死霊の山

活火山のマップ。かなり広く、地形が複雑で炎の仕掛けが多い、終盤に出てくるマップ。このマップに来る前に借金は返し終わっていることもあり得る。
ここまでくるのに数々のダンジョンを突破しているだろうが、ヤキチャッピーの攻略はもう大丈夫だろうか。
このエリアは山の表面を下山する『ボルケーノゾーン』と火口の深部へ向かう『クレーターゾーン』の大きく二つに分かれており、オニヨンとロケットの着陸地点はちょうど山頂なので、その真ん中に泊まることになる。
二つのエリアで生態系が大きく異なっているが、いずれにしても、熱や土壌の養分不足に耐えられる生物しか住みえない場所である。
溶岩の揮発分は少なく、流動性が低い。そのため、ボルケーノゾーンはかなり足場が悪い急斜面になっている。
ボルケーノゾーン自体も中腹をはさんで大きく二つに分かれており、中腹より下へ進んでいくと、やがて火山灰の積もったエリアへと到達する。
ボルケーノゾーン中腹より上にいる生物は
ブタドックリ・ヤキチャッピー・チャッピー・フタクチドックリ・アオケダタラ・パンモドキ
中腹にヘビガラスが2匹おり、(倒せば4日は復活しない。)
ボルケーノゾーン中腹より下にいる生物は
ブタドックリ・ヤキチャッピー・チャッピー・アカコチャッピー・ミヤビフタクチ・フーセンドックリ・トビンコ・クマチャッピー・チビクマ
基本的に中腹より下のほうが難しい。とくにクマチャッピーとチビクマは中腹より上にくることはないが、かなり厄介。
一方、火口の内部を奥へ奥へと進んでいく。クレーターゾーンはさらに難しく、いたるところに間欠炎が存在する。クレーターゾーンにいる生物は
ブタドックリ・ヤキチャッピー・テンテンチャッピー・テンコチャッピー・ミヤビフタクチ・ハオリムシ・サクレウラメ・サクレショイグモ・オオパンモドキ
火山の最深部にはアカヘビガラスがいる。
地下洞窟への入り口は、ボルケーノゾーンにもクレーターゾーンにも存在する。
最終更新:2012年06月17日 13:03