キキョウジム
ジムリーダーのハヤト
手持ち
勝つとウイングバッジ、
わざマシン51(はねやすめ)がもらえる。
チコリータは厳しいです、lvをちゃんとあげておくor
イシツブテを使うといいでしょう。
今回は「どろかけ」がないので岩
タイプでほぼ完封できます。
また、ジムの下の道にくさむらがあり、
そこに
メリープがいるので、ゲットしてでんきショックをおぼえさせてジム戦に挑むのもあり。
ヒノアラシ、
ワニノコは普通にやっておけば普通に勝てると思います。
ひこうタイプつかいのジムリーダーです。
ヒワダジム
ジムリーダーのツクシ
手持ち
勝つとインセクトバッジ、わざマシン81(とんぼがえり)がもらえる。
今回もチコリータはきついです。
ヒノアラシだと普通に勝てるでしょう。
むしタイプつかいのジムリーダーです。
ストライクのとんぼがえりはこの時点だとかなり危険です。
炎や飛行など虫技を半減するポケモンがいない場合、生半可なレベルだとかなり苦戦します。
イトマル型のライドに乗ってジムリーダーのところまで行きます。
ライド攻略
左 レバーを押さずに進む 双子ちゃんとなりのレバーを押して戻る 赤いレバーを押して進む
コガネジム
ジムリーダーのアカネ
手持ち
勝つとレギュラーバッジ、わざマシン45(メロメロ)がもらえる
今回は全体的に厳しいです。
ミルタンクのHPが多いです。レベルをあげておく、なるべく短いターンで倒すといいです。
メロメロボディはやっかいなのでなるべくとくしゅこうげき推奨です。
上から見るとピッピをかたどっている造形のジム、
これといってすごい仕掛けはないみたいです。
エンジュジム
ジムリーダーのマツバ
手持ち
勝つとファントムバッジ、わざマシン30(シャドーボール)がもらえる。
ノーマル・かくとうが効かない。また、特性の「ふゆう」でじめんも当たらない。
ゲンガーの「さいみんじゅつ」と「シャドーボール」が非常に凶悪。
対策をしていないと全滅の可能性有り。
逆に対策をしていれば確実に勝てる。
ノーマルタイプだとほとんどダメージを受けない。
オニスズメor
オニドリルならシャドーボールを無効化しながら
ゴーストの弱点をつく「おいうち」で戦える上、
ゲンガーの「さいみんじゅつ」も「オウムがえし」でうまく返すことができる。
ホーホーor
ヨルノズクなら特性の「ふみん」で「さいみんじゅつ」も無効化できる上、
エスパー技で容易に弱点をつける。
ゲンガーを倒せれば他は問題ない。
真っ暗なジム、
足を踏み外すと落ちてジムの入り口に戻されます。
タンバジム
ジムリーダーのシジマ
手持ち
勝つとショックバッジ、わざマシン01(きあいパンチ)がもらえる。ひこうタイプだといわなだれに注意。
また、ニョロボンにほのおタイプを出すと間違いなく「なみのり」で返り討ちに遭う。
アサギジム
ジムリーダーのミカン
手持ち
勝つとスチールバッジ、わざマシン23(アイアンテール)がもらえる。
コイルはじめんタイプ、ハガネールはみずタイプで臨むのが効果的。
ハガネールの場合、防御が非常に高いので格闘技だと一撃で倒せない場合が多い。
ほのおタイプをハガネールにぶつけるといわおとしで返り討ちに遭う。お勧めは
ヌオー。
チョウジジム
ジムリーダーのヤナギ
手持ち
勝つとアイスバッジ、わざマシン07(あられ)がもらえる。
フスベジム
ジムリーダーのイブキ
手持ち
勝つとライジングバッジ、わざマシン59(りゅうのはどう)がもらえる(りゅうのあなイベント後)。
わざマシンはりゅうのあなからフスベシティに戻る途中でもらえる(あなぬけのひもを使った場合はジムに行けばもらえる)。
クチバジム
ジムリーダーのマチス
手持ち
ヤマブキジム
ジムリーダーのナツメ
手持ち
ハナダジム
ジムリーダーのカスミ
手持ち
タマムシジム
ジムリーダーのエリカ
手持ち
セキチクジム
ジムリーダーのアンズ
手持ち
ニビジム
ジムリーダーのタケシ
手持ち
ふたごじまジム
ジムリーダーのカツラ
手持ち
トキワジム
ジムリーダーのグリーン
手持ち
最終更新:2011年03月07日 16:09