(シリーズ)ジャンル名 | BPM | 属性 | コメント |
逆詐称 | |||
(19)テガミンベースH | 184 | 同時押し、縦連打 | BPMの速さもあって不意をつかれるような同時押しが来るが、密度は低くクリアだけなら問題はないか。http://www.nicovideo.jp/watch/sm15015196 |
(TVアニメ)アルクアラウンド | 136 | ボタンにアサインされている音が非常にわかりづらい。他の音ゲーでヴォーカルのリズムになれきってしまっていると若干混乱すると思われる。8分交互・左右別フレーズが中心で、サビ後半には「<」字型の譜面が降ってくる。ただし以上のことに気を付ければ適正でもフルコンすら狙える譜面である | |
弱 | |||
(4)スペシャルエンディングH | 140 | 中盤の乱打は緑を基点にしているため、そんなに難しく考えないほうがいい。2回押す縦連打同時押しは片手だけで取って、もう片方の手はそれ以外を取る感じで。 | |
(12/be)J-ソウルEX | 118 | 同時押し | 18にて28から降格。曲の速度は遅いが露骨な殺しは皆無。数箇所速く叩くところがあるが、とくに難しい配置ではないので落ち着いてやればとくに問題なく、同時押しが得意ならフルコンも狙いやすい。後半の1+2+3の三角押しはしっかりと。 |
(13)カンランシャH | 94-198 | 階段 | 連続した小階段と連続した中階段がある。クリアは難しくないので、階段練習にいい。ちなみに遅くなるのは最後のほんの僅かで、譜面構成も簡単。間違えてもHSを遅い方に合わせないように。 |
(14)応援歌H | 140 | 同時押し | 同時押しメインだが、ダークオペラHを易しくした程度なのでそれほど構える必要なし。同時押しが得意なら逆詐称? |
(14)レイジャズH | 145 | 判定が甘い。上級者ならパフェが可能。終盤の1→3→1→3の左手固定地帯のタイミングがズレると一気にゲージが奪われるので注意。最後が出来ない人は、コスミックHで練習するといい。 | |
(15)ウィンディダンスH | 135 | 交互連打 | クリアするなら取り立てて難しい箇所は無いが、曲が終わった様に見せかけて最後に少しノートが降ってくる。曲が途切れてからラストのノートが降ってくるまで異様に間が長いので気を抜かないように。序盤過ぎの18-21小節は実は交互連打ではないので要注意。下手に追いかけるより、3-5-3-5なら3+5→3+5と餡蜜をしてもよい。これが苦手な場合はEXよりもフルコンボが難しく感じるかも。 |
(15)マリンクルーズH | 130 | 二重階段 | 全体的に二重階段メインの譜面。メロパンクNがクリアできたら挑戦してみるといいかも。二重階段は幅が狭いので片手で押せるが、両手で追ってもよい。 |
(17)アドレッセンスH | 172 | 同時押し | 同時押し中心の譜面。中盤の前にリズム押しが入るが、そんなに速くないので、チアパラHより簡単。他のパーキッツの曲と合わせて地力の向上に利用してしまおう。 |
(18/TVアニメ)歩いて帰ろうEX | 191 | H同様リズムを叩かせる。EXになった分叩くところは増えているがやはり殺しがないためすぐに安定でき、上級者にはフルコン、パフェも容易かと思われる。フルコン狙いの場合は曲ラストの交互連打と最後に忘れた頃に少し降ってくる事(これはHも同じ)に注意。 | |
(18)ガールズ・カントリーH | 145 | 縦連打、同時押し | 判定はかなり甘め。縦連打地帯さえ気を付ければフルコン・パフェも狙いやすい。サビの手の入れ替えはスウェディッシュHの練習にもなるので今後のためにしっかりと取れるようにしたい。 |
(TVアニメ)じょいふるH | 159 | 同時押し | これと言って極端な殺しも無く、延々と似たフレーズの同時押しが続く。時折スライドのような小階段があるが、特に気にする必要も無い。http://www.youtube.com/watch?v=OSS3K4I41pU |
