■このウェブサイトを見て下さって、どうもありがとうございます。
申し訳ありませんが、この項目は、現在編集代表人多忙のため、
クエスト詳細等は、後日にアップデートする予定です(そのときは、左メニューに載ります)。
アプリ版ピグライフについてのお知らせ (2021-02-27)
アプリ版ピグライフについてのお知らせ (2020-12-12)
アプリ版ピグライフについてのお知らせ (2020-10-30)
大きな野菜イベント〜黄タマネギ〜
2017/12/14 18:00 ~ 12/19 13:59
日程・ミニクエスト
先行〆切前
※略語
ノーマル :黄タマネギ
レア :大きな野菜の素/黄タマネギ
活力剤 :活力剤/黄タマネギ専用
すごい水 :すごい水/黄タマネギ専用
スタミナ水:スタミナウォーター
グミ(全) :ドールグミ/全回復(黄タマネギ)
グミ(1) :ドールグミ/1回復(黄タマネギ)
LC :ライフチップ
※すくすくタイム、一斉豊作、大活やくタイム、ミニクエスト等の開催日は、毎回おおむね同じ時期(最近の大きな野菜イベントを参照)。
※期限付きスタミナウオーター(10P回復、1P回復)の使用期限は、2017年夏から、イベント
最終日のぶんが延長されている。
従来はイベント終了時刻までだったが、現在は新イベント開始時刻から当日23時59分まで使用可能である。
例:期限が8月31日の場合、8月31日13時59分 → 8月31日23時59分
例:期限が12月14日の場合、12月14日13時59分 → 12月14日23時59分
※Lポイント →
スタッフブログ
ショップでの買い物、有料ガチャ等で、使用額50コインごとに1Lポイント獲得。1回分の支払合計額ごとに付与される。
貯まったLポイントは、アイテムと交換することができる。
(6)以外は使用期限があり、開催中のイベント期間限定。(1)(6)以外は、1Lポイント=1コインに相当。
便利アイテムのすべてに個数制限があるので、レア素材があと少しだけ足りないときに利用するのが良さそうである。
(1)スタミナウォーター1P回復 :7Lポイント イベント期間内に5コまで
(2)活力剤 :40Lポイント 〃 10コまで
(3)すごい水 :80Lポイント 〃 3コまで
(4)スタミナウォーター10P回復:100Lポイント 〃 5コまで
(5)ドールグミ/1回復 :25Lポイント 〃 5コまで
(6)元気のでるハート型クッキー:50Lポイント
Lポイント有効期限はポイント獲得の当月を含む3ヶ月後の月末。
例:2017年8月31日にもらったポイントは、2017年10月31日まで有効。
例:2017年9月1日〜9月30日にもらったポイントは、2017年11月30日まで有効。
雪タイルの販売【期間】12月11日 12時00分 〜 1月31日 23時59分
雪タイル:300LC(初登場2011年12月)
丸型雪タイルの販売【期間】12月14日 12時00分 〜 1月31日 23時59分
丸型雪タイル:300LC(初登場2012年12月)
裏庭専用・雪の道の販売【期間】12月31日 18時00分 ~ 1月31日 23時59分
直線の雪の道:1500LC カーブの雪の道:3000LC うねった雪の道:3500LC (いずれも初登場2016年12月)
お手入れ機能【期間】12月14日 14時00分 ~ 12月15日 23時59分
(庭に植えてあるいちばん多い作物、または好きな作物を、最大100株削除、最大3000LCと交換)
コインを買うと最大30%コイン増量【期間】12月14日 00時00分 ~ 12月14日 23時59分(1人何回でも適用)
1,000コイン以上:30%増量
1,000コイン未満:20%増量
クレカ〜Yahoo等のID決済 5000円(税込5400円)→6500コイン 1000円(税込1080円)→1300コイン
プリペイドWebmoney系 4630円(税込5000円)→6019コイン 9259円(税込10000円)→12037コイン
レインボーチケット(前回、白ダイコンでの入手分)【使用期限】12月14日 17時59分
すくすくタイム【期間】12月14日 18時00分 ~ 12月14日 23時59分(成長まで3時間→5分)
ランダム・個別豊作タイムの発動【期間】11月27日 18時00分 ~ 11月30日 13時59分
(期限:30分以内 発動:6時間おき)
※レア出現時にレアを2コ収穫できる。
(レア出現率は通常時と同じで15%〜20%。通常時、豊作時を問わず、レアの出具合には、波がある。
豊作やCTの前半にレアが出にくいときは、後半まで待ってから収穫するほうがよい)。
一斉豊作タイム【期間】12月14日 20時00分 ~ 12月14日 21時59分(2時間)
ランダムCT【期間】12月15日 18時00分 ~ 12月19日 10時59分
レア13 → 一流社交家のリースキャンドルx1(期限:3時間以内 発動:4〜5時間おき)
スペシャルクエスト【期間】12月15日 18時00分 ~ 12月19日 13時59分
一流社交家のリースキャンドルx1x6回=30(メインクエストでも少々入手可能)
→ ウランディ風雪だるまx1, ガチャドングリx2(くり返し配信)
一斉豊作タイム【期間】12月15日 12時00分 ~ 12月15日 12時59分(1時間)
一斉豊作タイム【期間】12月15日 19時00分 ~ 12月15日 19時59分(1時間)
すくすくタイム【期間】12月16日 12時00分 〜 12月16日 23時59分(成長まで3時間→5分)
ユキちゃんのキャンディ・一斉豊作タイム【期間】12月16日 12時00分 ~ 12月16日 13時59分(2時間)
【事前告知 11月28日 18時00分・白キツネの子守イベント〜ビオラ】 →
スタッフブログ
イベント期間:12月19日 18時00分 ~ 12月31日 13時59分
一斉豊作タイム【期間】12月16日 21時00分 ~ 12月16日 21時59分(1時間)
ドールタイム 2倍【期間】12月16日 21時00分 ~ 12月16日 21時59分(1時間)
※イベント参加中の青色のドールのカラーボーナスが、2倍にアップ(通常は1.5倍)
この時間帯は、マイドールワゴンでセットするドールを、パワー順のタブで確認して入れ替える。
▲先行〆切:12月16日 23時59分
メインクエスト11/14クリア → 一流社交家のクリスマスドレス/セットアップ
先行〆切後
一斉豊作タイム【期間】12月17日 12時00分 ~ 12月17日 12時59分(1時間)
ドールタイム 2倍【期間】12月17日 21時00分 ~ 12月17日 21時59分(1時間)
一斉豊作タイム【期間】12月18日 12時00分 ~ 12月18日 12時59分(1時間)
すくすくタイム【期間】12月18日 18時00分 〜 12月19日 13時59分
ユキちゃんのキャンディ・12月18日 20時00分 ~ 12月18日 21時59分(2時間)
一斉豊作タイム【期間】12月18日 21時00分 ~ 12月18日 21時59分(1時間)
ドールタイム 2倍【期間】12月18日 21時00分 ~ 12月18日 21時59分(1時間)
コインを買うと最大30%コイン増量【期間】12月19日 00時00分 ~ 12月19日 23時59分(1人何回でも適用)
1,000コイン以上:30%増量
1,000コイン未満:20%増量
クレカ〜Yahoo等のID決済 5000円(税込5400円)→6500コイン 1000円(税込1080円)→1300コイン
プリペイドWebmoney系 4630円(税込5000円)→6019コイン 9259円(税込10000円)→12037コイン
一斉豊作タイム【期間】12月19日 12時00分 ~ 12月19日 13時59分(2時間)
ドールタイム 2.5倍【期間】12月19日 12時00分 ~ 12月19日 13時59分(2時間)
※2017年9月中旬頃から、ピグ友一覧で、ログイン中の友のみ、同じ場所へ行けるアイコンがつく、という仕様に変更。
オンライン情報非公開設定でも、ログイン中であることが知られてしまう不自由な状況が発生中。
(従来は、ピグ友一覧に、は全員に同じ場所へ行けるアイコンがついていたため、ログインユーザーが目立つことはなかった。)
なお、
プラザメンバーについては、オンライン情報非公開設定でも、
ログインやおうえん等が他のログイン中のメンバーにアラート表示される仕様が続いている。
クリスマスキャンペーン
【期間】11月30日 22時00分 ~ (キャンペーンの種類によって終了日が違う)
→
スタッフブログ
(1)【Pポイント】ピグライフの楽しいクリスマス
【期間】11月30日 22時00分 〜 12月31日 23時59分
(1) クリスマスベリー メインクエスト7/7クリア → トナカイのカチューシャ
(2) トナカイクエストをクリア → トナカイの赤い鼻
(1)(2)クリア → 100コイン(使用期限:付与された日から7日間)
トナカイクエスト
トナカイをなでなでする14回 → クリスマスのえさ台2017
庭にトナカイのえさを置くと1分でトナカイ(期間限定)が来る。
