咲耶過去ログ 2010-12-22 07:27:59

POJ木花咲耶倶楽部掲示板

[75] 編集1220大隊長中東情勢講座  2010-12-22 07:27:59  
お名前 : ぐりぐら  カテゴリー : 【木花咲耶倶楽部メイン】【お知らせ等】  
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> んじゃあ、イラクに関する自分の考察を長々といたしまつので、暇つぶしに見て下さいおw
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 皆様は、なぜイラクがテロとの戦い(笑)で、攻撃目標にされたのかという事をおわかりですかお?w
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 正確に言うと、湾岸戦争の時からかw
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> 大隊長:わんわんお さん<石油利権? 藪は石油会社持ってるからねえ
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 石油利権も確かにあるが、まずは不安定の弧と言うお話をさせていただきますおw
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 冷戦終結後のダメリカは、何とか世界をまとめあげようとしてたのは皆様おわかりでつおねw 特に、クリキントンの時にやったグローバリズムやら日本たたきや、シナ~援助w
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> しかし、失敗しますたおw あのブッシュが悪の枢軸国(イラン、イラク、北ニダ)や、最初アフガンでなく、パキスタンを攻撃しようとした理由は、どこに圧力をかけようとしたか、おわかりの方いますかお?w
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> 大隊長:わんわんお さん<シナ?
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> そwシナ~ですおw>ヒャッハー氏
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> 大隊長:わんわんお さん<シナと唯一仲よしなパキ インド牽制も出来る



■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> あの辺り一帯は、不安定の弧と呼ばれてますたが、アフリカも含め、どこが援助していたかと言うと・・・w
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> つまり、メタボとしては、前政権の失敗のしりぬぐい&新たな世界の敵を作る事によって、世界をまとめようとしてたというわけですおw 
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> さらに、ブッシュはサウジなどアラブの王族と交流がありますたw 
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 皆様ご存知な方がいらっしゃると思うがw
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> で、中東のアラブ諸国としても、急進派の原理主義者は邪魔でしょうがないわけですおw ヘタすれば、自分達王族にむけて原理主義者が牙をむき、革命が起きかねないし、ナショナリズム的な原理主義者が口を挟めば、石油売買の商売の邪魔になるw 王族の一人であった、ビンラディンが追放されたのもそのせいですおw
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> つまり、アラブ諸国にとってもメタボにとっても、イスラム原理主義者は邪魔でしょうがないというわけになりますおw

■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 更に言うと、なぜイランやイラクの圧力に、アラブ諸国が口を出さないのかという理由、わかるかたいらっしゃいますかお?w
■ホワイトタイガー◆dkk3ROG5HU> 大隊長:わんわんお さん<イランやイラクへの圧力に、ですか?
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 訂正、なぜメタボが当時のイラクや、今のイランに対して圧力掛けてるのに、アラブ周辺諸国が黙ってるかということねw
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> なぜなら、当時のイラクや、今のイランがアラブ諸国の共通の敵だからwですおw

■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> まず、中東には大きく分けてこのような勢力がありますおw アラブ人(宗教はイスラム多数派のスンニ派)イラン(ペルシャ人で、少数派のシーア派)、ついでにクルド人(中東のユダヤ人みたいなものねw)
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> イランはアラブじゃなくてペルシャだからなあ・・・
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> で、なぜイランが嫌われてるのかと言うと、イランはペルシャ人で、宗派が違うからw
■さちひこ◆QjCCYQPE/M> (・ω・)すさまじくごった煮してるとざっと見てうへぇとうなったのを思い出した<中東情勢
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 当時のイラクが何故嫌われてたかと言うと、ようはフセインが嫌われていたw
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> アラブはサウジが親玉 大隊長:わんわんお さん<F15持ってるのはサウジのみ
■eruru◆kreRq9qo5s> ペルシャとアラブが違うなんて、初めて知ったのはひみちゅ♪
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> eruruさん<ペルシャは欧州系
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 一概にそうとも言い切れないが、聖地メッカを有し、強大な軍事力があるのでまあ、そうでつなw>ヒャッハー氏

■ホワイトタイガー◆dkk3ROG5HU> 大隊長:わんわんお さん<でも、結局アラブ諸国は、自分達の首を絞めることになったのでは?アラブ人ということで、一緒くたにされて、偏見の目や敵視にさらされて 訂正。イスラム教徒ということでの括り
■ホワイトタイガー◆dkk3ROG5HU> 一般の人は、詳しいことはわからないから、イスラム教徒というだけで、偏見を持ち、警戒します
■ホワイトタイガー◆dkk3ROG5HU> トルコなんか、いい迷惑だと思う。あそこは昔から国家を持ってたし、すごく優秀

