箱庭仕様案 > 気候帯

熱帯

熱帯多雨気候Af ☆

開発について
伐採にターン消費がある密林が行く手を阻みます。しかも密林はだんだん増殖していきます。
農業について
土があまり良くないので生産性は低めですが多毛作で供給は安定します。プランテーションもあります。
産業について
鉱業はともかく、工業はあんまり発展してくれません。
経済について
開発してしまえたなら、一応商業もできます。インフラ整備が大変かもしれませんが。
イメージ:インドネシア・シンガポール

熱帯サバナ気候Aw ☆☆

開発について
AfとCfaの中間的な感じです。一応密林が立ちはだかってきますが、こっちは切り倒すのは容易です。
農業について
米は莫大な人口を支えてくれます。プランテーションしてもいいでしょう。
産業について
莫大な人口で労働集約型産業を興すこともできます。別にしなくてもいいです。
経済について
問題なくできますが、Cfa,Cfbと比べれば確かにやややりづらいかもしれません。
イメージ:タイ

乾燥帯

砂漠気候BW(非推奨) ☆

開発について
水の確保が全てを左右します。逆に言うと水問題さえなんとかすればまったく問題ないのですが…。
農業について
意外かもしれませんが生産性は高いです。ただし水の消費が驚異的に激しいので輸入したほうが手っ取り早いでしょう。
産業について
燃料資源が優遇されます。化学工業を興すのも悪くないでしょう。
経済について
砂漠のど真ん中に摩天楼を建てますか?ちょっと前途多難ですができないことはないです。
イメージ:アラビア・サハラ

ステップ気候BS ☆☆

開発について
水を輸入して農業を興すと意外にうまくいくかもしれません。難易度は普通です。
農業について
ちょっと水消費が多めですが、一年で枯れる草原が堆積してできた土は実は最高の生産性を誇ります。
産業について
特に何も問題はないですが、お勧めする要素も特にないです。
経済について
マイナスにもプラスにも働きません。普通です。
イメージ:中央アジア

温帯

温暖湿潤気候Ca(推奨) ☆☆☆

開発について
Cbと並び開発の容易な気候のひとつ。Cfbより農業重視ですが、工業国・商業国になっても問題ありません。
農業について
米の高い土地生産性は高い人口密度を可能にします。農業国として君臨するのが最も容易です。
産業について
生産力は平均的です。米がもたらす人口で殖産興業を目指すのも良いでしょう。
経済について
Cfbより若干弱いですが、決して悪くありません。
イメージ:中国南部・日本

西岸海洋性気候Cb(推奨) ☆☆☆

開発について
Cfaと並び開発の容易な気候のひとつ。Cfaより工業・商業重視ですが、農業国になっても問題ありません。
農業について
小麦の生産性はCaには劣ります。工業力を用いて肥料を放り込んで生産性を上げましょう。
産業について
労働集約型産業はCaやAwに負けるかもしれませんが、それ以外ならなにをしてもよしです。
経済について
年中快適なため、経済活動はもっとも活発です。商業国を目指すならこの気候でしょう。最初から市場があります。
イメージ:イギリス・ドイツ・フランス

西岸海洋性気候Cc ☆☆

開発について
農業生産性の下がったCfbです。かなりマイナーな気候帯ですがなぜかあります。
農業について
自由農業(酪農)はできますが、生産性は低めです。林業ならできます。
産業について
Cfbとそれほど変わりありません。
経済について
農業ができない分、ほんの少しCfbより上になっていたりします。
イメージ:アイスランド、アレキサンダー諸島(アラスカ南東部)

地中海性気候Cs ☆☆

開発について
観光業主体の経済を望むなら最適です。夏が待ち遠しくなること請け合い。
農業について
自由農業(地中海式農業)で楽しく果実栽培。
産業について
あんまり産業は盛んではないのですが、できないというわけではありません。
経済について
Cfbとほとんど変わりません。リゾートがとてもおいしいです。
典型的なイメージ:イタリア・スペイン

冷帯

大陸性混合林気候Da ☆☆

開発について
夏が暑い割に冬が寒いというなんか損してる気がする気候です。難易度自体は普通です。
農業について
夏の間はCfa同様の暑さなのでCfaとほぼ同等の生産性を持ちますが、ただし厳しい冬に耐えなければなりません。
産業について
これといってマイナスに働く要素は存在しません。
経済について
Cfa,Cfbに比べれば若干見劣りしますが、特に問題はないでしょう。
イメージ:中国北部・北海道

大陸性混合林気候Db ☆☆

開発について
冬は寒いのが難点ですが、普通にプレイはできます。
農業について
夏の間はCfb同様の暖かさなのでCfbとほぼ同等の生産性を持ちますが、やっぱり厳しい冬に耐えなければなりません。
産業について
Daと同様。
経済について
Ca,Cbに比べれば若干見劣りしますが、特に問題はないでしょう。
イメージ:東欧・北欧・カナダ南部

針葉樹林気候Dc,Dd(非推奨) ☆

開発について
農業とか商業とかそんなものは忘れてください。ソビエトロシアでは、国家が林業と鉱工業を支える!
農業について
建てられないことはないですが、生産性はひどいものです。林業なら普通にできます。
産業について
農業が弱い分、鉱工業中心になるでしょう。鉱物資源にボーナスがついていたりします。
経済について
寒いのでやや厳しめで、世界の取引所を目指すとかそれはちょっと無理があるかもしれません。
イメージ:シベリア・アラスカ

寒帯

寒帯気候E(隠し)

開発について
工業国以外の一切の選択肢が用意されていません。そして工業国の道を選んでも前途は多難です。
農業について
できません。林業もほとんど育ちません。農業が国の礎とかいってる連中はあなたの敵です。
産業について
暖房のためかエネルギー消費が膨大ですが、鉱工業は可能です。鉱物と燃料資源にボーナスありますが、雀の涙に過ぎないでしょう。
経済について
寒すぎて経済活動は低調です。商業国を目指すのは困難でしょう。
イメージ:寒帯だけの国は存在しません
最終更新:2011年06月15日 16:55