トナカイのえさは、12月のドゥークのドングリガチャ景品。
※期間限定でお庭にトナカイが来る →
スタッフブログ
【期間】11月30日 22時00分 ~ 12月31日 13時59分
(2)クリスマス限定ギフト料理
クグロフ 300LC
【ギフト配信期間】11月30日 22時00分 ~ 12月25日 23時59分
【ギフト受け取り期限】届いてから1か月
(3)ウランディ邸ホールでクリスマスのダンスパーティ開催 & クリスマスにぴったりな新しいドレスも登場
【ホールで踊れる期間】12月11日 12時00分 〜 12月25日 23時59分
【アイテム交換期間】 12月11日 12時00分 〜 12月25日 23時59分
→
事前告知スタッフブログ
→
スタッフブログ
クリスマスチケットを集めて、ウランディ邸ホールのロアナのところで、きせかえアイテムや装飾アイテムと交換
クリスマスチケットのデイリークエスト【期間】12月8日 0時00分 ~ 12月14日 13時59分(7日間) リセット:0時
ゼリー3コ作る → {クリスマスチケットx5(期限:24時間以内)
当日限定!クリスマスチケットクエスト【期間】12月11日 0時00分 ~ 12月11日 23時59分
レア(完熟クリスマスベリー)40 → クリスマスチケットx20
当日限定!クリスマスチケットクエスト【期間】12月13日 0時00分 ~ 12月13日 23時59分
レア(完熟クリスマスベリー)40, ウランディ邸ホールで踊る1回 → クリスマスチケットx20
クリスマスチケットのデイリークエスト2【期間】12月15日 0時00分 ~ 12月19日 13時59分(5日間) リセット:0時
自分の庭の特大黄タマネギ1コ引っこぬく → {クリスマスチケットx5(期限:24時間以内)
当日限定!クリスマスチケットクエスト【期間】12月15日 0時00分 ~ 12月15日 23時59分
レア(大きな野菜の素/黄タマネギ)40, ウランディ邸ホールで踊る1回 → クリスマスチケットx20
当日限定!クリスマスチケットクエスト【期間】12月17日 0時00分 ~ 12月17日 23時59分
レア(大きな野菜の素/黄タマネギ)40, ウランディ邸ホールで踊る1回 → クリスマスチケットx20
(4)雪タイルの販売【期間】12月11日 12時00分 〜 1月31日 23時59分
雪タイル:300LC (初登場2011年12月)
(4)雪タイルの販売【期間】12月14日 18時00分 〜 1月31日 23時59分
丸型雪タイル:300LC (初登場2012年12月)
アルプスの少女ハイジ キャンペーン
(1) アルプスの少女ハイジクエスト【期間】12月5日 12時00分 〜 12月20日 23時59分
1/7:キャンディ5 → すごい水/ユキちゃんx1
2/7:キャンディ10 → クララのガーデンフィギュア
3/7:アルムのチーズ入手3. アルムのチーズフォンデュ作る2 → アルムおんじのガーデンフィギュア
4/7:アルムのチーズフォンデュ作る3 → すごい水/ユキちゃんx1
5/7:アルムのチーズフォンデュ作る4 → ハイジのガーデンフィギュア
先行ボーナス:5/6クリア → アルムの山の空 ▲12月10日まで
5/7までの必要素材:フォンデュ9=キャンディ117 ← フォンデュ1コにつきキャンディ13コ使用
1日にキャンディ20コ集めると6日間で間に合う。
6/7:アルムのチーズフォンデュ作る6 → アルムの山小屋/装飾
7/7:アルムのチーズフォンデュ作る9 → アルムの山小屋/外装
6/7〜7/7の必要素材合計:アルムのチーズフォンデュ15=キャンディ195
1/7〜7/7の必要素材合計:アルムのチーズフォンデュ21=キャンディ312
1日にキャンディ20コ集めると16日間で間に合う。
過去の傾向として、12月11日からの期間限定クエスト(きせかえ報酬)でも、同じ料理を作る可能性大。
それまではキャンディ集めに専念するほうがよい。
キャンディ専用の一斉豊作タイムが、期間中に何回か開催される。
※参考※
→
リラックマキャンペーン【期間】2017年 3月21日 18時00分 〜 4月3日 23時59分 14日間でキャンディ273コ
→
ハローキティ キャンペーン【期間】2017年 6月19日 12時00分 ~ 6月30日 13時59分 12日間でキャンディ221コ
(2) アルプスの少女ハイジ限定
デイリークエスト【期間】12月5日 12時00分 ~ 12月20日 23時59分 リセット:0時
ユキちゃんのキャンディ3→アルムのチーズフォンデュx1(料理)
(3) アルプスの少女ハイジ期間限定クエスト【期間】12月11日 0時00分 ~ 12月20日 23時59分
アルムのチーズフォンデュ作る15コ → ハイジのセットアップ&靴(女子用)、ペーターのセットアップと靴(男子用)
必要素材合計:アルムのチーズフォンデュ15=キャンディ195
1日にキャンディ20コ集めると10日間で間に合う。
既出のハイジクエストと併行可能(フォンデュ15は、6/7〜7/7の合計数と同じ)。
ただし、12月15日からの性別違いセットアップをもらうクエストの内容が不明な時期は、
そちらの開始日まで素材集めに専念するのがよさそうに思われる。
(4) マネキンに着せよう!きせかえもらえるクエスト【期間】12月15日 0時00分 ~ 12月18日 23時59分
報酬:マネキン用・性別の違うきせかえアイテム
ユキちゃんのキャンディが期間限定で出現する作物
クリスマスベリー 12月5日 12時0分0 〜12月14日 17時44分
黄タマネギ 12月14日 18時00分 〜12月19日 13時59分
ビオラ 12月19日 18時00分 〜12月20日 23時59分
※ 従来の同類のキャンペーンでのキャンディ出現率は、イベント作物のレアの半分ぐらい(10%ぐらい)
ユキちゃんのキャンディを使う「アルムのチーズフォンデュ」【作れる期間】12月5日 12時00分 ~ 12月20日 23時59分
アルムのチーズフォンデュ1つ分の材料:
交換用 ユキちゃんのキャンディx4 → (アルムのチーズx1)x3 = キャンディ12コ
料理用 ユキちゃんのキャンディx1
チーズフォンデュ1つにつき、キャンディ13コ
すごい水/ユキちゃんのキャンディ専用:80コイン【販売期間】12月5日 12時00分 ~ 12月20日 23時59分
ユキちゃんの抱きかかえぬいぐるみ付き すごい水/ユキちゃんのキャンディ12個セット:960コイン
Pポイント アルプスの少女ハイジ キャンペーン
【期間】12月5日 12時00分 〜 12月20日 23時59分(16日間) ※リセット:0時
→
事前告知スタッフブログ
→
スタッフブログ
(1)
(1) アメーバピグに1日1回ログイン → 活力剤(ピグライフで開催中のイベント用)x1
(2) ピグライフに1日1回ログイン → 活力剤(ピグライフで開催中のイベント用)x1
※活力剤は、クリスマスベリーの後に、黄タマネギ(大きな野菜イベント)、その後は18日頃から月末までのイベント用。
(1)(2)クリア → アルムのチーズフォンデュ(アメーバピグ用)
(2)
ピグライフ配信のアルプスの少女ハイジクエスト5をクリア → ハイジのガーデンフィギュア(アメーバピグ用)
Pポイント クリスマスキャンペーン
【期間】12月16日 00時00分 〜 12月25日 23時59分(10日間) ※リセット:0時
→
スタッフブログ
アメーバピグでグッピグ10回 → クリスマスチケットx1
リフレッシュプロジェクト & 森の動物クエスト
森の動物クエスト
1/4:ギフトからえさ台を受け取る → 500LC
2/4:表庭にえさ台を設置 → 高級なえさx3
3/4:えさ台にえさをセット → 小つぶえさx10
3/4:森の動物をなでなでする → 大つぶえさx10
(2)100Pポイントもらえる
(1)の森の動物クエスト4/4を期間内にクリア → 100Pポイント 【期間】11月9日 15時30分 ~ 11月30日 23時59分
(3)リニューアル記念の壁紙プレゼント
当初には高級なえさを置いても1分で森の動物がやってこない不具合があり、11月9日17時00分のサーバリフレッシュで是正された。
スタミナが0のときには「なでなで」できない不具合は、翌10日15時18分頃に是正された。
動物の滞在時間は、えさの種類に関係なく、えさ1個につき1時間(庭の入口やえさ台から離れた場所からも出現)。
「高級なえさ」は動物がやって来るまでにおよそ1分、それ以外のえさは、最長で半日ぐらい(6時間以上)と思われる。
森の動物がくれる「お返しの葉っぱ」は、スタミナウォーター1P回復、えさ台などのアイテムと交換できる。
ブナの森に常駐するジャックの傍で、新キャラクター、アシュレーが交換を担当。
なつき度がMAXになった森の動物は、えさを置いていない時でもたまにやってくる。
なつき度がMAXになった森の動物を「なでなで」すると、1スタミナ回復(庭にいる間に1度限り。動物にハートマークがつく)。
えさ台は庭に3個まで置くことができる。葉っぱを短期間で多く集めたい場合には、えさ台を複数置くとよい。
※期間限定でお庭にトナカイが来る →
スタッフブログ