■さちひこ◆QjCCYQPE/M> (・ω・)(原理主義者ってよく聞くけど どんな意味なのか実はよくわかってないのはひみちゅ
■さちひこ◆QjCCYQPE/M> (・ω・)(ぐぐってみたがさらにわからん!<原理主義
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 原理主義者ってのは、サウジのワッハーブ派(厳しい戒律のスンニ派の宗派)から生まれた、腐敗したイスラム教を昔ながらのイスラムの教えに戻し、国家もそうあるべきであると言いだし、そうすれば昔のイスラ~ムのように発展するのだと言いだした、狂信者ですおw つまり、基地外w>さちひこ氏
■さちひこ◆QjCCYQPE/M> 大隊長:わんわんお さん<(・ω・)ああー うん、キチガイだな<昔にもどせば発展する(キリッ
■eruru◆kreRq9qo5s> やっぱり、アラーの神は絶対なのでござるか?
■ホワイトタイガー◆dkk3ROG5HU> eruruさん<アラー=神ですよん^^
■二引三巴◆.CzKQna1OU> どう考えても無理ですお……大体ムハンマド自体ファンキーな人だったのにお前は何を言っているのかと(ry
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> トンイルも建前は原理主義だが

■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 戻りますたwなぜ、イラクが嫌われていたか、わかる方いますかお?w
■kirihara◆dJCYGS8xwI> 大隊長:わんわんお さん<フセインが嫌われてたからってありましたね、イスラームでない少数民族を保護してたからでしょうか?
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 一番の理由は、王制を打倒し、軍事独裁政権となったからw ようは、フランス革命後のフランスのような状態w
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> イランもそうw 王制を打倒し、シーア派の宗教指導者のホメイニ氏が頭となったw
■二引三巴◆.CzKQna1OU> 成程……と、なるとほかのイスラム諸国も実際は国内に火種抱えてるとかですか?>>クーデター怖い
■元祖アボガド◆YXivafuGdU> イラクにはもともと、欧米が立てた傀儡の王家があってイラク王国だったですからね。
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> 大隊長:わんわんお さん<王制打倒しても、フセインの独裁でフセイン像つくったのは・・・
■元祖アボガド◆YXivafuGdU> イランといえば、恐怖政治の時代からアメリカの覚えもめでたかったし、日本からも君主国として信頼が厚かったですから。
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> アラブ諸国(王族)としては、同じ状況が自国で起きれば非常に困るわけですおw
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> だから、イランとイラクが戦争した時、中東戦争で疲弊したアラブ諸国はどっちも氏ねwついでに、金が儲かると思ったし、当時は東西冷戦中だったことから、おもろい具合に西側や東側もどちらかの国の支援に分れますたw
■元祖アボガド◆YXivafuGdU> 特に金のある首長国は、起こってほしくないでしょうねえ。>大隊長:わんわんお さん
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> そして、イラクは隣国のクウェートに侵攻したw これが意味する事は、軍事独裁政権であるイラクが、王族中心の中東諸国統一に向けて動き出したと言っても過言ではないですかお?w
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> で、中東は、英仏等の欧州各国が美味しくチューチューする利権あふれる地域だったわけですおw だから、欧米や中東諸国で多国籍軍なるものを作って、イラクをフルぼっこにしたというのが、湾岸戦争ですおw
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> つまり、イラクは世界の敵となってしまったというわけですおw
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> だから、中東諸国は原理主義者が内心うざくてしょうがないw>二引三巴氏
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> で、話をつい最近のイラク戦争に戻しますおw
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6 (12/21(thu)00:14 km)
まず話を整理すると、あの戦争の要因は

1 ブッシュとアラブ諸国の王族(主にサウジの王族)とパイプがある
2 イラクは中東諸国の共通の敵
3 原理主義者は、メタボも中東諸国も邪魔だと思ってる
4 不安定の弧の原因のシナ~のけん制
5 戦後の石油利権と投資
6 米前政権の尻拭い&国内調整
7 新たな敵を作ることで、メタボは世界をまとめようとした

■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> これらがあげられますおw しかし、イラク戦争は欧州(EU)の支持を得られず、ブッシュは困惑したw 何故かわかる方いますかお?w
■座敷猫◆TIxnZF5ceo> (原油決算をドル建てからユーロにしようとしていたから?)
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> ピンポ~ンw正解ですおw イラクと欧州(主にフランス)で石油に関する商談が決まってたからですおw>座敷猫氏
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> 大隊長:わんわんお さん<大量破壊兵器がなかったから?
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 大量破壊兵器に関しては、CIAが大ポカした事ですおw 前々から邪魔臭くてNSA含めた軍事系の諜報機関に予算をあげてた共和党及びブッシュは、責任をCIA及びネオコンに押しつけていじめたおしますたw おかげで後のブッシュバッシングが酷かったおw>ヒャッハー氏
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> 大隊長:わんわんお さん<フランスは反対してたな

■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> しかし、テロとの戦争の失敗はそれだけではなかったですおw わかる方いますかお?w
■ぐりぐら◆.GVeDgpehM> フセインが抑えてたのが くものこ ちらすように地下に潜っちゃった?
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> 大隊長:わんわんお さん<イラクが北斗化してgdgdに?
■さちひこ◆QjCCYQPE/M> (・ω・)ベトナムの失敗かな? 市民を敵にまわしちった
■座敷猫◆TIxnZF5ceo> ┃電柱┃ω・`) 敷島の成功をモデルに統治しようとしたとか?

