ゲンガー 
No.94 タイプ:ゴースト/どく 特性:ふゆう
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
|
弱点タイプ |
じめん エスパー ゴースト どく |
60 |
65 |
60 |
130 |
75 |
110 |
|
半減タイプ |
くさ / どく むし(ノーマル かくとう) |
タイプが優秀で、使える補助技の選択肢が多くどれも強力なのでスペックは高いです。
しかし現代のダブルバトルでは低耐久の高速アタッカーは好まれず、そのほとんどの使用率が目に見えて下がってきています。
この環境ではタスキに頼らず無効タイプが3つあることを生かして戦うのが基本となるため、現環境におけるゲンガーは上級者向けのポケモンだと言えそうです。
サンプル
- シャドーボール ヘドロ爆弾 挑発 守る@気合のタスキ(臆病 C252S252)
スタンダードパーティに採用できるタイプのゲンガー。
- 大爆発 挑発 雨乞い 道連れ@気合のタスキ(陽気 A252S252)
雨乞いして大爆発する作業パーティで使える型ですが、もちろん安定はしません。
技構成について
長い間メインウェポンにはタイプ一致で攻撃範囲の安定するシャドーボールが使われてきましたが、プラチナ環境ではヘドロ爆弾をメインに採用するパターンが増えています。
ルンパッパの弱点を突くことができる貴重な技であり、シャドーボールを受けに来た
カビゴンに対してもダメージが入ることが特に評価されているようです。
補助技を2つ採用したい場合も多いので攻撃技はどちらかを選ぶことが大半ですが、技スペースに両方を採用する余裕があれば攻撃範囲が格段と広くなるので有効です。
先制技などで縛られやすいので、特殊な場合を除けば守るは外せません。
もちものについて
基本は気合のタスキですが、特殊な使い方をしたい場合はその用途に合ったアイテムを持たせることになります。
ゲンガーはこの特殊なパターンが多いので、相手にする際には注意する必要があります。
ステータス補正について
素早さ種族値110でなおかつ
ラティオスの弱点を突けるため、臆病最速が基本です。
防御に20振れば205グロスのバレットパンチを確定で2発耐えますが、この
メタグロス自体が減っているので振るかどうかは自分の対戦環境と照らし合わせて決めましょう。
大爆発やトリックルームを使う場合はゲンガーの用途自体が変わってくるので、性格を変え攻撃に全振りするなど用途に合わせた配分を考える必要が出てきます。
対抗策
相性のいいポケモン
:|
使えそうな技
技 |
コメント |
威張る |
メタグロスへのいばキーは有効です。 |
鬼火 |
カビゴンの噛み砕くが減っている分有効かも? |
凍える風 |
タスキ削り、交換読みなど用途は多い。 |
催眠術 |
弱体化したがやはりスペックは高い。 |
挑発 |
猫騙しが効かないため特に強力。 |
トリック |
初見殺しとしてはアリ。 |
トリックルーム |
ゲンガーでやるメリットが小さい。 |
不意討ち |
物理型なら採用はアリ。 |
滅びの唄 |
素早いため使い勝手は悪くなさそう。 |
道連れ |
リスクはあるが見合ったリターンが期待できる。 |
リンク
- ポケモン対戦考察まとめwiki - ゲンガー
- ポケモンダブルバトル考察まとめ@wiki - ゲンガー
備考
けたぐり・草結びの威力:60
関連ブログ
#bf
最終更新:2009年08月27日 19:51