【期間】11月30日 22時00分 ~ 12月31日 13時59分
12月のドゥークのドングリガチャ
【期間】12月1日 0時00分 ~ 12月31日 23時59分
→
スタッフブログ
ガチャ
Total 208コ(前回11月:180コ)
ガチャ仕様
ドングリの入手方法は、主に下記のミニクエスト。開催中のメインクエストやポイントクエストの報酬としても、いくつか入手可能。
ドングリには使用期限があり、その月の月末まで。余ったドングリを翌月の別景品のガチャに使うことはできない。
布のマネキン/ベージュ(初登場2017年10月)
雪の積もった針葉樹 (初登場2015年12月)
薪の束 (初登場2013年7月)
残り雪タイル (初登場2012年12月)
冬の切り株フェンス (初登場2012年12月)
冬のトピアリー (初登場2013年1月)
ドングリもらえるデイリークエスト【期間】12月1日 0時00分 ~ 12月14日 13時59分(14日間) リセット:0時
レア20収穫 → ガチャドングリx2(期限:24時間以内)
最終日12月14日は、レア10収穫 → ガチャドングリx2
当日限定!ガチャドングリもらえるクエスト【期間】12月1日 0時00分 ~ 12月1日 23時59分
ゼリー10作る → ガチャドングリx10 (レア30→ドングリ9)
当日限定!ガチャドングリもらえるクエスト【期間】12月5日 0時00分 ~ 12月5日 23時59分
1/3:ゼリー2コ作る → ガチャドングリx1
2/3:ゼリー5コ作る → ガチャドングリx3
3/3:ゼリー9コ作る → ガチャドングリx6(レア48→ドングリ10)→ 3/3:くりかえし配信(レア27→ドングリ6)
当日限定!ガチャドングリもらえるクエスト【期間】12月8日 0時00分 ~ 12月8日 23時59分
1/3:ゼリー2コ作る → ガチャドングx1
2/3:ゼリー5コ作る → ガチャドングリx3
3/3:ゼリー9コ作る → ガチャドングリx6(レア48→ドングリ10)→ 3/3:くりかえし配信(レア27→ドングリ6)
当日限定!ガチャドングリもらえるクエスト【期間】12月10日 0時00分 ~ 12月10日 23時59分
1/3:ゼリー2コ作る → ガチャドングリx1
2/3:ゼリー5コ作る → ガチャドングリx3
3/3:ゼリー9コ作る → ガチャドングリx6(レア48→ドングリ10)→ 3/3:くりかえし配信(レア27→ドングリ6)
当日限定!ガチャドングリもらえるクエスト【期間】12月13日 0時00分 ~ 12月14日 13時59分
1/3:ゼリー3コ作る → ガチャドングリx2
2/3:ゼリー6コ作る → ガチャドングリx4
3/3:ゼリー10コ作る → ガチャドングリx7(レア57→ドングリ13)→ 3/3:くりかえし配信(レア30→ドングリ7)
ガチャドングリもらえるデイリークエスト2【期間】12月15日 0時00分 ~ 12月19日 13時59分(4日間) リセット:0時
レア(大きな野菜の素/黄タマネギ)20収穫→ガチャドングリx1(期限:24時間以内)
最終日は、レア10収穫 → ガチャドングリx2
当日限定!ガチャドングリもらえるクエスト【期間】12月15日 0時00分 ~ 12月15日 23時59分
1/3:レア(大きな野菜の素/黄タマネギ)8→ガチャドングリx1
2/3:レア(大きな野菜の素/黄タマネギ)15→ガチャドングリx3
3/3:レア(大きな野菜の素/黄タマネギ)25→ガチャドングリx5(合計レア48→ドングリ9)
当日限定!ガチャドングリもらえるクエスト【期間】12月17日 0時00分 ~ 12月17日 23時59分
1/3:レア(大きな野菜の素/黄タマネギ)8→ガチャドングリx1
2/3:レア(大きな野菜の素/黄タマネギ)15→ガチャドングリx3
3/3:レア(大きな野菜の素/黄タマネギ)25→ガチャドングリx5(合計レア48→ドングリ9)
ガチャドングリもらえるデイリークエスト3【期間】9月20日 0時00分 ~ 9月30日 13時59分(11日間) リセット:0時
レア(カラ付きチェスナット)20収穫→ガチャドングリ('1709) x1(期限:24時間以内)
ランキング
ゴールド (1位〜50位) 大きな黄タマネギ 他
シルバー (51位〜100位) シャンパンタワーの噴水 他
ブロンズ (101位〜1000位) 一流社交家の聖なる晩餐テーブル, チェアx6 他
ワンダフル賞(1001位〜3000位) スタミナウォーター/10P回復x3 他
ナイス賞 (3001位~5000位) スタミナウォーター/10P回復x2 他
ファイト賞 (5001位~10000位) スタミナウォーター/10P回復x1 他
※ポイントクエスト14/14クリアでランキング参加
※報酬のなかに、活力剤/ビオラが含まれている←次回のイベント用
ドールガチャ
ドールガチャの仕様
従来のガチャとはちがって、コイン使用の有料ガチャ1種、クエストなどで集めたチケットを使用する無料ガチャ3種を組み合わせている。
個有パワーの高いドール(☆4〜☆3)は、入手できる確率がかなり低い。。
プレミアムガチャ、ゴールドガチャ、レインボーガチャでは、☆4のドールと☆3のドールを、入手できる可能性がある。
ノーマルガチャでは、☆3のドールを入手できる可能性がある。
※チケットは、大きな野菜イベントのクエスト報酬になっている。
自分の庭や他人の庭で大きな野菜の収穫に成功してMVP(1位)か凖MVP(2位)になると、多めに入手できる。
植えた人専用のチケット報酬や、植えた人以外で収穫に一番多く貢献した人専用のチケット報酬もある。
また、ログインボーナスやキャンペーンの報酬などで入手できることがある。
チケットの集め方 →
公式ページ
※ゴールドチケットとノーマルチケットは、使用期限が定められていないので、次回以降の大きな野菜イベントまで持ち越すこともできる。
レインボーチケットについては、1ヶ月の使用期限が定められている。
遊び方 ドールガチャについて →
公式ページ
※ドールガチャは、大きな野菜イベント期間だけではなく、別のイベント開催中でも、いつでもまわすことができる。
ガチャの中身のドールは、期間によって若干の入れ替わりがある。
入れ替わりは、新しい大きな野菜イベントの開始時刻から。
入手期間限定ドールは、ガチャで入手できる期間をすぎても次回以降のイベント参加ができる。
今回のピックアップドール=おたすけドール:
マーサ(酒場〜ピグ村開発志向の実業家)、レオン(マルシェの家具屋)、ナサーク(ドールガチャ担当)
ピックアップドールの個々のパワーは、そのカラーのイベント期間中に、1.5倍になる。
ピックアップドールには、カラーボーナスが付いてくる。カラーボーナスは、レベル上限アップでふえる。
ピックアップドールは、イベントに参加していなくても、所有するおたすけボーナスが、イベントでのドールパワー合計に加算されている。
※新たに入手したドールは、「みがく」ことでパワーアップができる。
同一キャラの同じ色が重複した場合には、そのドールのパワーアップが可能になる。
ドールを「みがく」には若干のLCが消費され、「レベル上限アップ」には重複するドール本体が消費される。
レベル上限のMAX値は、ドールによって異なる。
☆4、☆3、☆2、☆1、いずれも4回可能(同キャラ同色のドール5体入手→4回のレベルアップで上限MAAX=最大レベル)。
2017年7月25日からは、他のドールでも上限アップに使えるようになった。
同じ☆の数以上のドールのみレベル上限アップに使用可能(例:☆3ドールを上限アップしたい場合、使えるのは☆3と☆4)。
ドールの☆の数により上限アップに必要なドールの数は異なる(例:☆4ドールを上限アップしたい場合、1回につき☆4を6体)。
※ドールパワー上位5体のみイベント参加になるため、重複しないドールを引き当ててしまうと、イベント用としては無駄になりやすい仕様である。
ただし、ガチャで得たドールはいずれも次回以降の大きな野菜イベントでも使えて、個々のドールパワーも持ち越しできる。
イベントのカラーを持つドールは、イベント期間中にはカラーボーナスが加算されてパワーが高くなっているが、終了後は本来のパワーに戻る。
※ガチャで入手したドールは装飾アイテム。イベントでの使用不使用に関係なく、庭または裏庭の好きな場所に置くことができる。
ただし、プラザへの寄付ができない仕様になっている。
オプショナル報酬
※同じカラーを持つドールがレベル上限MAX(レベルアップ4回でMAX)になると、ドールの台座(装飾アイテム)が入手できる。
ドールのほかに、ガーデンフィギュアの台座としても使用できる。
☆4のドールは、同色1体のレベル上限MAXで「豪華なドールの台座」を入手できる
☆3のドールは、同色1体のレベル上限MAXで「立派なドールの台座」を入手できる
☆2のドールは、同色1体のレベル上限MAXで「良質なドールの台座」を入手できる
☆1のドールは、同色1体のレベル上限MAXで「ドールの台座」を入手できる。
※ウランディ/赤のレベル上限をアップすると、ウランディが私生活を綴った手紙を読むことができる(上限MAXで5通)。
