開封ミッション
- イベントミッションの中には「イベント限定チェストを〇個開ける」と言うのがある。チェストはイベント限定でさえも開錠には1時間もかかるので待とうと考えると効率が悪すぎる。この場合素早く開錠するためにRunicを5個使うかスマホ版で広告を見て開場時間を早める手がある。
- Harvestイベント
- 専用PickaxesのPickaxe Powerで召喚したMobを倒すことでイベント専用アイテムを効率よく回収できる。
- イベントミッションの順番通りに進めていくとFurnace系ミッションの突破が効率よく行える。
- IdleスキルツリーのFurnace関連スキルのレベルをかなり上げておかないと、イベント限定Gearの全入手は難しい。
- Scrollイベント
- ゲーム内の各所にHidden Scrollがあるので回収しておくこと。各ウィンドウ内やAbillityの使用中、Pickaxeの持ち替え時に手に入るといったものもあるので、隅々まで確認する。
- イベント限定Gear入手のためにFurnaceでScrollを製作する必要がある。IdleスキルツリーのFurnace関連スキルのレベルをかなり上げておかないと、イベント限定Gearの全入手は難しい。
- Scroll製作のためにScroll piece入手のサブミッションをこなす必要がある。
たまに「Furnaceで何かを○○個製作する」サブミッションが出てくることがあるので、その際はキリの良いタイミングでScroll製作を中止し、所要時間の短いものを製作して突破すると良い。
Biome解放数が少ない状態だとこのサブミッションは発生しやすくなる。
- イベント限定Chest開封ミッションが多い。開封タイミングには注意する事。
最終更新:2024年11月26日 14:27