(TVアニメ)ウルセイH | 180 | 交互連打部分は左手を赤で固定して右で青黄を取ったほうが楽。ラストで削りにくるがそれほど凶悪な配置ではないので落ち着いて取れば大丈夫。初めから降ってくる右白ボタン連打に気をつけよう。 | |
(TVアニメ)ケロッ!とマーチH | 140 | 同時押し | 同時押しメインで判定甘め。特に殺しもないので、曲に馴染みのある人はフルコン・パフェも容易。 |
(TVアニメ)粉雪EX | 82 | 同時押し | 特に変な殺しは無いが、その遅いBPMのおかげで見きれずクリアできなかったり、スコアが伸び悩みがちになることも。この程度の同時押しは、倍速オジャマなどの小細工を使わず押せるようにしたい。譜面難度は実質LV25程度の同時押し。Lv24のキュアーEXなど、他の低速曲と一緒にやるとより効果的。33小節目のサビ前は手を大きく左右に動かさないとミスるので要注意。 |
(TVアニメ)ホクトH | 141-158 | 縦連打、同時押し | ギタドラ移植曲のような同時押し+縦連打中心の譜面。右利きの人は1回目の縦連打+αが叩き難くてコンボが切れやすいが、それほど複雑な配置はない。曲が終わってから1~9ボタンを順番に高速で連打すると…気分は北斗百烈拳。 |
(TVアニメ)Butter-FLY H | 165 | 縦連打 | 前半は縦連打と同時押し・後半は階段中心。後半に回復できるが、前半の縦連打をこぼしすぎないように。不意にやってくる交互連打にも注意したい。サビが2回分あるのでアニメ(デジモンアドベンチャー)のOPより尺は長め。中よりの弱。 |
(CS9)エモーショナルH | 150 | CS9からの移植曲、元はLV25。判定は甘く、特別辛い部分は無いが、たまに出てくる16分と曲の終わり部分には注意が必要。この辺で、23や67といった三角押しの基盤を作っておくと後に役に立つので、是非見切れるようになっておきたい。 | |
(CS9)トゥイートH | 160 | 中盤までは同時押し中心、終盤では片手でリズムを刻みつつ反対の手でメロディーを叩かせてくる。終盤の裏打ちがやや難しいかもしれないが、これに慣れてしまえば逆詐称と思えるほど楽。演奏が終わってから2+8や4+6を押すと…? | |
(CS14)ウィッシュH | 166 | 全体的にアドレッセンスHと似た傾向だが、中盤の連打地帯がそちらよりやや難しく、そこがコンボ切りになるかも知れない。最初に二重小階段が来るのでフルコン狙いの人は注意する必要がある。 | |
(IIDX)サイバーロックH | 190 | 中盤以降若干忙しくなるが妙な殺しはないので速度を合わせて落ち着いてやれば問題なし。 | |
(GF&DM)ブラスロックH | 246-250 | リズムにのって叩き易い曲。アップテンポな曲が好きな人にオススメ。BPMがかなり速いので注意しよう。 | |
(MAG)ディスコ ア ゴーゴーH | 125 | 14の店舗対抗イベントで出現したギタドラee'MALL移植曲のため、16で14カテゴリからeeカテゴリへ移動。ポイントは前半と終盤に二回づつ来る大きめの階段。スライドでも何でもいいので取りこぼさないことを意識すればゲージは残る。他でも充分回復できるので諦めずにやろう。目で見て叩くよりリズムに乗ってやった方が安定するかもしれない。 | |
中 | |||
(3)サウンドトラックH | 128 | 小階段多し。左右に振られる上忙しくラストは縦連打をやりながらとなる。なりたての人がやるのは極めて危険。 | |
(4)ボーナストラックREMIX N | 143 | 中盤以降はほとんど手が休まらない。序盤は非常に楽なので同じペースでやると途中で体力切れを起こしやすいので注意。リズムは8分を刻み続けるだけで取りやすいので、しっかり同時押しに対応していこう。 | |