※エミリー/緑のレベル上限をアップすると、エミリーが私生活を綴った手紙を読むことができる(上限MAXで5通)。
※ホーク/白のレベル上限をアップすると、ホークが私生活を綴った手紙を読むことができる(上限MAXで5通)。
※ノラ/黄のレベル上限をアップすると、ノラが私生活を綴った手紙を読むことができる(上限MAXで5通)。
※グランデ/青のレベル上限をアップすると、グランデが私生活を綴った手紙を読むことができる(上限MAXで5通)。
※アニー/赤のレベル上限をアップすると、アニーが私生活を綴った手紙を読むことができる(上限MAXで5通)。
※イザベラ/緑のレベル上限をアップすると、イザベラが私生活を綴った手紙を読むことができる(上限MAXで5通)。
※オノリーヌ/白のレベル上限をアップすると、オノリーヌが私生活を綴った手紙を読むことができる(上限MAXで5通)。
※ジャック/黄のレベル上限をアップすると、ジャックが私生活を綴った手紙を読むことができる(上限MAXで5通)。
※コディー/青のレベル上限をアップすると、コディーが私生活を綴った手紙を読むことができる(上限MAXで5通)。
※ロビン/赤のレベル上限をアップすると、ロビンが私生活を綴った手紙を読むことができる(上限MAXで5通)。
※ホーク ハロウィン/緑のレベル上限をアップすると、ウランディが近況などを綴った手紙を読むことができる(上限MAXで5通)。
※ナサーク/白のレベル上限をアップすると、ナサークが近況などを綴った手紙を読むことができる(上限MAXで5通)。
※ウランディ クリスマス/黄のレベル上限をアップすると、ウランディが近況などを綴った手紙を読むことができる(上限MAXで5通)。
ドールを売る
ドールの所有数が150体200体になると、新たにガチャをまわすことができなくなる。
(黄タマネギ2=2017年7月25日より150体に変更、さらに黄タマネギ3=2017年12月14日より200体に変更)
その場合は、マイドールワゴンのリンクから重複するドールを売りにいく
(レベル上限アップ4回でMAXになっていて、ふえても使い道がないドールを売る。庭に複数を飾りたい場合は売らないでおく)。
イベント参加中のドールと庭に置いているドールをのぞいて、どれでも売ることができる。
売るときのリストには、所有しているすべてのドールが表示される。
事前にそれぞれのドールのレベルアップ状態を確認すること。
ドールを売るとライフチップに交換される。
☆の多いドールとレベルアップが進んでいるドールは、わずかだが高額になる。
↓ 参考例 ↓
プレミアムガチャ
ガチャの中身のドール:☆4、☆3、☆2、☆1(合計61種類)
今回のピックアップドールが、すべて含まれている。
前回までのピックアップドールも、すべて含まれている(ただし、過去のものほど当選率がかなり低い)。
1回目 :無料
2回目 :50コイン(1日1回有効になる。5時00分リセット)
3回目以降:200コイン
5回連続 :1000コイン(☆2以上確定)
最初に5回連続を選んだ場合、そこには、初回無料分と1日1回50コインの分は含まれない。
ガチャボーナスポイント(白ダイコン2917年11月30日〜開始)
プレミアムガチャをまわすと、ガチャボーナスptが発生、大野菜引っこぬきでもらえるイベントポイントに加算される。
初回無料分にはボーナスptなし。
最大値はMVPのときの2400pt加算(5回連続x3回=15回分。それ以上まわしても上がらない)。
例:大野菜Lv22 特大356900 1人で収穫1位:11952p+ガチャボーナス2400p=合計14352p
例:大野菜Lv23 特大414100 2人で収穫1位:9619p+ガチャボーナス2400p=合計12019p
例:大野菜Lv15 特大131600 5人で収穫2位:1171p+ガチャボーナス1200p=合計2371p
レインボーガチャ
ガチャの中身のドール:☆4、☆3、☆2、☆1(合計53種類)
■次回の大きな野菜イベントで高パワーとなる「☆4ホーク/白」が含まれている。
今回のピックアップドールは含まれていない。
前回までのピックアップドールは、すべて含まれている
前回までのピックアップドールについては、☆3、☆2だけが含まれている(緑カボチャ(2017年5月26日〜5月31日)からの仕様変更)。
レインボーチケットは、ポイントクエスト11(Extra1)以降の報酬と、大野菜Lv22以上(ポイントクエスト11以降で登場)の収穫に参加した場合の、MVPおよび凖MVP報酬に含まれる。
レインボーチケットは、Extra1以降のクリア報酬であり、大野菜Lv22以上=Extra2以降の収穫者のMVPおよび凖MVP報酬になる。(2017年8月14日より仕様変更)。
■今回のレインボーチケット使用期限:11月27日 17時59分
1回 :レインボーチケット20枚
5回連続:レインボーチケット100枚
ゴールドガチャ
ガチャの中身のドール:☆4、☆3、☆2、☆1(合計61種類) プレミアムガチャと同じ組み合わせ
今回のピックアップドールが、すべて含まれている。
前回までのピックアップドールも、すべて含まれている(ただし、過去のものほど当選率がかなり低い)。
ゴールドチケットは、ポイントクエストの報酬と、
大きな野菜「特大」収穫に参加した場合の、MVPおよび凖MVP報酬、植えた人の報酬、(植えた人以外で)収穫に一番多く貢献した人の報酬に含まれる。
Pポイントキャンペーンなどでも入手できることがある。
1回 :ゴールドチケット20枚
5回連続:ゴールドチケット100枚
ノーマルガチャ
ガチャの中身のドール:☆3、☆2、☆1(合計40種類) 前回と同じ組み合わせ
ピックアップドールは含まれていない。最高パワーは、☆3ヴォクター/赤/青/緑/黄/白。
ノーマルチケットは、レッスンクエストの報酬と、大きな野菜「大」収穫に参加した場合の、MVPおよび凖MVP報酬に含まれる。
ログインボーナスなどでも入手できることがある。
1回 :ノーマルチケット20枚
5回連続:ノーマルチケット100枚
ドールクエスト
2017/10/16 18:00 ~ 10/20 13:59
1/1:マイドールワゴンでドールを1回みがく → ドール棚/木箱x1
※初回から同じクエスト
大きな野菜クエスト ▼確認14/14〜Extra6まで
2017/10/16 18:00 ~ 10/20 13:59
温室(1000LC)を購入, 自分の庭に設置→1000LC(初めて大きな野菜イベントに参加する場合のみ)
イベントに参加するドールをセットしてからクエストを始める。
クエスト1:好きなドールガチャを1回まわす, 黄タマネギ10植える → 活力剤x10, 100LC
クエスト2:黄タマネギ10収穫 → 黄タマネギx12, レア(大きな野菜の素/黄タマネギ)x3
クエスト3:温室に大きな野菜を植えて、1回ひっぱる(植える素材に余裕があるなら、ここでひっこぬいてもよい)→ グミ(全)x1
クエスト4:自分の庭の大きな野菜を1回ひっこぬく → ノーマルチケットx20
ここから先はイベントポイントを稼ぐクエスト。
イベントポイント合計=要求値のおよそ1.5%〜4.4%(クエストが進むにつれて%が高くなる)。
植えた人を含めて参加者2名以上のときは、イベントポイントは(MVP、凖MVP、植えた人のインカムの残りが)各自の貢献度に応じて分配される。
凖MVPに与えられるイベントポイント数、チケット枚数は、MVPの2分の1になる。
今回から、大野菜を植えるとき、「大」ではレアが不要になった。
「特大」のクエスト7以降は、ノーマル対レアの比率が、従来の4:1から2:1に変わっている。
ただし、クエスト7以降では、要求値が従来よりも約2割ふえている。
クエスト5:300p貯める → 一流社交家のリースキャンドルx1
※大野菜Lv1以上 特大25000以上 必要素材:ノーマル16, レア4
特大 チケット報酬 MVP:ゴールド2 凖MVP:ゴールド1 植えた人:ゴールド1 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド1
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv1:380p/25000 (1.5%) Lv2:441p/27500 (1.6%)
※大野菜の「大」を2〜3回引っこぬくと、「特大」を植えられる。
ドールパワーが大きい場合は、1〜2回。
クエスト6:800p貯める → ゴールドチケットx20, 1000LC
※大野菜Lv3以上 特大30300以上 必要素材:ノーマル16, レア4
特大 チケット報酬 MVP:ゴールド2 凖MVP:ゴールド1 植えた人:ゴールド1 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド1
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv3:512p/30300 (1.7%) Lv4:594p/33400 (1.8%)
クエスト7:1900p貯める → 一流社交家のリースキャンドルx1
※大野菜Lv5以上 特大36800以上 必要素材 増加:ノーマル20, レア8
