●質問
地面もしくは岩タイプのポケモンを連れているのですが、
泥などで電気半減では足りないほど汚れる場合があります。
少なくとも水で洗えないので、こういう場合の処置は、
どのようにすべきでしょうか?
あるいは、気にせず積極的に砂場や土や泥で遊ばせるべきでしょうか?
●回答
「大地のポケモン 2 ―岩ポケモンとの暮らし―」P.120より抜粋
岩タイプ、地面タイプのポケモンの洗いかた
岩・地面タイプのポケモンは水の技が苦手です。
ですが、水技で大ダメージをうけるのは、それが攻撃技として
水圧を上げたりして威力を高めてあるためなので、
普通の水なら多少ついても問題ありません。
サンドくらいの小さいものなら大きめのコップ一杯、
ゴローンくらいの大きさなら風呂桶一杯くらいの水は大丈夫です。
ポケモンに応じて適した量の水をゆっくりかけて洗ってあげましょう。
体の表面が薄ーく削れて、同時に汚れがとれます。
他のタイプのポケモンより汚れがとれやすいので、
このくらいかければだいたいきれいになるでしょう。
削れた分は、約1日で元に戻ります。
また、1日経っていなくても 再び泥遊びをすれば
ついた泥が削れた分だけ体に融合するので
「1日経っていないから」と心配する必要はありません。
もしも どうしても水を嫌がるポケモンがいたら、
少々手間と力がかかりますが、ブラシなどで磨いてあげましょう。
小さいポケモンなら歯ブラシのような小さなもの、
大きなポケモンならデッキブラシ、といったように
水と同様使い分けてください。
彼らは固いので、多少強めに磨いても大丈夫です。
市販の「岩ポケモン用紙やすりタオル」を使うのも手です。
汚れをとりやすく、体は削れにくく工夫された良品です。
ポケモンに合った方法で、あなたのポケモンをきれいにしてあげましょう。
最終更新:2006年09月05日 17:11