★法則編
プププ星人様で研究されていましたので、これに加えスタート能力とコピールーレットの目について調べて追加しました。
これがまた複雑…。
ちなみにエアライドでミックスなんて、そうそうできないし、ストップ能力なんて待ってられない。
スタート能力も止めれるかどうか怪しいし…。
というわけで、はっきり言って利用価値ないですw
・ストップ能力
- エアライドで2位以下、エアライドタイムアタック、スタジアムのシングルレースのとき
- 2体でミックスする時
- 2体のキャラの能力番号を下の表1で探し、その番号を足す。和が11をこえた場合は11を引く(この値をSp とする)。
- Sp を表1で探す。
- 3体でミックスする時
- 3体のキャラの能力番号を下の表1で探し、その番号を足し、更に4を足す。和が11をこえた場合は11以下になるまで11を引く(この値をSp とする)。
- Sp を表1で探す。
- スタジアムのバトルロイヤル、エアライドで1位のとき
- 途中までは同じ。最後で、Sp を下の表2-ストップ能力番号で探す。
・スタート能力
- エアライドで2位以下、エアライドタイムアタック、スタジアムのシングルレースのとき
- (Sp-7) を表1で探す。0以下の時は11を足す。
- スタジアムのバトルロイヤル、エアライドで1位のとき
- Sp を、表2-スタート能力番号で、探す。
能力番号-表1
01 |
プラズマ |
07 |
ファイア |
02 |
ニードル |
08 |
ホイール |
03 |
マイク |
09 |
スリープ |
04 |
フリーズ |
10 |
ソード |
05 |
トルネイド |
11 |
ボム |
06 |
ウィング |
|
|
**能力番号-表2
ストップ能力番号 |
スタート能力番号 |
コピー能力 |
01・03 |
08 |
ニードル |
02・04 |
09 |
フリーズ |
05 |
10 |
トルネイド |
06 |
11 |
ウィング |
07 |
01・03 |
ファイア |
08 |
02・04 |
ホイール |
09 |
05 |
スリープ |
10 |
06 |
ソード |
11 |
07 |
プラズマ |
ルーレットの出目順について
- A.シングルレースや、エアライドのタイムアタック等
能力番号-表1が出目順となっている。
なぜか3ループ構造。マイクやボムが出にくい構造のようです。
ファイア |
┌→ |
ファイア |
┌→ |
ファイア |
|
ホイール |
│ |
ホイール |
│ |
ホイール |
|
スリープ |
│ |
スリープ |
│ |
スリープ |
|
ソード |
│ |
ソード |
│ |
ソード |
|
プラズマ |
│ |
プラズマ |
│ |
プラズマ |
|
ニードル |
│ |
ニードル |
│ |
ニードル |
|
フリーズ |
│ |
フリーズ |
│ |
フリーズ |
|
トルネイド |
│ |
トルネイド |
│ |
トルネイド |
|
ウィング |
┘ |
ウィング |
│ |
ウィング |
|
|
|
ボム |
┘ |
マイク |
→最初に戻る |
★パネル数の分析
エアライドとシティトライアルの一部のモードでは、ルーレットの目の順番が異なるため別々に調査。
●エアライド&タイムアタックの場合
「出目順に13周して、14周目は8個進む(出目順は上記のA)。この時、ルーレットのパネル数は151になることを確認。」
ストップ能力は、スタート能力の7個先なので、14周目が8個になるのに適しています。
1周が11能力なので、 11×13+8=151 能力 となり、実際に数えた数と一致します。
●バトルロイヤルの場合
「スタート能力から、出目順(種類は上記のB)に5周し、6周目は6個で終わるようだ。」
表との関連性までは言及しておりませんが、1周で29能力なので、
29×5+6=151 能力 となります。
よって、どうやらエアライドではパネルの数は固定で、 151 能力 なようです。
最終更新:2012年03月22日 03:49