特大 チケット報酬 MVP:ゴールド2 凖MVP:ゴールド1 植えた人:ゴールド1 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド1
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv5:690p/36800 (1.9%) Lv6:809p/41600 (1.9%)
クエスト8:3800p貯める → ゴールドチケットx20, 1000LC
※大野菜Lv7以上 特大47100以上 必要素材:ノーマル20, レア8
特大 チケット報酬 MVP:ゴールド4 凖MVP:ゴールド2 植えた人:ゴールド2 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド2
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv7:947p/47100 (2.0%) Lv8:1108p/53300 (2.1%)
クエスト9:8000p貯める → 一流社交家の聖なる囲い
※大野菜Lv9以上 特大60300以上 必要素材 増加:ノーマル20, レア10
特大 チケット報酬 MVP:ゴールド4~6 凖MVP:ゴールド2~3 植えた人:ゴールド2 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド2
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv9:1297p/60300 (2.1%) Lv10:1518p/68200 (2.2%)
特大 Lv9 MVPポイント:346p Lv10 凖MVPポイント:173p
特大 Lv10 MVPポイント:405p Lv10 凖MVPポイント:203p
クエスト10:15000p貯める → ゴールドチケットx20, 1000LC
※大野菜Lv11以上 特大77800以上 必要素材:ノーマル20, レア10
特大 チケット報酬 MVP:ゴールド6 凖MVP:ゴールド3 植えた人:ゴールド2~3 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド2~3
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv11:1790p/77800 (2.3%) Lv12:2114p/88700 (2.4%)
特大 Lv11 MVPポイント:478p Lv11 凖MVPポイント:239p
特大 Lv12 MVPポイント:565p Lv12 凖MVPポイント:283p
クエスト11:24000p貯める → 一流社交家のポインセチア, プレゼントボックス, ガチャドングリx4
※大野菜Lv13以上 特大101200以上 必要素材 増加:ノーマル25, レア13
特大 チケット報酬 MVP:ゴールド6~8 凖MVP:ゴールド3~4 植えた人:ゴールド3 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド3
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv13:2494p/101200 (2.4%) Lv14:2944p/115400 (2.5%)
特大 Lv13 MVPポイント:667p Lv14 凖MVPポイント:334p
特大 Lv14 MVPポイント:788p Lv14 凖MVPポイント:394p
プレゼントチャンス:24000p貯める=クエスト11クリア → 一流社交家のクリスマスドレス/セットアップ ▲12月16日まで
クエスト12:35000p貯める → ゴールドチケットx20, 1000LC
※大野菜Lv13以上 特大101200以上 必要素材 増加:ノーマル25, レア13
特大 チケット報酬 MVP:ゴールド6~8 凖MVP:ゴールド3~4 植えた人:ゴールド3 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド3
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv13:2494p/101200 (2.4%) Lv14:2944p/115400 (2.5%)
特大 Lv13 MVPポイント:667p Lv14 凖MVPポイント:334p
特大 Lv14 MVPポイント:788p Lv14 凖MVPポイント:394p
クエスト13:51000p貯める → ゴールドチケットx20, 1000LC
※大野菜Lv15以上 特大131600以上 必要素材:ノーマル25, レア13
特大 チケット報酬 MVP:ゴールド8 凖MVP:ゴールド4 植えた人:ゴールド3~4 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド3~4
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv15:3475p/131600 (2.6%) Lv16:4136p/151400 (2.7%)
特大 Lv15 MVPポイント:930p Lv15 凖MVPポイント:465p
特大 Lv16 MVPポイント:1107p Lv15 凖MVPポイント:554p
クエスト14:76000p貯める → 一流社交家の聖なるバルコニー
※大野菜Lv17以上 特大174200以上 必要素材:ノーマル25, レア13
特大 チケット報酬 MVP:ゴールド8~10 凖MVP:ゴールド4~5 植えた人:ゴールド4 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド4
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv17:4922p/174200 (2.8%) Lv18:5859p/200400 (2.9%)
特大 Lv17 MVPポイント:1318p Lv17 凖MVPポイント:659p
特大 Lv18 MVPポイント:1569p Lv18 凖MVPポイント:785p
ポイントクエストExtra
Extra1:101000p貯める → レインボーチケットx15, 3000LC
※大野菜Lv19以上 特大230500以上 必要素材 増加:ノーマル25, レア15
特大 チケット報酬 MVP:ゴールド10~12 凖MVP:ゴールド5~6 植えた人:ゴールド4 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド4
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv19:6973p/230500 (3.0%) Lv20:8299p/265100 (3.1%)
特大 MVPポイント Lv19:1868p Lv19 凖MVPポイント:934p
特大 MVPポイント Lv20:2223p Lv20 凖MVPポイント:1112p
※MVPと凖MVPのレインボーチケットは、大野菜Lv22以上=Extra2以降の報酬
Extra2:126000p貯める → レインボーチケットx15, 3000LC
※大野菜Lv22以上 特大356900以上 必要素材:ノーマル25, レア15
特大 チケット報酬 MVP:レインボー7 凖MVP:レインボー3 植えた人:ゴールド4 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド4
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv22:11952p/356900 (3.3%) Lv23:14343p/414100 (3.5%)
特大 MVPポイント Lv22:3202p 凖MVPポイント Lv22:1601p
特大 MVPポイント Lv23:3843p 凖MVPポイント Lv23:1922p
Extra3:165000p貯める → レインボーチケットx15, 3000LC
※大野菜Lv24以上 特大480400以上 必要素材 ノーマル25, レア15
特大 チケット報酬 MVP:レインボー7 凖MVP:レインボー3~4 植えた人:ゴールド4~5 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド4~5
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv24:17212p/480400 (3.6%) Lv25:20655p/557300 (3.7%)
特大 MVPポイント Lv24:4612p 凖MVPポイント Lv24:2306p
特大 MVPポイント Lv25:5535p 凖MVPポイント Lv25:2768p
Extra4:200000p貯める → レインボーチケットx15, 3000LC
※大野菜Lv26以上 特大652100以上 必要素材:ノーマル25, レア15