(5/pm)パラパラEX | 159 | 交互押しのリズムが取れればOK。TAKA曲だが乱打はない。判定がかなり辛いので、クリアが安定しても点数が伸びにくい。 | |
(6/pm)スカH(Ska Ska No.3) | 138 | 譜面そのものには変な殺しはないが、スカ特有の裏打ちリズムをほぼ最初から最後まで取りながら叩かなければいけない。リズムをつかめないと思わぬ苦戦をすることになるので注意。 | |
(7)クレイジーテクノH | 170 | 手をほぼ休むことなく動かされる譜面。慣れないうちは体力勝負になってしまう。垂直同時押しが混ざって出てくるのでそれを意識すればそれほど苦労しないはず。中盤の2468地帯がタイミングが取りにくい8を基点に慎重にこなしていこう | |
(7)ミスティH | 125 | 乱打、総合力 | 早押しの中に同時押しが混ざっていたりと譜面を的確に捉えなければいけない場面が多数存在する。GOOD判定が広いが、GREATが狭いわけではない。曲を聞くかリズムを手に覚えさせると良い。ラストは少し忙しくなるので、練習して確実に叩けるようにしたい。 |
(7)J-オルタナH | 128 | 要所要所で出る局所殺しは慣れないうちはきれいに取ろうとしないほうがよい。それ以外のところでしっかりゲージを稼げればそれほど苦しくはならないはず。 | |
(8)ヤキュウロックH | 150 | ラス殺しが少しきつい。白赤白の階段は利き腕で2つ処理し後の1つをそうでないほうの腕で処理したほうが楽。 | |
(9)プライドH | 132 | 終盤に差し掛かる辺りの右の局所殺しは、多少アバウトでもいいから酷く取りこぼさないこと。譜面の判定は意外と辛いため、そこで落とすと回復が厳しくなる。 | |
(10)L.A.メタルH | 135 | ラストで交互連打から乱打になる殺しがある。その後はほとんどゲージが回復できないので譜面をよく見て確実に取ろう。駄目なら他の曲から埋めるのもよい。 | |
(11)イズモH | 125 | 前半はそれほどでではないがラストに近づくにつれて押し辛い配置が連発する。ズレ押しは同時押しで処理してもある程度ならごまかせる。 | |
(11)ロシアンポップH(サンクトペテルブルクへ) | 123 | ラストに階段+交互打ちの殺しが待っている。交互打ちは大したことないが階段は小階段と折り返し付きのやや本格的な物なので、ある程度階段ができないと危険。 | |
(12/KM)ガムランH | 180 | クリアだけなら中程度だが中盤の殺しはこの付近のLvにはない強烈なもの。見えるものだけはきっちり叩いて最低でもゲージ1/3は維持しよう。その後は大幅に回復できるので諦めないことが大事。最後の方の黄と白の交互連打はあんみつでもOK。 | |
(12)ゴエモンH | 113-190 | 速度は113~190で順番は151→113→190→140。190の地帯は若干長めでしかもラスト直前までなので速度選びは要注意。低速地帯の階段は4つで1組のため両手で2つづつ取ると押しやすい。 | |
(12)ひなまつりH | 67-140 | HSが速いのは最初だけで、メイン速度は108~115。低速が苦手な場合は遅いほうに速度を合わせておくのもいいかも。Lv27に入りたての人は中盤に要注意、一気に削られることも。実際Lv40付近をプレイする上級者でさえ、気を抜くとポロポロ取りこぼしてしまい、フルコンを逃すことがある。 | |
(12)J-ジャズH | 140 | 何回か左から右に叩く大階段がある。それほど速く叩かせるわけではないので落ち着いて取ることを意識。また、それ以外はリズムを掴めれば非常に楽なので落ち着いてやればクリアは早い。ラストの階段は一箇所だけ列から外れていることだけ注意。慣れればフルコンも可。 | |
