携帯料金プラン > docomo


このページは携帯電話会社とは一切関係ありません。
また、内容の正確さを保障することはできません。
実際に契約等をする場合は、必ず携帯電話会社に直接確認を行い、自己責任で行ってください。




概要

NTTDocomo(以下ドコモ)には、「FOMA」と「mova」と呼ばれる、二種類の携帯電話があります。
ただ、今後は「mova」は廃止されるらしいので、今後新規契約をする場合には、実際には「FOMA」を契約することになると思います。

ただし、「FOMA」と「mova」では、料金プランは一緒になります。ただ、最近新しくできた、「ベーシックプラン」と「バリュープラン」の2つでは、料金プランが異なりますので注意が必要です。

要するに、契約するときには…

FOMA mova
ベーシックプラン
バリュープラン

の4つのうちからひとつを選ぶことになります。

ベーシックプラン


ベーシックプランでは、必要なお金は、基本料金+通話料金+パケット代金+サービス料+ユニバーサルサービス料(6円)になります。

なお、ベーシックプランでは、携帯電話の購入の際に、税込15750円が値引きされます。ただし、2年以内に機種変更する場合は、税込630円×(2年になるまでの残りの月数)の手数料が必要になります。

基本料金・通話料金


ベーシックプランの料金プラン/無料通話分/通話料一覧は以下のとおりです。


プラン名 1ヶ月あたり料金(税込) 無料通話分 通話料
タイプSS 3780円 1050円(最大25分) 1分42.00円
タイプS 4830円 2100円(最大55分) 1分37.80円
タイプM 6930円 4200円(最大142分) 1分29.40円
タイプL 10080円 6300円(最大300分) 1分21.00円
タイプLL 15330円 11550円(最大733分) 1分15.75円
タイプリミット 4410円 2310円(最大55分) 1分42.00円

電話はほとんどしない人はタイプSSで十分だと思います。
通話料金の差があまりないので、タイプSにするとちょっと痛いかもしれません。

そのほか、基本料金には、ファミ割★MAX50・ファミリー割引専用の料金プランがあります。しかし、これは、中学生以下もしくは60歳以上の方しか申し込めませんので、ここでは省略します。

パケット代金


パケット代金だけは、FOMAとmovaで微妙に異なります。基本料金210円(税込)の他に…

FOMA 1パケットあたり0.210円
mova 1パケットあたり0.315円

FOMAは一昔前は利用可能エリアが狭く、movaの方がよいとする人もいましたが、いまはFOMAも全国をカバーしています。movaの新規契約は一応できるみたいですが、特に理由が無ければFOMAにしておいたほうが無難でしょう。

なお、パケホーダイ・パケホーダイフルを使う際は、基本料金210円(税込)のみが必要になり、課金制ではなくなります。

サービス料

  • パケホーダイ
(契約料有料/申し込み必要)
月4095円(税込)払えば、パケット代金が、パケット代金基本料210円(税込)のみでよくなります。要するに、定額制です。ダウンロードなどを頻繁にする場合は申し込んでおいたほうがよいと思われます。
なお、PCサイトを閲覧するための「フルブラウザ」に関するパケット料金と、パソコンにつなげてモデムとして使う場合の通信量は含まれませんので注意が必要です。

ただし、パケホーダイはFOMAのみのサービスになります。

  • パケホーダイフル
(契約料有料/申し込み必要)
月5985円(税込)で、パケット代金が、パケット代金基本料210円(税込み)のみでよくなります。パケホーダイとの違いは、PCサイト閲覧の際に使う「フルブラウザ」に関しても含まれることです。
PCサイトを閲覧するためには、かなりのパケット数のデータをやりとりするので、PCサイトを閲覧する方は、かならず契約しておいたほうがいいでしょう。

なお、パソコンにつなげてモデムとして使う場合の通信料は含まれませんので注意が必要です。

ただし、パケホーダイフルはFOMAのみのサービスになります。

  • ひとりでも割★50
(契約料無料/申し込み必要)
CMでよくやってるやつです。2年間の継続利用を約束すれば、基本使用料が半額になります。
なお、無料通話分はそのままです。

ただし、2年以内に解除する場合は、一律で9975円(税込)の解除手数料が必要になりますので、注意が必要です。(ファミ割★MAX50に移行する際には解除手数料は必要になりません。)

また、ファミ割★MAX50・ファミリー割引・新いちねん割引との併用はできません。

  • ファミ割★MAX50
(契約料無料/申し込み必要)
家族で2人以上ドコモと契約していれば申し込めます。基本使用料が半額になります。ただし、ファミ割を契約する場合も、2年間の継続利用が必要になりますので注意が必要です。無料通話分はそのままです。

ただし、2年以内に解除する場合は、一律で9975円(税込)の会場手数料が必要になりますので、注意が必要です。

そのほかに、家族間の通話が、30%割引になったり、家族内のiモードメールが無料になったりします。

また、ひとりでも割★50・ファミリー割引・新いちねん割引との併用はできません。

  • ファミリー割引
(契約料無料/申し込み必要)
家族で2人以上ドコモと契約していれば申し込めます。基本使用料が35%OFFになります。何年以上契約しなければならない、といった規定はありませんし、解除手数料も必要になりません。

そのほかに、家族間の通話が、30%割引になったり、家族内のiモードメールが無料になったりします。

また、ひとりでも割★50・ファミ割引★MAX50・新いちねん割引との併用はできません。

  • 新いちねん割引
(契約料無料/申し込み必要)
申し込むのに条件はありません。契約年数に応じて、基本使用量が割引になります。
1年目は10%OFFに、1年増すごとに2%ずつ割引が多くなります。ただし、7年目以降は1年毎に1パーセントしか増えず、11年目以降は25%OFFになります。

  • パケットパック

バリュープラン

バリュープランは、携帯電話を買うときに少々高くなりますが、基本使用料が一律で月1680円安くなります。ファミ割★MAX50などの割引は、安くなった金額で適用されます。

それ以外はすべてベーシックプランと同じですので、以下は省略したいと思います。
最終更新:2007年12月26日 00:52