特大 チケット報酬 MVP:レインボー10 凖MVP:レインボー5 植えた人:ゴールド5 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド5
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv26:24992p/652100 (3.8%) Lv27:30242p/763000 (4.0%)
特大 MVPポイント Lv26:6698p 凖MVPポイント Lv26:4904p
特大 MVPポイント Lv27:8105p 凖MVPポイント Lv27:5934p
Extra5:235000p貯める → レインボーチケットx15, 3000LC
※大野菜Lv28以上 特大892800以上 必要素材:ノーマル25, レア15
特大 チケット報酬 MVP:レインボー12 凖MVP:レインボー6 植えた人:ゴールド5 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド5
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv29:44278p/1044600 (4.2%)
(Extra6へのポイント持ち越し不可)
特大 MVPポイント Lv28:9808p 凖MVPポイント Lv28:3349p
特大 MVPポイント Lv29:11868p 凖MVPポイント Lv29:4053p
Extra6:新たに35000p貯める → レインボーチケットx15, 3000LC ※くりかえし配信(ポイント持ち越し不可)
※大野菜Lv29以上 特大1044600 または 特大1222200 必要素材:ノーマル25, レア15
特大 チケット報酬 MVP:レインボー15 凖MVP:レインボー6 植えた人:ゴールド5 植えた人以外の最多貢献者:ゴールド5
特大 イベントポイント合計(ひとりで収穫) Lv29:44278p/1044600 (4.2%) Lv30:53578p/1222200 (4.4%)
特大 MVPポイント Lv29:11868p 凖MVPポイント Lv29:5934p
特大 MVPポイント Lv30:14361p 凖MVPポイント Lv30:7181p
※参考※
第10回 青マメ(2017年7月26日~7月31日)
先行11/14まで19,000p 14/14まで60,000p Extra6まで合計200,000p+35,000+α 最高要求値1,222,200
第11回 赤カブ(2017年9月15日~9月19日)
先行11/14まで19,000p 14/14まで60,000p Extra6まで合計200,000p+35,000+α 最高要求値1,222,200
第12回 緑カボチャ(2017年10月16日~10月20日)
先行11/14まで19,000p 14/14まで60,000p Extra6まで合計200,000p+35,000+α 最高要求値1,222,200
第13回 白ダイコン(2017年11月27日~11月30日)
先行11/14まで17,000p 14/14まで52,000p Extra6まで合計174,000p+35,000+α 最高要求値1,222,200
第14回 黄タマネギ(2017年12月14日~12月19日)
先行11/14まで24,00p 14/14まで76,000p Extra6まで合計200,000p+35,000+α 最高要求値1,222,200
大きな野菜イベント攻略のポイント
基本的な流れ
※ガチャで入手したイベント参加用のドールをセットして、可能なものはレベルアップ、ドールパワーを高くしておく。
クエストが進むと報酬でガチャ用のチケットがたまっていくので、パワーの高いドールが入手できたらイベント用ドールを入れ替える。
※序盤では豊作タイムを中心に素材を集めて、大きな野菜を植えられるようになったら、可能な限り自分だけで収穫する。
他人の庭で大きな野菜の収穫を手伝うよりは、早くポイントを稼げる。
※大きな野菜は「大」ではなく「特大」を植えて、ポイントを稼ぐ。
報酬に含まれるゴールドチケットが、パワーの高いドール入手のチャンスにつながる。
※大きな野菜(大、特大)それぞれの要求値は、固定ではなくランダムで変動する。
クエストが進むにつれて要求値が大きくなる。
制限時間内に片づけられない場合は、グミでひっぱりスタミナを補完、または、他人に手伝ってもらう。
他人の手伝いだけでもクエストが進むので、可能な場合は手伝いを中心にしてポイント稼ぎをする方法もある。
※レアがある程度そろわないと大きな野菜を植えられないため、
ドールパワーのひっぱりスタミナ(6分で1回復、MAXまで30分)が無駄になりやすい仕様である
(豊作時にアイテム多用等で、逆にノーマル不足になることもある)。
他人を手伝うことが可能ならそちらで消費、スタミナ水やすごい水に余裕がない場合は、ひっぱりスタミナがあふれても無視。
クエスト序盤なら、パワーの低いドールに入れ替えて、ひっぱる回数をふやすと、わずかだがイベントポイントが多くなる。
※大きな野菜1回の収穫(ひっこぬき)で入ってくるイベントポイントは、要求値の2%〜4%ぐらい(クエストが進むと%も上がる)。
植えた人のほかに手伝った人がいる場合、イベントポイントは、各自の使用パワー合計に応じた数値で分配される。
1回ひっぱるごとに加算されるひっぱりポイントは、他人の庭では、自分の庭でひっぱる場合の1.1倍になる。
※だれかに協力してもらう場合、また他人の大きな野菜収穫に協力する場合は、
自庭でも他庭でも、MVPか凖MVになると、MVPポイント、凖MVPポイントが加算され、ガチャ用のチケットも多めに入手できる。
なるべくなら凖MVP(2位)をめざしてポイント稼ぎをするとよい。承諾なしでMVP(1位)を奪取するのは遠慮するほうがよい。
このイベントで行なう「協力」は、本来なら庭主が得られる稼ぎを、他人が奪取することである。
そのため、救援リストに出ている庭へ行って要求値をたくさん削ると、庭主からとつぜん出禁をくらう場合もある。
協力の相手には、ピグ友や水友を避けて、ごく親しい友やサブキャラとMVPを与えあうほうがよさそうである。
他人に手伝われたくない場合は、植えるときに「一人でチャレンジする」を選ぶか、庭設定を「誰も来ないで」にしておく。
獲得ポイントと報酬の一例 第6回 赤カブ(2017年4月26日~4月30日)
■例:ポイントクエスト9 大野菜Lv18 要求値200400 1人でクリア
1位:使用パワー合計:40500(要求値の100%)
ポイント報酬:5859p(要求値の2.9%) 内訳:MVP1569p, 植えた人471p, 貢献3819p
チケット報酬:MVPゴールドx10, 植えた人ゴールドx4
獲得ポイントと報酬の一例 第6回 赤カブ(2017年4月26日~4月30日)
■例:ポイントクエスト12 大野菜Lv25 要求値557300 3人でクリア
1位:使用パワー合計:357768(要求値の64%)
ポイント報酬:15837p(要求値の2.8%) 内訳:MVP5535p, 植えた人1661p, 貢献8641p
チケット報酬:MVPレインボーx7, 植えた人ゴールドx5
2位:使用パワー合計:169364(要求値の30%)
ポイント報酬:6859p(要求値の1.2%) 内訳:凖MVP2768p, 貢献4091p
チケット報酬:凖MVPMVPレインボーx3
3位:使用パワー合計:30168(要求値の5%)
ポイント報酬:729p(要求値の0.1%) 内訳:貢献729p
チケット報酬:なし
主な追加変更仕様
第12回 緑カボチャ(2017年10月16日〜10月20日)からの、主な追加変更仕様
自分以外の人が野菜をひっこぬいた場合、本来自動でもらえる報酬が、
「履歴・報酬」をクリックし、報酬を受け取りに行かなければならず、
48時間経過後は報酬が受け取れなくなる状況になっていた。
当初から仕様変更と想われていたが、
イベント最終日前夜(10/19 22:30)、
スタッフブログにて、不具合だったことのお詫び
コメントが掲載された。
第11回 赤カブ(2017年9月15日〜9月19日)からの、主な追加変更仕様
特大1株あたりの必要素材数が少し緩和された。
大野菜Lv9 ノーマル35/レア10に増加
大野菜Lv13 ノーマル45/レア13に増加
大野菜Lv21=エクストラ1 ノーマル50/レア15に増加
第10回 青マメ(2017年8月14日〜8月18日)からの、主な追加変更仕様
(1)ランダム・個別豊作タイムの発動
(2)レッスンクエストの5段階が4段階に短縮。
初参加の場合は、ドール1体〜2体からのスタートでパワーが大幅に不足するため
有料ドールガチャを数回以上か、中間削りの協力なしでは、レッスンクエスト4をクリアできない。
(3)MVPと凖MVPのレインボーチケットが、大野菜Lv22以上=Extra2以降の報酬(従来は大野菜Lv22以上が=Extra1からだった)。
(4)クエストが進むほどの必要素材がふえて、特大野菜をなかなか植えられなくなるのは、前回、黄タマネギからの仕様だが、
