初心者でも簡単!図鑑登録+登録テンプレート

初心者でも簡単!ポケモンクラスタ図鑑に登録しよう!!

下にテンプレートがあります。

  1. トップページに行きます。
  2. 左上に注目します。
  3. @メニュー▼にカーソルを持っていきます。
  4. 新規ページ作成をクリックします。
  5. 下の画面が出てきます。

  • 新規ページ作成
  • 新しいページ名を入力してください
  • ページ名:ここに自分のツイッター名を書きます。

アットウィキモード ←ここの黒丸はアットウィキモードのままで大丈夫です。
ワープロモード (ワープロ感覚でページ作成)
そのままテキストモード (シンプル/軽快な動作のページです)
pukiwikiライクモード-ベータ版
ウィキペディアライクモード-アルファ版
Hikiライクモード-アルファ版
FSWikiライクモード-アルファ版
ソースコード モード -アルファ版(ソースコードを入力するとハイライトします)
Text::Hatenaモード -アルファ版 new!


  1. 次のページの書きこめる欄に、下部のテンプレにならって登録します。
  2. トップページに戻ります。
  3. 自分の生息する地方を選択します。
  4. ○○地方、のページにいきます。
  5. 右上の  編集▼  に注目します。
  6. ページ編集を押します。
  7. 書き込める欄を選択し、一番下に先ほど決めたページ名
[[ツイッターのユーザー名]]
と正確にかいてください。
[[きょの]]なら平気ですが、[[きよの]]だとうまくいきません。
[[きょの]]
[[きよの]]
うまく自分のページに飛ぶことができたら成功です。

五十音順クラスタ図鑑

最後に、五十音順クラスタ図鑑で、登録したいユーザーの名前や地方、特徴語の記載をお願いします。
編集欄の初めの方に、テンプレートがありますので活用してください。
上から五十音順となっています。

そこまで登録したら、ポケモンクラスタ図鑑登録完了です。
お疲れさまでした。


ポケモンクラスタ図鑑テンプレート


テンプレート

線内を丸ごとコピーして使ってください。

*名前
**なまえ
-○○ポケモンクラスタ
-[[ツイッターID>http://twitter.com/○○]]
 

説明文
(例1)私は対戦を主に、ポケモンの絵やトレーナーの絵をかいています。
(例2)私はニコ生などの放送で対戦をしています。
(例3)私は対戦は苦手なのであまりしませんが、絵をかいています。
(例4)私はアニメ鑑賞などが専門です。
-好きな▲▽
(例1)好きなポケモンは
(例2)好きなタイプは
(例3)好きなトレーナーは
-好きな▲▽
同上
[[ここをクリックして~~地方に戻る>~~地方に生息するポケモンクラスタ]]/[[トップページ]]

各書き方の説明


*名前
この名前の部分にご自分のお名前を。
**なまえ
こちらにはふりがなをお願いします。
-○○ポケモンクラスタ
どのようなポケモンクラスタ名で登録するかを書いてください。
-[[ツイッターID:○○>http://twitter.com/○○]]
二か所の○○にご自分のツイッターユーザーIDを入れてください。
半角入力です。
説明文
-▲▽クラスタ
-好きな▲▽
-好きな▲▽
説明文
ここに登録するユーザーの説明文を書いてください。
基本的に禁止事項以外の範疇でしたら自由です。

ポイントとして
  • あまり長すぎず、簡潔でわかりやすく。
  • 自分がどのようにポケモンを楽しんでいるか
などがおさえられていたら好ましいです。
[[ここをクリックして~~地方に戻る>~~地方に生息するポケモンクラスタ]]
~~にご自分の地方を。関東であればカントーなど。


わからない場合は、ページ編集で確認してください。

例:
*きょの
**きょの
-[[ツイッターID:kyononigou>https://twitter.com/kyononigou]]
-ラブカスポケモンクラスタ
自らが描いたラブカスをツイッターのアイコンにしたことで、後にラブカス扱いされたポケモンクラスタ。
すべてのポケモンクラスタを支配することを目標としている。
-ポケモンクラスタ図鑑の管理者。
[[ここをクリックしてカントー地方に戻る>カントー地方に生息するポケモンクラスタ]]/[[トップページ]]

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年06月11日 22:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル