解決済みの問題(方針の決まった問題)
- スペルカードの『 』を「 」に変更・統一する。サイトなどからコピペが出来なくて微妙に不便だったので。 -- 名無しさん (2014-04-19 16:58:07)
- id passは編集する際の簡単な注意点を書いたページを作って、そこに置く。 -- 名無しさん (2014-04-19 17:01:24)
- 現行wikiではカードセット一覧という個別ページで各弾の概要説明を記述したりしていますが、正直目に触れる機会が少ないので第○弾の個別ページに概要を記述したほうが絶版情報などが分かりやすく有益かと思います。 -- 名無しさん (2014-04-20 23:35:35)
- Visionもカードセットがかなり出て現行wikiのメニューがかなり下に長く伸びています。間に1つ各弾へのリンクをまとめたページを作ったほうが便利になるか、慣れた現状のほうがよいか? -- 名無しさん (2014-04-20 23:45:59)
- 叩き台としてクッションページの案を作りましたが、現行の使い慣れたページ構成を変更するのは抵抗がありますが、今後もカードセットが増え続けることを前提にメニューに追加し続ける形でよいのか議論したいと思います。カードセット一覧(仮) -- 名無しさん (2014-04-21 00:16:09)
- 実際にどのような見た目になるのか分かったほうが議論しやすいと思い、第○弾のページに概要を~の叩き台も用意しました。第一弾 -- 名無しさん (2014-04-21 00:51:43)
- んーと、比較対象、っていうかこういうの良いなーってのはパズドラ非公式wikiみたいに樹を畳めたら見た目はスマートになるな、とは思う。問題はそれをどうやるかなんだけど……。個人的にはカードセット一覧も、今まで通りの形式も双方利点はあると思う。 -- 名無しさん (2014-04-23 01:01:23)
- スターターシリーズ以外の部分も形だけ作りました。シリーズごとに分かれているのが見栄えが悪そうなら全部まとめて1つに畳む形になると思います。 -- 名無しさん (2014-04-23 16:23:44)
- 個人的にはこれでいいと思うかな。公式のサプライ関係のリストもこういう纏め方だし。 -- 名無しさん (2014-04-25 12:09:55)
- とりあえず3弾以降のページも仮作りしておきますかい? 割と例大祭以降でもいい気はするけど。 -- 名無しさん (2014-04-29 01:15:52)
- トップページとメニューですが基本的に前wikiのコピペから不要と思われる記述を削る形で編集しました。 -- 名無しさん (2014-04-30 20:19:25)
- 英数字の半角全角統一、した方がいいかも。全てがFになる時は全角大文字なのにヴォヤージュとかは半角になってるから -- 名無しさん (2014-05-14 13:29:44)
- 確認しました、前wikiは全角ですが、データベース準拠での編集にしますので「すべてがFになる時」は半角とします。 -- 名無しさん (2014-05-14 21:02:39)
- -追記、はじめにお読みくださいに追記しました。 -- 名無しさん (2014-05-14 21:04:22)
最終更新:2014年10月07日 17:40