この回では、必要素材数が大量になる段階がだいぶ早くなった。
黄タマネギ:大野菜Lv7, 11, 15, 22 青マメ:大野菜Lv5, 9, 13, 19
さらに植えにくくなったため、その結果のひとつとして、救援依頼がイベント後半期になってもあまり出されなくなっている。
この仕様が採用された理由のひとつには、
無課金〜微課金ユーザーのサブキャラ多用によるランキング上位奪取に、歯止めをかけることがあったのかもしれない。
(サブ庭でMVPをたくさんとれればクエスト進行は早くなるが、多数のサブ庭で大量収穫を続けることが前提になるため)。
しかし、それよりも大きい理由として考えられるのは、
☆4ドール獲得に課金する人数が減ったこと=有料ガチャに従来ほど多く課金されなくなったことである。
ランキング上位をめざす場合、イベント参加用の☆4ドールMAXが3〜5体そろえば、ガチャよりもグミに課金するほうが安上がりになる。
ひっこぬきパワー回復に役立つグミをたくさん購入しても、特大野菜を植えられなければ、グミの出番もない。
完走目的でもランキング上位が目的でも、ポイント稼ぎのためにスタミナ水&すごい水多用という選択肢にならざるを得ない。
第9回 黄タマネギ(2017年7月26日〜7月31日)からの、主な追加変更仕様
(1)ドールのレベル上限アップ時に他のドールも使えるようになる & 所有ドール数上限100から150にアップ →
スタッフブログ
同じ☆の数以上のドールのみレベル上限アップに使用可能(例:☆3ドールを上限アップしたい場合、使えるのは☆3と☆4)。
ドールの☆の数により上限アップに必要なドールの数は異なる
例:☆4ドールを上限アップしたい場合、1回につき☆4を6体。☆3ドールを上限アップしたい場合、1回につき☆3か☆4を10体。
実状としては☆3☆4ドールがあまっているのは有料ガチャを多数まわした重課金者(と、多数のゴールドチケットを強運で活かせた者)である。
MAXにしてある☆4ドールがまた当たって使い道がないという重課金者向けのプチ救済なのかもしれない。
(2)大きな野菜を植えるときに必要な素材の個数が変化する。
大野菜Lv7(クエスト9), Lv11(クエスト11), Lv15(クエスト13), Lv22(Extra1)で、必要素材数がふえる(ノーマル:レアの比率は、常に4:1)。
この仕様変更によって、クエスト12(先行報酬)ぐらいまではサクサク進む。
が、それ以降は素材がなかなか貯まらなくて植えられない状況になるため、大野菜を植えられる回数が従来よりも減ってくる。
そのため、早期完走やランキング上位をめざす場合は、すごい水やスタミナウォーターに頼ることになる。
サブキャラを使う微課金者の場合も、完走までは遅くなる。
(3)イベントカラーボーナスがアップするドールタイムが発動する。
ドールタイム2倍が2回、2.5倍が1回、開催された。
イベントカラーを持つドールのみ、本来1.5倍のパワーが2倍になったりする。
この時間帯は、マイドールワゴンでセットするドールを、パワー順のタブで確認して入れ替える。
なお、ブルーノ便などの他のイベントで適用される2倍タイムほどの効果はない。
(イベントカラーのドール中心でセットしていない場合は、ドールパワー合計のパワーアップが10%〜15%ぐらい)
8回目 白ダイコン(2017年6月26日〜6月30日)からの、主な追加変更仕様
(1)おたすけボーナスがついた「おたすけドール」が登場。
今回のピックアップドール3体についてくる。
レベル上限アップでおたすけボーナスがふえる。
おたすけドールがイベントに参加していなくても、所有するおたすけボーナスが、今回のドールパワーの合計に加算されている。
(2)先行〆切頃まで、大野菜Lvごとの要求値と獲得ポイントが大幅に減少、そのぶん必要素材数がふえていた。
ドールパワーが低いビギナーでも1回の引っこぬきが容易になっていたが、
クエストを早く進めるには、素材用のスタミナウォーター課金または大量のサブキャラが必須になるところは同じだった。
(3)プレミアムガチャが、1日1回だけ50コインでまわせるようになった(その後は1回200コイン)。
「初回無料」および「1日1回50コイン」をスルーして5回連続を選んだ場合、5回連続の費用は1000コインではなく250コインになっていた。
日にちが変わってからでも、「1日1回50コイン」をスルーすれば、同様の結果になった。
バグの可能性もある。
ただし、この回は、先行〆切28日までは(2)の仕様によって、ドールパワーをそれほど高くする必要がなかったため、
ぜひとも入手したいドールが出るまでがんばりたい場合を除くと、あまり意味はなかったように思われる。
第7回 緑カボチャ(2017年5月26日〜5月31日)からの、主な追加変更仕様
・レインボーガチャの中身から、過去の☆4ドールが消滅(☆4は、入手期間限定ドール1種類だけになった)。
第6回 赤カブ(2017年4月26日〜4月30日)からの、主な追加変更仕様
・最新ピックアップドールのパワーが、今までよりも少々アップ。
・ポイントクエストで、大野菜Lvごとの要求値がアップ。
第4回 黄タマネギ(2017年2月24日〜2月28日)からの、主な追加変更仕様
・大きい野菜「大」「特大」ともに、収穫までの制限時間が2時間になっている。
前回までは3時間。金色の大野菜については、前回同様の30分。
・入手できるイベントポイント(大野菜要求値の2%弱)が、クエストが進むにつれて少しずつふえていく(最大で大野菜要求値の4%ぐらいになる)。
前回まではクエスト終盤でも2%ぐらいだった。
第3回 白ダイコン(2017年1月25日〜1月31日)からの、主な追加変更仕様
・植えるときに「一人でチャレンジする」チェックボックス登場(デフォルトでチェック入り) →
スタッフブログ
特定のピグ友だけに手伝ってもらいたい場合は、「一人でチャレンジ」チェックを外して植える。
ピグ友を庭に入れてから、庭設定を「誰も来ないで」に変更、その後ピグ友が手伝う
(ピグ友を庭に入れて「誰も来ないで」に変更してから植えてもOK)。
ピグ友には、可能なら収穫完了時まで自分の庭に居てもらうとよい。
「一人でチャレンジ」チェックを外しただけでは、救援リストに載ることはない。
「一人でチャレンジ」チェックを入れていても、途中で「救援を送る」ことができる。
救援リスト入りするのは、収穫を始めて、植えた人または手伝っている人が「救援を送る」をクリックしたときからである。
庭設定を「誰も来ないで」や「ピグ友のみOK」にしているあいだは、救援を送れないので、状況に応じて庭設定を切り替える必要がある。
・救援を複数回送ることが可能になった
「救援を送る」をクリックしても人が来てくれない(来てくれても要求値があまり減らない)場合に活用できる。
最初に救援を送って送ってから5分経過すると、再度「救援を送る」ことができる。
・金色の大野菜の登場
特大の大野菜を植えると、たまに金色の大野菜に変化する(植えるとすぐに変化する)。
制限時間は30分(通常の大野菜は、第3回の白ダイコンまで3時間、第4回の黄タマネギから2時間)。
出現率とポイント効率は、ブルーノ便におけるエナジードリンク要求と同じようなもの。
収穫に成功すると、入手できるイベントポイントがすべて2倍になる。
(1回ごとのひっぱりポイント、植えた人のポイント、MVPポイント、凖MVPポイント、貢献したパワー分のポイント)。
要求値が高くなってからの金色ダイコンは、制限時間の都合上、グミを使うか、救援を求めることになる。
救援を送ると、ポイント効率の良さから、手伝ってくれる人が集まりやすい。
・ひっぱりスタミナに1回〜5回の選択タブが登場
1回ごとにひっぱる手間はなくなった。回数それぞれの合計パワー数も表示される。
ただし、2回〜5回でひっぱった場合、ひっぱりポイントは、1回分しか入ってこない。
効率よく進める方法
※大きな野菜の要求値が上ってきたら、MVPまたは凖MVPの分まで片づけて、残りをだれかに手伝ってもらう。
可能な場合は他人の手伝い(サブキャラ推奨)を中心にする。
クエストが進んで要求値が高くなりすぎると、救援を送ってもあまり人が来てくれない状況も発生しやすくなる
(金色の特大野菜は要求値や時間帯不問で人がたくさん来る)。
※植えた人以外が一番多く貢献した場合は、おおむね、最多貢献者のゴールドチケットも入手できる(植えた人のゴールドチケットと同じ枚数)。
3位〜4位以下でも、たまにゴールドチケットが入手できる(植えた人のゴールドチケットと同じ枚数)。
※3位以下であっても、要求値の低い所を手伝うより、要求値のやや高い所を手伝うほうが、得られるポイントも若干多くなる。
ただし、要求値の高い所に参加者が多数の場合は、配分が少なくなる。
ひとつの大きな野菜ひっこぬきに参加できる人数は、30人まで。
※MVPポイント数、凖MVPポイント数、チケット枚数は、大野菜Lv=要求値が高いほど多くなる。
ドールパワーがあまり高くなくても、要求値が高いところを手伝ってポイントやチケットがやや多めに入手できる可能性がある。
獲得ポイントと報酬の一例 第6回 赤カブ(2017年4月26日~4月30日)
■例:ポイントクエスト10 大野菜Lv20 要求値265100 4人でクリア
