咲耶過去ログ 11 > 12

POJ木花咲耶倶楽部掲示板

[59] ★11/12 わんわんおさんの講座 応急 ‡  2010-11-13 22:12:54  
お名前 : かつお  カテゴリー : 【木花咲耶倶楽部メイン】【お知らせ等】  
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 予定より早いけど、講義しますおw 今回は護身術ではなく、災害時に使える応急救護処置についてやりますおw (11/12(fri)23:08 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> まず、護身術講座は、身近で使えるものは何でも使うと言う感じですたが、今回もそんな感じでやりますおw (11/12(fri)23:09 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> では、災害時における緊急の止血法について説明しますおw (11/12(fri)23:11 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 大動脈を切った場合以外、ほとんどはタオルか何かで応用ききますおw (11/12(fri)23:12 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> やり方としては、傷口を水やアルコールで洗った後、清潔なタオルを傷口に当て面で圧迫する止血法何かが有効ですおw (11/12(fri)23:13 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> で、ここで見ず知らずの他人というか、自分の協力者にやる場合、最大の注意点がありますおw わかる方いらっしゃいますかお?w (11/12(fri)23:14 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 口でふくんでやるより、そのまま瓶や容器からかけたほうがいいかとw>寅次郎氏 (11/12(fri)23:17 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> そそw 答えが出ますたおw 正解は感染症に注意する事ですおw (11/12(fri)23:18 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> この場合は、医療用手袋の代用に、レジ袋やサランラップ等で手を覆って、決して生血に触れない事ですおw ボクチンも前の会社で事件があった時改めて注意されたものですおw (11/12(fri)23:20 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 皆様もレンジでチンするあのサランラップw 結構優秀ですおw 何かあった時に備蓄持ち出し品として有効活用できますおw (11/12(fri)23:22 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6 (11/12(fri)23:23 xu)
傷の手当て : 湿潤療法、ラップ療法
  市民の身の回りには、消毒液もガーゼもない。そもそも湿潤療法では、
  消毒もガーゼもしてはいけない治療で、水とラップがあればよい。
  ワセリンがあれば有ったほうが良いが、なくても良い。具体的方法と、
  医療機関にかかったほうが良い場合を教える。

