ボーマンダ
種族値600、攻撃135、特攻110、素早さ100で攻撃技が非常に多彩で強力、特性〔いかく〕で実質的に防御1.5倍 ガチ両刀も
対策:4倍ダメージの氷技全般。もしくは素早さ種族値100より上のポケモン多数でゴリ押し。
具体的対策
我らが厨ポケボーマンダ 真性両刀の種族値であり りゅうせいぐん じしん だいもんじ げきりん ドラゴンダイブ りゅうのまい とまさに「受けにくい」ポケモン
その脅威は某講師を恐れさせ、なんとその恐ろしさを語る歌まである
「マンダのりゅうせいぐんはつよい」「マンダは初手竜舞や!」とボーマンダの強さを象徴する名言も存在する
ポピュラーな型としてはいのちのたまを持たせて威力の底上げをする通称「タマンダ」や自分より速い相手を確実に狩るスカーフマンダ(桂馬ンダ)
りゅうのまいをに積んで全抜きを狙う為、ヤチェのみやきあいのタスキを持たせたボーマンダが多い
圧倒的な受けにくさを持つため、無傷で狩るというのは極めて難しい
フローゼル
代表的な対策である 目には目を 厨には厨を
スカーフマンダ対策の為にタスキは持たせておこう
タスキを持たせて冷凍ビーム アクアジェットを持たせて調整してガチ両刀型にしよう 他の枠は選択で
受け出しなら珠型を確実に狩ることができ、後出しならスカーフ珠タスキヤチェ全ての型を狩ることができる
冷凍ビームのところは冷凍パンチや
こおりのキバにしないように ボーマンダの特性何だ?威嚇だろ!? 冷凍ビームしかありえない!!!
この型でついでに
シャンデラや
ウルガモス ガブリアスなども狩ってしまおう
ポリゴン2
しんかのきせきを持たせて特殊耐久特化をしてじこさいせいを覚えさせておくだけで何度でも受けに行くことが可能。
物理技もいかくをトレースして余裕で受けられる。
耐久ポケモンへの交代読みのどくどく、かくとうタイプやはがねタイプへの交換読みのサイコキネシスやめざめるパワー炎を決めやすい。
ただしポリゴン2や
ソーナンスをピンポイントにどくどくを入れているボーマンダもたまにおり、交代読みでどくどくをくらうと機能停止になるだけなので注意しよう。
最終更新:2011年01月08日 03:17