格闘王への道について |
![]() |
このモードは「はるかぜとともに」「白き翼ダイナブレイド」「洞窟大作戦」「メタナイトの逆襲」「銀河にねがいを」から登場するボス・中ボスたちを、カービィの残り数0で全部相手するモードです。 また、クリアするまでの時間も計ってくれるので、タイムアタックとしての遊び方もあります。 全抜き目指して頑張りましょう! |
コピー能力の使用について |
![]() |
ボスとの戦闘の前にコピー能力を得ることが出来ます。 まずクリアすることが先の人はストーン、好タイムを目指す人はハンマーがお勧めです。 また、ヘルパーを連れて行けるので、自信がない人は連れて行くといいかもしれません。 |
休憩ポイントについて |
![]() |
ボスを撃破するごとに、休憩ポイントが設けられています。そこには「コピーのもと」二つ(毎回ランダム)と「マキシムトマト」五個があります。 次の対戦ボスも判明しますので、それを見てコピー能力を変えたり、マキシムトマトを取るといいでしょう。 ただし、マキシムトマトは個数制限があり、五つしかないので使用には注意が必要です。 |
![]() |
ちなみにマキシムトマトを消費して次のボスを撃破し休憩ポイントに戻ってくると、使ったマキシムトマトのあった場所に普通のトマトが設置されています。 |
チェック!! |
注意すべき点、知っておくといいことがあるので、いくつか紹介します。 |
![]() |
ギャラクティック・ノヴァとの戦闘がある この時のみコピー能力がスターシップに変化します。撃破後は元のコピー能力に戻っているので安心。 |
![]() |
SDXと違い、バトルウィンドウズのラスボス、レッドドラゴンがグランドドラゴンに置き換わっている 多少強化されていますが、戦法は同じなので、落ち着いて対処すれば大丈夫です。 |
![]() |
メタナイト戦突入前のアレがある メタナイトの逆襲同様、剣を渡されます。素直に受け取るか、しばらく無視すると戦闘に入りますが、タイムアタックをしていたり、今のコピー能力で戦いたい場合は大きなタイムロス。 この場合「今のコピー能力でヘルパー召喚→剣をとる→剣をセレクトボタンで捨てる→ヘルパーを道具に戻してコピー能力を得る」の順序で切り抜けましょう。 |
![]() |
硬いワドルディ出現 中ボスから何故かワドルディが出現。吸い込んで吐くなり飲み込むなら早いのですが、コピー能力をつかった攻撃は効き目が薄いです。思わぬところでタイムロスをしてしまうともったいないので、気をつけましょう。 |
![]() |
最後は必ず「マルク」 ラストはマルクで固定です。強敵ですので、マキシムトマトを一つ残しておくといいでしょう。 |