育成論 トレース活用型
サーナイト・・・・このポケモンの特徴といえばまずは容姿
更に能力も高いのでバトルに使われることも多かれ
しかし同じエスパータイプにライバルが多いのも1つの特徴
耐久の面ではヤドキングやクレセリアなど
特攻,素早さの面ではエーフィやフーディンに劣ってしまいます
しかしこのサーナイトにはトレースという魅力的な特性があり技もかなり豊富
今回はそんなサーナイトの育成論です
まず特性のトレースですが・・・・わからない方に説明しますと
トレースとは敵の特性を貰う特性・・・・
この特性は覚えているポケモンが少ないのですがかなり使えます
例をあげると貯水,蓄電をとれば無償降臨させることが出来るといっても過言ではないでしょう
つまり敵の技を読むことがこの特性を最大限に生かせるポイントなのです
ただシンクロも使い方によってはかなり使えます
詳しくは↓の育成論です
性格は特攻が上がり攻撃がさがるひかえめがお勧めです
また臆病を選べば努力値のふり方次第で最速130族を抜くことも可能です
努力値はH,Cが252振り 後は攻撃以外でお好みでどうぞ(+2振りです)
臆病を選ぶならばC252 S180 後は攻撃以外お好みですがHに振ることを進言します
理由としてHの種族値が少ないので少しでも上げておくべきだと思うからです(同じく+2振り)
道具は選択となります
[まがったスプーン,ふしぎのプレート]
サイコキネシスの威力上げです
そこまで競争率が激しいわけでもないのでアイテムが残ってないときはこれで決定です
[たべのこし,オボンの実]
競争率が激しい道具の1つ
しかしサーナイトの耐久を考えるとたべのこしよりもオボンの実の方がいいと思います
[達人の帯]
サーナイトは多くのサブウェポンを扱うことができます
その威力を高めるための道具です
自分的にはこれがお勧めです
[ラムの実]
状態異常がいやなかたは持たせた方がいいでしょう
でもそこまで需用度は高くないと思います
最後に技なのですが・・・・
先述通りサーナイトには多くのサブウェポンを扱うことができるのです
そこで技の選択肢が重要になってきます
とりあえず確定技にサイコキネシス
後は下の候補技からどうぞ
[かみなり,10万ボルト]
どちらかの選択となります
命中やPPが気になるなら10万ボルト 威力が気になるならかみなりを選べばいいです
しかし達人の帯があるので自分的には10万ボルトの方がお勧めです
ひこう,みずなどの多くの手ごわいポケモンに使える技なのでほぼ確定でしょう
[きあいだま]
あく,こおり,いわ,ノーマルなどのポケモンに使える技です
苦手なあくタイプやドラゴンキラーの如しこおりタイプに使えるのがかなりでかいです
これも入れておいて損はない・・・というか確定でもいいぐらいの需要度です
威力も申し分ありません
使用頻度が高いと思うのでPPはあげておくべきです
[さいみんじゅつ]
眠らせる技の代名詞
1匹までしか使えませんが1匹の行動力を無にするのは大きいです
ただ命中率が低いのがたまにキズです
入れておいて損はないと思います
[ゆめくい]
催眠術後の攻撃 又はねむねご○○○に使う技です
かなり使える環境が限られているのでよほどのことがない限り入れない方がいいでしょう
[おにび]
苦手な物理アタッカーを弱めるための技です
中々使えるので覚えさせておいて損はないです
[シグナルビーム]
同タイプのエスパー,さらに苦手なあくタイプを倒すためのサブウェポンです
シャドーボールより範囲が広いのが特徴的です
シャドーボールを入れるならこっちを入れた方がいいと思います
需用度は高いです
[シャドーボール]
エスパー,ゴーストタイプを倒すためのサブウェポンです
しかしシグナルビームの方が使いやすいのが現状
なのであまり持たせる意味はありません
[こごえるかぜ]
ドラゴンキラーの1つ
素早さも下げることができてかなりうまいわざ
ドラゴン対策として持たせておいてもいいでしょう
[アンコール]
これは特性がちょすい,ちくでん になったとき真価を発揮します(元から流しの代名詞なのですが)
ちょすい ちくでんの効果が発動する技(水タイプor電気タイプ)の技を使われたときにアンコールをすれば敵はそれだけしかできなくなります
回復のし放題 または流せます(というか殆どが後者になるでしょう)
相手が貯水パなどとわかっている場合は入れるべきでしょう
[道連れ]
倒されたら一緒に地獄に落とす恐ろしい技
サーナイトの耐久から考えるとあまり必要ではないかもしれませんが・・・
あらかじめ脅す技として使えば相手はうかつに手を出せなくなる心理戦に持ち込めるかも・・・・?
まぁあまり必要がないでしょう
[いやしの願い]
やられてしまったアタッカーを蘇らせましょう
一気に勝負をかけるならこれを持たせておくべきでしょう
[めざパ炎]
苦手なハッサム そして強敵グロス
ピンポイントですがあっても損はしません
厳選のめんどくささは・・・・・言わない方がいいでしょう
世の中には聞かない方がいいことがありますからね
これがトレースを活用したサーナイトです
どうです?案外強そうでしょ?
しかしシンクロも使えることも証明しておきたいので・・・・
次はシンクロ型の説明をします
育成論 シンクロ活用型
ではまずこの型の使い道ですが・・・・
シンクロとは自分の状態異常を相手にもかけることが出来る特性
厳密に言うと どく やけど マヒの3つです
実はこの特性もうまく使えば強いのです
そんなシンクロを活用した型がこの型です
まず性格は臆病これがいいでしょう
今回は多くのポケモンより早く動くことを目的にしています
それ故に臆病にします
続いて努力値振りですね
S252B252後はお好みで(+2振りです)
ここでHに振らないのはこの型のサーナイトはいわば捨てだからです
相手を状態異常にかけて流して他のポケモンを倒すという役割なのです
なのでHには振らずSにふります
そして耐える為にCに振らずBに振ります
持ち物ですが・・・かえんだま固定です
やけどはダメージを受ける+攻撃力の低下があります
なので敵をじわじわ倒すのではなく弱体化を狙います
さて技なのですが・・・・
サイコキネシス みちづれorいやしのねがい アンコールは固定です
わかる通りこの型は簡単にやられてしまいます
なのでやられる前に他のポケモンに流して自分は倒れる・・・という流れです
アタッカーを復活させるためにいやしの願いでもいいですし
相手のアタッカーを鎮めるためにも道連れでもいいでしょう
サイコキネシスは何もやることがないとき専用です
では最後の1つは候補技となります
上のトレース型のやつ+下からお選び下さい
[リフレクター ひかりのかべ]
やられるなら補助をしてから!ということでこの2つです
どちらを選ぶかはお任せします
[おきみやげ]
正直いって道連れのほうがいいです
ただおきみやげは放つタイミングが自由なのでその辺を考慮するといいでしょう
[ゆうわく]
やけどでは流せない特殊アタッカー流しのために
同じ性別だと使えないのが残念
こんな感じです
耐えることができれば確実に1匹倒すことができます
ただ攻撃は不向きなため補助役に回したほうがいいでしょう