Microsoft Word 2003の個人的メモ
ページ番号に総ページ数を印字する
このサイトを参考にする
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/word/20040315/107995/
インデント設定
文章をドラッグ→右クリックして段落を選ぶ
字下げインデントとは
段落の最初の行をインデントすること(らしい)
タブの文字幅を設定
書式→タブのリーダーから選ぶ
ワードアート
表示メニュー→ツールバー→ワードアートから設定
5角形を書く
図形のオートシェイプで設定
表の挿入
標準ツールバーの表の挿入を選択
「Microsoft Excel ワークシートオブジェクト」の「リンク貼り付け」として貼り付け
Excelのセルをコピー→編集→形式を選択して貼り付け→Microsoft Excel、
リンク貼り付けを設定
表を「網かけ」にする
セルをドラッグ→罫線→線種と罫線と網掛けの設定
表に対して文字列の折り返しとは
表のすぐ隣に文字をおくことができること
表を右クリック→表のプロパティ→文字列の折り返しを「する」にする
表のスタイルを変える
セルをドラッグ→罫線→表のオートフォーマット
表の1行目と2行目の間の罫線の種類を変える
1行目と2行目をドラッグ→罫線→線種とページ罫線と網掛けの設定でどうにかする
印刷するときにセルの下の文字が切れるんですけど
しょうがないらしい。
どうにかしたい人は、1行分空白を入れておく。セルに文字を入力しているときにAlt+Enterでセル内改行ができる。
文字を詰める
印刷するときになるべく1枚の紙に文字を多く入れたいための知恵。
#検索キーワードで調べたところ
、当サイト一番の注目コンテンツらしい (笑)
その1
詰めたい文字をドラッグ「書式」→「段落」→「行間」→「最小値」
そのあとにとなりにある間隔を0ptにする
行間→固定値で値を小さくしてもいける。
その2
「書式」→「段組」でたくさん段組を付ける。
その3
「ファイル」→「ページ設定」→「余白」で上下左右の余白を動かせる
-
最終更新:2008年10月26日 22:42