(14)ヴイエスサウンドH | 155 | 乱打、階段 | 左右に広い階段状の押し方が続くが、その押し方は一定速度ではない。判定は甘いので、遅れても押すということを意識すればそう苦戦はしない。やや複雑なリズムが続く為とにかく慣れが重要。またそのリズムのために点数が伸び悩むことも。 |
(14)エレクトロポップH | 128 | ラス殺し | 時折同時押しが混ざるが乱打が中心の譜面。殺しが数箇所あり、終盤で削られやすいので注意。慣れればフルコンもたやすい。 |
(14/pm)ハイスピードラブソングH | 180 | 同時押し | 同時押し系譜面。全体を通して1でリズムを叩くので、左右別パートが苦手な人は苦戦するだろう。中盤のピアノソロになるといきなり階段譜面になり、最後の階段はあんみつ不可なので気をつけること。此処でケージを削られる人が多い。曲の最後の階段は前半と違い、逆の階段なので右利きの人はミラーを掛けると良いかも(そのかわり前半はキツくなりがち)総ノート数の関係からゲージの回復もやや遅いので注意。 |
(14)フィーバーヒーローエンディングH | 148? | 同時押し、階段 | 小階段+同時押しといった配置が多く、色んな形があるので練習にはいい。中盤辺りから縦連打も混ざり譜面は忍者ヒロインにやや似てくるが、特別凶悪な殺しはないので落ち着いてやれば問題ない。BPM148で展開するが最後の最後でBPMが倍になり、一回だけ同時押しのおみやげ(2+4+8)が降ってくる。ボーダー付近で辿り着いた場合は要注意。逆を言うとゲージ満タンならそこでミスってもクリアは確定なので一度失敗してもどこを押すのか覚えておけば完璧。 |
(15/GF&DM)なまらジャズH | 300 | 階段 | 27にしてはかなり高速の小階段が多数あり、これらをどれだけ取れるかが勝負。判定甘めなので巻き込んで取ってもいいが、丁寧に取れるようにしておきたい。 |
(15)ピンキッシュH | 156 | 総合 | パーキッツ曲らしい総合譜面。やや同時押しが強め。所々コンボ切らしな場所があるのでフルコン狙う場合は注意。ラストにいくにつれいやらしいのが数個存在する。 |
(16)メリケンロックH | 133 | 特にこれといった殺しはないが終盤に片手で同時押しの高速移動をしなければいけない箇所が点在する。よって右利きならミラーをかけた方がやりやすいかもしれない。ただしミラーをかけると序盤の白縦連打が左側に来るのでそこは我慢しよう。 | |
(16)リトルロックH | 175 | 同時押し | 全体的に忙しめ。曲に引っ張られないように素早く反応していこう。基本的に同時押しが主体だが、14~17小節のような左右別フレーズ気味の地帯があったり、突如交互連打が来たりするので注意。一番最後の黄色に混ざる青を取り忘れたりする事の無いように。 |
(17/IIDX)エレビッツポップEX | 136 | 同時押し、ラス殺し | N・H同様にIIDXの譜面と酷似しており、中盤までは逆詐称気味。終盤のサビ部分では、Hにもあった16分2連に加え左白の4分間隔も混ざるため、初見は注意。同じパターンが2回繰り返されるので、ここでゲージを保てないとそのまま曲が終わってしまうことも。トータルノーツは813とこのレベル帯ではかなり多いが、その分曲も若干長めで全体的に密度は薄い。 |
(17)ゴスインダストリアルH | 108 | 辛判定 | 叩きにくい配置が多くややラス殺し気味。このLvにしては珍しく、3個以上の同時押しがない。また、判定がきつめ。 |
(18/TVアニメ)ホタルノヒカリH | 119-147 | 同時押し、二重階段 | 最初はBPM119だが、すぐに147になるのでHSはこちらに合わせよう。速度の変わり目でgoodが出やすい。同時押しは、離れ同時の連打、二重階段などバラエティがある。これから先に必要な要素がまとめられており、なかなかの良譜面。 |