考え方 ; 傷の汚れを取るため水で洗う。傷を乾かさないためラップで蔽う。
    傷から浸出液が出るので外に出るように出口を開けるため全周に絆創膏は貼らない。
    毎日洗ってラップを張り替える。
具体的方法 ;
  1. 出血していればタオルで圧迫し止血する。
    少量の出血であれば傷の手当てをした後ラップの上から圧迫する。
  2. 水で洗う。目的は傷の汚れを洗い流すこと
  3. 水をふき取る
  4.  ラップをはる
  5. ワセリンがあればラップにぬる。(痛みが取れる)
  6. 絆創膏でとめる(水分が出るように全部ふさがない)絆創膏がない場合電気工事用の
    ビニールテープは肌の刺激が少ないので使える。
  7. 包帯があればまく
  8. 毎日洗ってラップをはりかえる
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> で、大出血した場合の処置として、本来なら医師に早急に見せなければならないが、そのための時間稼ぎとしては、ボールペンとタオルがつかえますおw (11/12(fri)23:26 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 無ければ、ハンカチのような布と、小さい棒状のようなものがあればいいですおw (11/12(fri)23:28 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> まず、傷口の出血している所より中枢側(心臓寄り)の上腕か大腿部に布を巻きますおw (11/12(fri)23:29 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 巻いて、布を結ぶ時に、鉛筆やボールペン、シャーペン等の棒状のものを起点として結びつければおkですおw で、出血に応じてボールペンをぐリっと時計回りに回せば、布で巻いた所がきつくなりますおw (11/12(fri)23:32 xu)
■瑠可◆tr.t4dJfuU> 割り箸じゃ強度が足りないでござるかね (11/12(fri)23:31 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> それでもおk>瑠可氏 (11/12(fri)23:32 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> http://www.google.co.jp/imglanding?q=止 血帯画像&um=1&hl=ja&sa=X&rlz=1T4ADBR_jaJP326JP326& biw=1419&bih=587&tbs=isch:1&tbnid=jZ6sqONhgydAcM:&imgrefurl=http://www.h4.dion.ne.jp/~koseiren/ken/first_aid3.html&imgurl=http://www.h4.dion.ne.jp/~koseiren/ken/images/oukyu28.jpg&zoom=1&w=414&h=310&iact=hc&ei=SlDdTPzeGIyavgPd8JjjDw&oei=SlDdTPzeGIyavgPd8JjjDw&esq=1&page=1&tbnh=147&tbnw=197&start=0&ndsp=21&ved=1t:429,r:0,s:0 (11/12(fri)23:34 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> ↓図としてはこんな感じですおw (11/12(fri)23:34 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> で、ここで注意する事は、無理やり血の流れを止めてしまうので、まわりの細胞が壊死する可能性がありますおw (11/12(fri)23:35 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> そそw なので、30分に一回くらいの割合で、ボールペンをくるっと回して血流を再開させないとなりませんおw>瑠可氏 (11/12(fri)23:37 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> ただ、緊急時だと時間何ぞ忘れてしまう可能性があるので、布を縛る前に、止血帯で使うボールペンなどで、巻いた時間を布や何かに書いておくと便利ですおw (11/12(fri)23:38 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 骨折なんかの場合も、周りの物で代用が効きますおw 木切れ、ダンボール、傘、週刊誌、ガムテープ、ビニール袋、タオルとかでも有効活用できますおw (11/12(fri)23:41 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 出血が止まっていれば基本おkだが、止血帯を緩めて、血流が再開した段階で、傷から出血が見られた場合は再度行うという形ですおw>ぐりぐら氏 (11/12(fri)23:44 xu)
■和猫◆wanekoxr/E> 止血できない部分は、どうしたらいいんでしょうか?押さえるしか方法はないのでしょうか? (11/12(fri)23:46 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 先ほどの解説の一部はここのHPに写真付きで書いてるので、参考にしてくださいおw http://triage.web.fc2.com/saigai-oukyu.htm (11/12(fri)23:46 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> あとこれとかw http://www.119-aizu.jp/siketu.htm (11/12(fri)23:47 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> どうしても、止血ができない部分、例えば胴体や頭の場合とかは、その時点でアウト☆の場合があるが・・・まあ、圧迫止血しか方法はないかと思われますおw>和猫氏 (11/12(fri)23:50 xu
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> まあ、頭の場合はタオルをきつく巻いて止血すると言う方法はありまつが・・・胴体は・・・ねえw (11/12(fri)23:55 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 他にも、ストッキングを代用する方法もあるので、参考にしてくださいおw http://www.hiroshima.jrc.or.jp/teate^10daiyou.htm (11/12(fri)23:57 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> http://www.hiroshima.jrc.or.jp/teate^10daiyou.htm (11/12(fri)23:57 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 物が刺さった場合、例えばガラス片等が刺さった場合の対処法は、水やアルコールで洗い流し、刺さったままにしておくのがよろしいですおw(痛いけどw) (11/13(stu)00:02 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> なぜなら、適切な医療処置を施さないで、そのまま抜いてしまうと、神経がズタズタになったり、出血してオワタ状態になりかねないので、勝手に自己判断で抜いちゃあだめですおw (11/13(stu)00:03 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 火傷の場合は、皆様ご存知の通り患部を冷やしておくのが重要ですおw (11/13(stu)00:05 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 基本、布やアルコール類等の水で処置しまつが、注意点としては、絶対に患部に異物が触れないようにする事ですおw (11/13(stu)00:08 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> で、アロエは火傷には効きませんのでアロエなどはぬらないように願いますおw(食べる分にはいいがw)  (11/13(stu)00:09 xu)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> と、時間的にちょうど一時間たったのでここまでとしますおw 次は毛布や布を使った応急処置法をやりますおw (11/13(stu)00:10 xu)
最終更新:2011年01月08日 14:26
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。