#blognavi
今日はAASの「平成18年度 合格者を招いての合格答案分析会」に合格者のひとりとして、恐縮ですが、参加してきました。
去年の「平成17年度 合格者を招いての合格答案分析会」に、
受験者として、参加してあれから1年。
「来年はむこうの席で合格者として立ちたい」という思いが実現した日となり、ひとり感慨にふけった日となりました。


去年はまだ2次試験を受けていない段階で、そこでの合格者の方の「再現答案」・「80分のタイムマネジメント」等の話は衝撃的でした。また石原先生のポイントを押さえた説明や考え方が「診断士な人」だという印象を受けました。「ホンモノや、これだ」と「直感」で感じました。無料体験の本科の1回目に出席しました。
ただ、自分は1次試験も通っていないのにこのカリュキュラムを消化し、1次試験も突破できるのかと考え、石原先生には、「1次試験突破後の合宿に必ず行きます」と伝えました。
選択と集中でした。短期集中、これがやはり自分には向いており、自分を分析した上での決断でした。この時に、早期にAASスタイルを自分の2次試験スタイルとして、「指針」が決まったこと、「1次試験突破後の合宿に必ず行きます」と宣言したことが合格できた一つの要因だったと後で振り返ってみると思います。


今日自分が体験談を話す立場になり、
ひとりでも多くの方が何かしら「気づき」をもって帰っていただけたらな
という熱い思いを込めて話しました。多少かみかみでしたが(~_~;)



「思い」は実現します!
「自分の番号をみつけガッツポーズ!(^^)!」している「イメージ」
を鮮明に描いてください。
受験生の皆様のご健闘をお祈りしております。



カテゴリ: [診断士] - &trackback() - 2007年01月21日 19:53:07
名前: コメント:
#blognavi
最終更新:2007年01月21日 19:55