■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> まず第一に、イラクで押しつけていたクルド人がおっきして、分離独立を言いだした事や、アフガンでもそうだが戦争により新たな憎しみを生み出し、余計にイスラム原理主義がおっきした事ですおw
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> フセインって置き石を排除したら、パンドラの箱状態になったと?
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> さらに、シナ~を押さえ付けるはずが、テロとの戦争と言う事で、シナ~国内の少数民族弾圧を正当化させてしまった事や、ロシアもそれを利用し、中東へ利権拡大して余計にカオスになった事ですおw
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 中東の現在は、アラブ諸国とイラン、イスラエル、英仏やメタボ、白熊、シナ~南北ニダ、日本がごっちゃまぜになったパンドラの箱状態ですおw
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> ぽぽがイランの石油利権手放したし
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> そして、現在のイラン、イスラエルの対立でつが導き出される未来予測はというと・・・中東の未来は・・・ まあ、がんがれwってことでつなw
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> しかし、当時望みはまだかろうじてありますたおw 日本主導でやったパレスチナ政策や、自由と繁栄の弧計画ですおw ええ、ミンスに潰されてとん挫したままでつが・・・
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> つまり現在の世界情勢を何とかし、日本の国益を確保するには、一刻も早くあのミンスに退場していただくしかないというわけで、今回の考察をまとめさせていただきますおw

■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> 大隊長:わんわんお さん<今月中に民巣に割れてもらわんと
■二引三巴◆.CzKQna1OU> 道のりは果てしなく遠いニダね。国際情勢なんてそんなものかもですが。
■さちひこ◆QjCCYQPE/M> (・ω・)中東の水事業とか どうなってるんやろ


■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> 北ニダがヘタレたが、クリスマスに奇襲も考えられる
■さちひこ◆QjCCYQPE/M> ヒャッハーさん<(・ω・)腹減った飯くれで終わるのか
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> さちひこさん<北から痩せたサンタさんがやってくる 何も入ってない大袋持って
■さちひこ◆QjCCYQPE/M> ヒャッハーさん<(・ω・)略奪進軍って どうみても補給がすさまじいことになりそうニダ
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> さちひこさん<38度線におにぎり置いとけば、進軍止めれるかも
■さちひこ◆QjCCYQPE/M> (・ω・)飢えてるニダね……<進軍止められる
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> いくら進軍しろと言っても、飯には勝てないかと
■kirihara◆dJCYGS8xwI> ヒャッハーさん<そのままソウルまで突っ走ったほうが大量の食料が・・・w
■ヒャッハー◆6dmmpSDw8M> kiriharaさん<突っ走るにも腹が減ったら走れない 大量の食糧っていろんな意味があるねえw では~
■さちひこ◆QjCCYQPE/M> やる夫で学ぶ日露戦争 http://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-3624.html
■さちひこ◆QjCCYQPE/M> (・ω・)すごく……あの国めんどくさいです……<朝鮮半島 WITH日露戦争
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> 夜中だからサラッと言うと、あの南ニダのFTA、さらに考察するとシナ~とメタボで貿易摩擦が起こってまつが、南ニダとしてはそれを見越して米韓、中韓の中継地点的な貿易地点になろうとしてるという考察もできますおw しかし、メタボもシナ~もそれを許すはずはなく、おそロシアもチャチャ入れたがっている(湯田やガス関連)というわけですおw つまり、日清戦争前の風刺画の構図が日本の位置にメタボが入り込み、枠外で日本(企業)がニヤニヤしてる構図となりますおw
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> だから、日本企業としては有事がシナ~やニダ~半島で今起きてほしくないわけですおw あくまで一部のでつがw
■大隊長:わんわんお ◆Te.ejHAOi6> そういう利権があるからこそ、あの政権交代の時に支援に回った一部の企業もいたと言う考察もできますおw 韓国経済が崩壊したり、有事が起きないためにねw しかし、全ては無駄な努力だったというわけですなw ミンスを信じたのがそもそもの間違いですおw ではw
最終更新:2011年01月31日 20:35
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。