(19)イノセント3H | 138 | 縦連打、同時押し | 後半は縦連打しつつ他のフレーズを拾う配置がメイン。歌終わりの同時押し連打のリズムがずれないように。http://www.youtube.com/watch?v=-634XjSE5Uo |
(19)ウィンターキュートロックH | 131 | 小階段、ズレ押し | スライドを要求する箇所やズレ押しがいくつかあるがクリアには影響はない。しかし、それもあってか上がりたての人や背伸びをしている人には若干押しにくく感じるかもしれない。判定は甘く、スコアは出しやすい。中級者以上なら十分フルコンないし、パフェが狙える。 |
(19)アジアンH | 123 | 同時押し | 細かい動きが求められる。ところどころ左右に振られる箇所があるが、クリアには問題ないだろう。要所要所コンボカッターがある為、フルコン狙いの人は注意。http://www.youtube.com/watch?v=6QlVuf6oRfw(スイーツ) |
(TVアニメ)アンパンマンEX | 96 | 左で小階段を叩かせるがそれほど早く叩くわけではないので、あまり苦にはならないはず。ラストの譜面密度が高くラス殺しされやすいので注意。4速以下でやる場合もとの速度がかなり遅いため最初と最後が非常に見辛い。殺しを押すことができればフルコンも狙える譜面。 | |
(TVアニメ)月光花EX | 87-102 | 叩くリズムはHからあまり変わっていないが、二重階段+αという配置が多発する。速度が遅い分かなりごちゃごちゃに見えるので慌てないように注意。 | |
(CS4)モーター5EX | 106 | 辛判定、縦連打、小階段 | 速度が遅いので低速で挑む場合油断していると痛い目を見る。5速以上で非常に弱体化するのでお試しを。辛判定でGOODが出やすいので高得点を狙っている場合は注意。 |
(CS6)スウィングH | 180-190 | 総合 | スウィング独特のテンポに苦労する譜面。判定も辛い。BPMがやや速めなところに小階段や縦2連打が入り、疲れる。今までにないスキルを問われることになる全体難譜面。特に26小節目の二重階段と50~51小節目の同時押しは局所殺しと言うべきか。上級者でもつなぐのは難しい。ここまでのLvで類似の練習曲は殆ど無いため、しばらく放置したほうがいいかも。15でレベルが24→27に変更。 |
(CS11)ビートロック3H | 153 | 左右に振られる譜面。16分の細かい動きが要求される部分も何度か出てくる。ラストの3の16分2連打x2を落とさないように注意。 | |
(CS11)フレンチメルヘンH | 158-205 | 同時押し、階段、交互押し | CSではLv26だった。途中速度が遅くなるがそれも一瞬。早い方にハイスピードを合わせよう。譜面自体は混乱はしないはず。同時押し・階段・交互押しが特徴の譜面。後半は折り返し階段もアリ。しかし、全体的にゆったりした階段なので、落ち着いて叩けば何とかなるはず。階段が苦手な人も、このレベルの階段は取れるように練習しておきたい。後半に差し掛かるあたりの、左白を刻みながら、右で交互を取らせる地帯がやや難しい。右手に集中しよう。 |
(CS14)コスモポップH | 142 | 同時押しメイン。前半は折り返し階段や交互連打が突発的に混ざってくるが慌てずに拾っていけばゲージは守れる。後半は休みがなくやや複雑な同時押しが出てくる。複雑ではあるが殺してくるような配置ではないので落ち着いて捌いていけばゲージの確保はしやすいはず。前述の通り休みがないので力を入れすぎないことを頭に入れて拾っていこう。 | |
(DDR)ガールズロックH(BRE∀K DOWN!) | 190 | 辛判定 | 【削除】17~18 【復活】19 小階段、交互連打、縦連打が主体の曲。判定がやや辛口か。最後のあたりの赤緑地帯の配置が若干きついので注意。ラスト付近なのでそこで落とすと回復が間に合わない。それ以外はそんなに難しい配置はないので、そこまでにゲージをFEVER近くまで持っていくこと。http://www.youtube.com/watch?v=T-zRAWo4m2o |
