ポケモン生態調査書類管理局@ ウィキ

ミロカロスを飼うにあたっての注意

●質問
小さい頃から可愛がっているヒンバスがミロカロスに進化したのですが餌や世話の仕方等で気を付けるべき点はあるでしょうか?

ちなみにヒンバスの頃は渋めの味付けが好きな子でした。

また泳がせてあげる場合やはり海水より淡水の方がいいのでしょうか?自宅からは湖も海も近いです

●回答
おめでとうございます。うちにもミロカロスが居ますのでご苦労の程は分かります。

気をつけること…。
まず、ヒンバス期には浸透圧調整ができるのですが、ミロカロスにはその機能が有りません。
元来淡水性のポケモンですから、特に濃度の濃い海水だと水がどんどん身体の外へ出て行ってしまいます。
ですから、出来るだけ淡水の条件下での飼育をオススメします。
まあヒンバスの頃から海水で育てていれば、ミロカロスになっても海水は大丈夫ですが…。

餌は基本的に何でも食べますが、無添加などの自然食品を選ばれる方が多いです。(別にそうでなくても良い)
美容のためにと、トロピウスの首のフルーツを与えてらっしゃる方も居られますが、効果は実証されてませんし、
ミロカロスは糖分消化酵素をあまり持っていないので、止めといた方がいいかもしれません。
なお、進化の際にミロカロスは渋味に対する拒絶免疫を作るので、食べても吐いてしまう可能性があります。
他はどんな味付けでも大丈夫ですので、個体の性格に合わせるのがベストです。
ちなみにコンテストに出場するばあい、辛めまたは甘めの味付けをオススメします。

後は体調管理によりいっそう気を付ける事ですかね…。それぐらいしか言えません。
ラグラージの項でも紹介したサイトで不足分はお願いします。申し訳ありません。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2006年11月09日 23:17