Q&A
Q:ゲームキューブ版とどこが変わってる?
A:まず操作がWiiリモコン+ヌンチャクに合わせて作られています。詳しくは
コチラ。
さらに、セーブデータを1日毎に記録しているので、好きな日付けからプレイすることができます。それにより、グッドエンディングでのクリア不可能という状況におちいっても大丈夫な時点からやり直せます。
Q:Wiiリモコン+ヌンチャク操作はプレイしやすいですか?
A:はい、ポインタを使って非常に上手く操作できるようにされています。ゲームキューブ操作に慣れている方は最初とまどうかもしれませんが、ゲームキューブ版でできる操作は全てWiiリモコン+ヌンチャクで可能ですし、さらにポインタでピクミンを自在に投げられるという良い操作性になっています。
Q:敵生物を上手く倒せない!
A:十字キー下を使って、一斉に攻撃を与える方法を使いましょう。
地面を移動している生物なら、安全な場所から近づいて、十字キー下を押しながら敵生物にピクミンを近づけると、敵生物に近づいたピクミンが一斉に攻撃を始めます。犠牲がほとんど出ずに一気に倒すことができます。
Q:取れないパーツがある!
A:水中にあるものは、青ピクミンを使いましょう。
高いところにあるものは、黄ピクミンを使いましょう。
炎がいっぱいある所のものは、赤ピクミンを使いましょう。
青・黄・赤を交互に使って取るパーツもあります。
それぞれ必要数のピクミンを連れていったり、花を使ってピクミンを別の色に変化させたりなどしてパーツを取りましょう。
Q:最後の試練のダンボールの押し方が分からない・・
A:「Cボタンで解散・色分け指示をすると、ピクミン達は近くのギミックに対して働く」という行動を利用しましょう。
まず、ピクミン達10匹以上を赤い壁の奥に投げます。壁が低くなっているところから投げましょう。
次に、そのピクミン達にBボタンで集合をかけ、ダンボールの方に近づきます。
するとダンボールが押せる位置にピクミン達が集まるので、ここでCボタンを押すとピクミン達がダンボールを押し始めます。
Q:エンディングはいくつあるの?
A:おそらく3つだと思われます。
全てのパーツを集めたハッピーエンド。
少なくとも脱出に必要なパーツを集めたグッドエンド。
脱出に必要なパーツが足りないバッドエンド。
Q:最短日数でのクリアを目指しています。何日が最短ですか?
A:おそらく9日です。1つのエリアを2日でクリアし、最後のエリアの1日をクリアして9日が最短です。
最終更新:2010年03月31日 18:11