あまりにもクリア者が出てこないのでヒントページ作ってみた。
文字ばっかりですいません。



自機の当たり判定

自機の当たり判定はおおよそ自機のワープスター部分です。
つまり、カービィの頭の辺りには当たり判定がありません
ただし、巨大弾は当たり判定が若干詐欺なので注意してください。

↑図の赤い四角の当たりに判定


↑レーザー当たってるっぽいけど、これ当たってないんだよ。


自機狙い弾のかわし方

登場する敵の殆どは自機を狙う弾です。自機狙い弾は発射する時に自機の座標めがけて発射します。
つまり発射後にちょっとだけ移動すれば回避できます
連続で発射してくるときは小刻みに動くといい感じです。

↑自機を狙ってくるけどまっすぐにしか飛んでこないからちょっとだけ動けばOK。連続弾の時は繰り返せばOK。


弾を放つ前に仕留めよう

敵キャラは画面内に来ない限り、弾を放つ事が出来ません。
敵キャラが画面に入りきる前に狙撃してしまえば楽になります。
縦スクロール面では画面の先の方で敵を撃って行くといいかもしれません。
また画面内に表示できる自機の弾には限りがありますので、なるべく、右側で撃つ方が連射が効きます

敵・アイテムの位置を覚えよう

敵位置はほぼ固定です。上記の理由から敵の位置を覚えていれば、楽に進めることが出来ます。
またアイテムの位置も覚えておけば、それを見越した進み方が出来ます。
ボスキャラには特定の行動パターンがあります。それをつかむ事で弾をかわしましょう。

スピードは3・4速くらいがおすすめ

1速以下だと動きが遅くてつらいです。6速だと早すぎて操作が困難になりますし、もう1個スピードを取ってしまうと0速になってしまいます。
3・4速が操作しやすいと思います。

貫通弾の接触時間を短くする

通常弾は当たると消えますが、貫通弾は当たっている時間中ずっとダメージを受け続けてしまいます。
なるべく貫通弾との接触時間は短くしましょう。

B「ビーム」のありか(IoC1)

全然見つからないビームです。とりあえずある所はここ。
Stage1…Part2に普通にある。
Stage5…Part2にあります。中盤くらいのたくさんある石柱?の後ろに隠れてます(右側)。
Stage6…Part3にあります。が、スクロールが速いので取るのは困難かと…。
Stage7…Part2にあります。分岐を右側に。攻撃が激しいので注意。
Stage8…Part1に普通にある。
1周に5コしかないんですね。ひどいですw

隠しコマンド

IoC1-Ver1.01以降、IoC2に存在します。
プレイ中に↑↑↓↓←→←→XC
リピートが速い時は入力が困難になります。あとスクロール速い所とかも。
※使うとランキングに名前が載りません。回数制限あり。



最終更新:2011年10月21日 22:04