ポケモン生態調査書類管理局@ ウィキ

フシデ

フシデ

分類:ムカデポケモン
標準体高:0.4m 標準体重:5.3kg
英名:Venipede 学名:scoropendra muni-venom
進化過程 フシデ→ペンドラー?
主な生息地:温暖な地域の森林又は熱帯雨林

ムカデに似た性質を持つ節足動物の姿をしたポケモン。(便宜上は虫ポケモンとして扱われている)
毒々しい見た目が特徴的で、性格は気性がやや荒く獰猛。
湿った場所に住んでいる事が多く、木の根元や倒木に巣を作っている事が多い。
肉食性の虫ポケモンで、昆虫はもちろん、小動物や天敵である鳥ポケモンでさえも襲って食べる事がある。
第三種危険携帯獣・第二種有毒携帯獣と、危険な存在として扱われている数少ないポケモンであり、
民家や都市部に出現した場合には早急な駆除が要求される。

頭部と尻尾にある特徴的な触覚は周囲の振動や大気の流れに敏感で、
獲物の接近や天敵から逃げる時にこれを良く用いているほど、彼らにとっては大切なものなのだ。
実際にフシデの触角を切り落とし、食べ物のある場所を探らせる実験を行った結果、
普通のフシデの何倍も時間がかかってしまったという結果が残されている。
また、口元にある毒牙に含まれる毒を極度に薄める事で、麻酔の役割がある事が近年の研究で判明している。
危険な存在である彼らだが、いつか人の役に立てる日が来るかもしれないと私は考えている。

民明書房より、「毒をもって毒を制す~毒ポケモンと人の歴史~」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年08月01日 15:25