ポケモン生態調査書類管理局@ ウィキ

ベロリンガ

ベロリンガ
分類:なめまわしポケモン
英名:Lickitung 学名:lingua Pellentesque
全長:1.2m 体重:65.5kg

ピンク色の肌と大きな尻尾、そして分類の通りの大きな舌が特徴的な大型爬虫類型携帯獣。
爬虫類型に分類されるが、どちらかというと哺乳類に近い古代生物の一種「単弓類」に近い骨格を持っており、一部の学者達の間では『生きた化石』として注目されている。
温暖な気候であればどこにでも生息出来るほど適応力が高く、また何でも食べる雑食性の持ち主。
性格は温厚であるが、一部のポケモントレーナーからは、後述の生態のせいで引き気味にされていることがある。

それは、長い舌で物を舐め回すことである。
彼等の舌は粘膜で覆われている為、長時間外に出していても乾燥することはない。
それを利用して彼等は舌で周辺の状況を察知し、危険を回避したり食べ物の在処を探るのである。
また、食べ物を発見するとそれを舌で舐めて舐めて舐めまくり、害がないと判断したところでそれを丸呑みにする。
舌には唾液に溶解成分が含まれるため、人間やポケモンが舐められるとピリピリ痺れたり、かぶれたりする。
これを利用して、バトルの時には相手を麻痺させ大きなアドバンテージを得るのである。
しかし悲しいかな、この習性のせいで彼の事をあまり好む人はあまりいない様である。…舐められるのを快感とする人以外は。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年06月29日 22:50