各エンディング到達条件

★エンディングは全部で5つあります。エンディング1が多分順当なトゥルーエンド。

〇エンディング1
順当に会話通りに従ってプレイしていき、グラスランドにある「神軸」を取らずに魔王オズィレンを倒す。
オズィレン撃破後、デデデに負けるとただのバッドエンドになるので注意。
「神軸」を取ってしまっても売却してしまえば、このルートになる。

〇エンディング2
デデデ城の前に居る悪岨戦で、タランザであやつりの糸(魔法でもOK?)を使い、敵を操って勝利する。
するとタランザの単独ストーリーになるので、それをクリアする。
アイテム・所持金がリセットされる上、敵が結構強いのでレベル(ミニ八卦路でドラゴバファリスクを倒す)とドーピングスカーフ(装備しておく)が欲しい。

〇エンディング3
順当に会話通りに従ってプレイしていき、グラスランドにある「神軸」を取って魔王オズィレンに挑む。

〇エンディング4
物語冒頭のマホロアが森に散歩行こうっていうのを無視して、まむすの村に行き、最終的にデデデ城のオズィレンを倒す。
なかなか難しいルートなので後で解説。

〇エンディング5
順当に会話通りに従ってプレイしていき、グラスランドにある「神軸」を取って、物語終盤のゼロに話しかける。
その後、隠しボスを倒す。ガチで強いので装備とレベル上げを。


エンディング4攻略

エンディング4は他のエンディングと違って、独自の攻略ルートを進まないといけないので、楽そうなルートを説明。
★まずは森でレベルをあげる。森の一番奥まで行かないように注意する。ある程度レベルがあがったらまむすの村を目指す(レベル10くらい?)。
★まむすの村へ到着したら、装備を整えて、プリズムプレインズでレベル上げ兼お金稼ぎ。魔力球で敵を倒していくのでキャベツは欲しい。
★ある程度お金がたまったらグラスランド方面へ。敵とエンカウントしないようにする(したら負ける)。カービィの家前のワドルディから装備を購入。レベル25程度あればこの辺の敵にもそれなりに抵抗できる。
★再びお金稼ぎをして、2500デデンくらい溜まったら、クッキーカントリー方面から飛行船に乗って、クラウディパークへ。
★クラウディパークに「ミニランチャーx3」があるので欲しいなら拾う。クラウディパークを過ぎ、アイスバーグの雪だるま前で「ドーピングスカーフ」を拾う。その後、戻って「ドーピングスカーフ」を利用してサタンバットンを倒す。「ミニ八卦路」を貰えるので、シークレットシーへ行く。
★シークレットシーのチューリンが3匹居る小島の左上の何もない小島の中央を調べ、「ドラゴバファリスク」と戦闘。即ミニ八卦路を使って倒す。これでレベルが90程度になる。
★このままデデデ城へ乗り込む。謎解きは通常ルートと全く同じ。この装備ならオズィレンに勝てるでしょう。またカービィの家に行くと、カービィちゃんと戦闘できます。倒すとカービィちゃんは居なくなります(v1.3以降)。


重要アイテム・イベント

〇神軸
グラスランドの洞窟にある。ミニランチャーで壊して取ろう。主にエンディング分岐に関わる。

〇ミニ八卦路
クラウディパークでサンドバットンを倒すと貰える。敵1体に10000のダメージで1度きり。

〇幻影の腕輪
ウィスピーの森で、リュシーに勝つと貰える。防御・特防-50、素早+700。

〇ドーピングスカーフ
アイスバーグの雪だるまの手前に隠されている。攻撃・特攻+500、防御・特防-95、素早-120。めっちゃ強い。v1.3より大幅弱体化。HP/MPも低下するようになり、素早も-300になったため、殆ど役に立たなくなってしまった。

〇虹の剣
エンディング5のボス前で取得可能。持ち出しは出来ない。

〇ディメンションミラーのボスたち
マルク・マホ・グリル・タラちゃんの影→ブラデ→ダメタ→シャドカビちゃんの順に登場。Lv50程度あっても強い。倒しても特にご褒美無し。

〇ドラゴバファリスク
シークレットシーの無地の島の中央を調べると出現。ヒントはでうすの村のダークマターがくれる。めっちゃ強いが倒すと経験値100万を貰える。ミニ八卦路を使えば瞬殺。何度でも戦闘可能。→v1.3から強化がされたようで、強すぎて倒せなくなっている。

〇カービィ戦
エンディング4ルートでカービィの家に行くと、カービィが居る。名刀サムライを取ろうとするとビームカービィちゃん・グーイとの戦闘になる。グーイは本編でも戦闘出来るがカービィちゃんが出るのはここのみ。倒すとグーイだけ吹っ飛んでいく。→v1.3からはカービィちゃんも居なくなるようになった。
最終更新:2015年08月06日 15:27