sappyの使い方

ポケモンのROMハックにおいて、音楽を差し替える手順や導入方法、作曲のやり方を
解説しているサイトがあまり無いのでここに記しておきます。

まず、自作曲を導入するまでに必要なタスクは

①音楽を耳コピor自作して、midiファイルを用意する
②.sファイルに変換する
③曲にループを設定する
④導入

という流れになります。なので解説の順番も、手順に沿って、
①音楽を耳コピor自作して、midiファイルを用意する から始めたいと思います。
筆者は音楽の専門家ではないので、あまりディープな話はしません。

①音楽を耳コピor自作して、midiファイルを用意する


とにもかくにも、素材を用意しないと始まりません。.midiというファイル形式で、
音楽素材を用意しましょう。この記事を読んでいる方は自作曲を導入したいと思うので、
今回は私の作曲方法を紹介します。その為に必須の無料作曲ツールがこちら。

Domino


インストールして、初期設定を終えると↓このような画面になると思います。

デフォルト設定だと一つ目の小節が変な感じになってます。なので、
編集→選択範囲→範囲の選択→全トラックにチェックをいれる→OK→編集→時間削除
これで小節1が消え、下準備が完了しました。

次に、挿入からプログラムチェンジをクリックします

すると、音楽の先頭になにやら文字が追加されました。
これはゲーム内で鳴らす音の種類を定義するものです。
追加されたProgram Changeの文字をクリックすると、音色を選択できます。
ざっくり言うと、FRでよく使用されるのは
1、2、5、14、15、18、22、25、30、31、34、37、47、48、49、57、61、74、81、128です
導入した際、その曲ナンバーに対応してない音はピコピコ音になったり、鳴らなかったりしますが、
今回の方法ではそれは気にしなくて大丈夫です。
(Domino上だとProgram Changeの1番はピアノですが、これはFRではドラムパートを鳴らす為のものに
なっています。ピアノを使いたい場合は2番を使ってください)

とりあえず最初は上記の番号だけで曲を作ってみましょう。

メインフレーズの音を作る

最終更新:2025年08月14日 20:15
添付ファイル