ポケモン生態調査書類管理局@ ウィキ

オーダイル

オーダイル

英名:Feraligatr  学名:未定
標準体高 2.3m  標準重量 88.8kg  特性:激流
進化過程:ワニノコ→アリゲイツ→ オーダイル
主な生息地:貴重かつ危険なポケモンであるため、国内に保護区があると思われる。しかし今現在その保護区は公開されていない。海外では熱帯雨林に生息。

ジョウト地方で旅するトレーナーが最初に与えられるポケモンのうちの一匹、ワニノコの最終進化形。主に肉食。
「水中では速く陸上では遅い」と認識されがちだが、実は4足歩行だと陸上でも素早く行動できる。
頻繁に見られる口を大きく開ける行為は、威嚇するだけでなく体温調節の効果も。

一時は「卵グループ怪獣のポケモン」人気により全国でワニノコブームが起こった。
しかしその熱も今となっては冷め、進化したアリゲイツやオーダイルを役所への届け出無しに逃がす無責任な飼い主がここ近年で急増している。
2年前、ペットショップ店員(男・当時21歳)がオーダイルをいかりの湖に放流し、警察による厳戒体制のもとの捕獲劇があったのも記憶に新しいだろう。
一部の専門家の間では、「凶暴性をも持つオーダイルが放流されてしまうことは各地の生態系を崩す一因になるのでは」と懸念されている。

(余談:オーダイルの放流は「いかりの湖事件」をきっかけとして社会の注目を浴び、「絶対に飼ってはいけないオーダイル」という本が売上100万部を超えるベストセラーになるほどの反響を呼んだ。)

オーダイルを取り巻く問題はそれだけではない。
海外では乱獲の問題も相次いでいる。ご存じの通りオーダイルの革は高級品であり、オーダイル革の鞄やベルトは市場にて高値で売買されている。その結果密漁者も増加の一途を辿っている。保護条約の締結を急ぐ声が各国で相次いでいるのは言うまでもあるまい。

また、水辺の小型鳥ポケモンが口の中を掃除して共生している姿を見た、という目撃情報もあるが、まだ疑わしい点も多く、現在調査チームが研究中である。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年09月08日 23:36