1位:使用パワー合計:172970(要求値の65%)
ポイント報酬:6420p(要求値の2.4%) 内訳:MVP2223p, 植えた人667p, 貢献3530p
チケット報酬:MVPゴールドx12, 植えた人ゴールドx4
2位:使用パワー合計:50990(要求値の19%)
ポイント報酬:2153p(要求値の0.8%) 内訳:凖MVP1112p, 貢献1041p
チケット報酬:凖MVPゴールドx6
3位:使用パワー合計:26056(要求値の10%)
ポイント報酬:532p(要求値の0.2%) 内訳:貢献532p
チケット報酬:なし
4位:使用パワー合計:15084(要求値の0.6%)
ポイント報酬:308p(要求値の0.1%) 内訳:貢献308p
チケット報酬:ランダム ゴールドx4
※自庭では植えないで、他人の庭の大きな野菜収穫に参加するだけでも、ポイントが稼げる仕様である
自庭に植えるだけで、収穫はすべて他人まかせ、というポイント稼ぎもできる(この場合、自分の大野菜Lvは上がらない)。
他人の収穫を手伝ってMVPや凖MVPを取るほうが効率が良い面もある。
要求値が高くなれば一人ではクリアできず、他人の手伝いなしでは進まなくなる。
しかし、実状としては、救援希望者リストはあまり役に立たない。
「一人でチャレンジする」ユーザーがふえて(とくにクエスト前半)、ピグ友以外は入れない庭設定にするユーザーがふえるためである。
手伝い先として、家族やサブキャラ等で同時間帯プレイが可能なピグ友を確保することが望ましい。
※サブキャラを作るには、新規のIDを得るためのメールアドレスがひとつあればよい。
Twitter、yahooなどのアカウントがあれば、アプリ連携の承認でIDを得る方法も可能。
メインとサブで互いに手伝って進めれば、双方の完走が早くなる(MVPポイントや凖MVPポイントの効果による)。
↑ 初めて作るならこの方法がよいかもしれない。
サブキャラのドールパワーが低すぎるとあまり役に立たないので、まずはゴールドチケットを多めに得てパワーアップする。
※メインキャラ優先なら、先行まではサブ庭でMVPを取り、その後はメイン庭に特大を植えてサブに助けてもらう。
サブキャラを複数作って援助専門にすると、そのぶんメインキャラの完走は早くなる。
大量サブ使用の場合は、睡眠時間以外ALL張り付きが前提になる。
サブ10体〜20体が特大を植えていれば、メインはMVP10回〜20回を短時間でとれて、そのくりかえしですむ。
そのかわり、サブ10体〜20体には特大を植えられるだけのレア確保、つまり10庭〜20庭でのマメな収穫が必要。
別種のブラウザを同時に長時間立ち上げて稼働させるには、相応のPCスペックも必要。
大量サブ使用もポイント稼ぎの選択肢だが、健康をそこねる近道でもあり、継続的に行なうものではない。
※手伝い先を探す場合、マルシェ裁縫通り、工作通りなどに移動してから救援リストを開くと、自分の庭で開くときとはちがうユーザーが並んでいる。
おでかけ先になると、IDごとに振り分けされているサーバが変わるのかもしれない。
※ポイントクエスト15、16(Extra5/6、6/6)では、イベントポイントの持ち越しができなくなる。
そのため、クエスト報酬のレインボーチケットを無駄なく入手する工夫が必要なケースもある。
進行中の大野菜収穫で入る予定のポイント数が、クエスト15または16の要求値(あと○p)を大幅に超えてしまう場合は、
その大野菜収穫がクリアされる前に、ピグライフのブラウザを閉じておく
(ライフ内のどこかへ出かけている状態では、クリアされたとたんに貢献ポイントなどの報酬が入ってしまう)。
進行中の大野菜収穫がクリアされた後で、ブラウザを開いて、別のところで大野菜収穫を手伝い、ほどよいポイント数を入手する。
新たなクエスト16が配信されたところで、保留されている報酬チケットや貢献ポイントなどを受け取る(受け取り期限は48時間以内)。
課金のしどころ・目安
※クエスト完走が目的でExtra報酬不要なら、ログイン時間をある程度長く持てば、グミを購入する必要はない。
※大野菜イベント初参加の場合は、その回である程度の有料ガチャ課金をして、パワーの高いピックアップドールを1体でも多く入手する。
ドールパワーは持ち越しができるのと、回を重ねるごとに過去のピックアップドールの当選率が下がるためである。
※要求値が低いうちはスタミナ水かすごい水でレアをふやす。
多用するなら、すごい水よりはスタミナ水のほうがよい(豊作時にレアをふやしすぎるとノーマル不足で大野菜が植えられない状況が発生する)。
※要求値が高くなってきたら、グミでひっぱりスタミナを補給して、MVPや凖MVPを確保する。
レインボーチケットを多く集めたい場合、
(イベントに参加できるドールは5体のみなので)ドールパワーアップのために有料ガチャを多くまわすよりも、グミのほうが安上がりである。
レインボーチケットを欲しくない(Extraやランキングをやらない)場合は、スタートダッシュセットなどのグミ大量購入は不要である。
※ドールパワーを高くするには、固有パワーが高い同一のドールを重複して引き当てることが必要であり、確率的には困難な手段である。
☆4☆3などの出現率はドールガチャウインドウ「提供割合を見る」で表示されているが、何回まわせば出るという保証はない。
通常のガチャと同じで、上位のものは出やすいときには出るという、波がありそうである。
良い波が来ているタイミングをなるべく逃さないようにするのがコツなのかもしれない。
上位のものが連続して出るとか、下位のものばかりだったのが上位のものが出るようになったときは
(さらに何回かまわす予定でいるなら)そこで中断しないほうがよさそうである。
逆に、上位のものがなかなか出てこないときは、時間を置くか、日を改めてトライするとよい。
ほかのイベントのガチャとちがって、不用のものはガチャストーンに換えたりプラザに寄付したりができない。
※ゴールドガチャの中身は、有料プレミアムと同じ。
ゴールドチケットは、クエストが進むにつれて得られる機会がふえていく。
最初は大野菜の要求値が低いので、ガチャをまわす回数を少なめにして、ゴールドチケットが貯まってから追加でガチャをまわしていくとよい。
※レインボーチケット〜ポイントクエストExtraは、無理して取りにいくほどのものではない。
レインボーガチャだけで入手できる入手期間限定☆4ドール1体よりも、ピックアップドールの☆2ドールを5体集めるほうが、パワーが高くなる。
第6回 赤カブ(2017年4月26日〜4月30日)での比較
☆4グランデ/赤 0/4 (1体)
Lv60
レベル上限アップ数あと4コ
ドールパワー合計1980
カラーボーナス660
☆2ティルダ/赤 4/4=MAX (5体→1体)
Lv80
レベル上限アップ数4/4=MAX
ドールパワー合計2145
カラーボーナス715
入手期間限定☆4ドール1体では、途中で出番がなくなってしまう可能性も高い
(ほかの☆4ドールや☆3ドールが複数になってパワーアップできれば、期間限定☆4を追い抜いてしまう)。
レインボーチケットを集めるなら、期間限定☆4ドールを複数入手できるようでないと、あまり意味はないと思われる。
ドールガチャ課金の目安
ドールパワー合計が10000以上になるとかなり楽である。
そこまでのガチャ費用は、数千コイン〜1万コインは必要になるものと思われる。
すでにパワー10000以上ある場合は、1回のイベントにつき2000コイン等とガチャ予算を決めて、毎回少しずつふやしてゆくとよい。
第1目標として、ウランディ/赤、エミリー/緑、ホーク/白、ノラ/黄、グランデ/青、アニー/赤といった、入手期限がない☆4ドールを1体でも多く入手する。
第2目標として、ヴォクター/赤/青/緑/黄/白、レイラ/緑、ボリス/白、ジャスミン/黄、サーシャ/青、ユシリス/赤といった、期限なし☆3ドールを1体でも多く入手する。
(過去のピックアップドールは、古いものほど入手できる確率が低い。追加されたばかりの☆4☆3はやや確率が高くなる)
期間限定☆4ドールをレベル上限MAXにできるのは、レインボーチケットを相当多く持っていて、
なおかつレインボーガチャ運がかなり良い場合に限られるので、無理はしないほうがいい。
☆4のドール5体すべてをレベル上限MAXにするとしたら、パワー合計は32000〜37000ぐらいになる。
イベントカラーの☆4ドールはMAXになると9000を超え、それ以外の☆4ドールでもMAX6000を超える。
その他の参照資料 ↓
イベントの報酬・大きな野菜イベント〜黄タマネギ〜
2017/12/14 18:00 ~ 12/19 13:59
イベントの報酬(事前告知より)
大きな野菜クエスト(レッスンクエスト, ポイントクエスト, ポイントクエストExtra)
先行
ランキング
ドールクエスト
ドールガチャ(新規追加分)。
10月のドゥークのドングリガチャ〜ガチャドングリもらえるクエスト各種
ハロウィンキャンペーン
マロール農園・ハロウィンキャンペーン
牛乳びんのフタクエスト=牛乳びんのフタ/赤がもらえるクエスト(マロール農園クエスト)
総数: -
現在:-
今日: -
昨日: -
最終更新:2018年06月29日 17:00