(ee)ヒップホップEX(ラスネール) | 110 | 少しずれている配置があるが同時押しでもOK。前半は左右に振られる配置。終盤譜面が詰まっているのでラス殺しに感じられる場合がある。39~42小節で少し回復できるのでラス殺しを抜けたところでボーダー付近の場合はあきらめないこと。 | |
強 | |||
(7)ダークネスH | 109 | 交互連打 | 3232の交互連打が難しいので両手で取りにいくorランダムで当たり待ち。片手で取れるように練習すると後々使える(フルコン目的なら必須)。中盤の交互連打は両手でやるとかなり忙しくなることに(片手でもそれなりに忙しいが)。交互連打・交互階段が得意なら弱。かなり判定が辛いので、交互連打のあんみつはしない方がいい。乱打得意ならS乱で大体当る。無理押しも来ないのでオススメだが、体力譜面になる。 |
(7)ディスコハウスH | 129 | ラス殺し。トロピカルほどではないが若干リズムが取りづらいので苦しいなら速度を一段階上げてみよう。 | |
(8/CS6/ps)トロピカルH | 130 | 非常にリズムが取りづらい。そのためか判定は甘いがGOODやBADが出易いので、気がつくとBADで結構ゲージを持っていかれていることが多い。後半三角押しが出てくるので苦手な人は要注意。 | |
(8/MAG)ファンクロックH(Wall Street down-sizer) | 160 | 交互連打 | ラストの交互連打ばかりが目立つ曲だが序盤の小階段や間奏の交互押しもリズムに乗りやすく練習にいい。ラスト(44小節)まではフルコンを目指そう。ラストの交互連打でリズムを外すとゲージを無くしてしまう危険大。交互連打は回を増すことに長くなるので最後の交互連打は体力とも戦う。その交互連打中に他のボタンが入ってくるので交互連打の押し方を考えないと混乱する恐れがあるので注意。交互連打に疲れて8→3+5の違うタイプの4回の交互連打に削らされるかも。そのすぐ後の5個押しでフィニッシュしたと勘違いしないように。最後に5→→1+2+8+9の単発後の4個押しが降ってくるので油断禁物。クロスをかけると交互連打が押しやすくなるが、13789同時押しが無理押しに変わる。 |
(8/pm)フラワーポップH | 165 | 変な殺しはないがほとんど手が休まらない。ラストは同時押しと単押しを落ち着いて見極めること。 | |
(8)メロコアLIVE H | 162 | 交互連打、ズレ押し | 交互連打+αなので苦手な人には鬼門。だが最初の交互連打終了時にゲージが0でも巻き返しは可能なので諦めないこと。S乱を入れると終始発狂し続けるのでやらないほうがいい。接続難度は非常に高く、上級者でも繋ぐのは至難の業。全体的にズレている譜面なので判定が掴みづらく、スコアが伸び悩みやすい。 |
(9)大河ドラマEX | 35-118 | ラストの殺しは縦連打+小階段。苦しいなら両手で取ってみよう。S乱でプレイするのもアリだが、無理押しが出る可能性もある。BPMは早いほうがメイン。15で29から27に下げられたが、正直27では難しい。 | |
(9)チルドレンポップH | 90-180 | BPM表記は120~180とあるが実際は90~180で90の部分はラストの一瞬のみ。全体的に忙しいがラストに近づくにつれてさらに忙しくなる。低速地帯は簡単な階段なので慌てずにやることを心掛ければ問題なし。 | |
(12/pm)キッズマーチH | 74-157 | 混乱しやすい譜面だが、後半のソフランに注意すれば、難しいことはない。中盤の階段でゲージが0になっても挽回可能。余裕で出来る場合に限り、ミラーをかけた譜面と合わせて階段の練習曲にもなる。乱やS乱を使ってもいいが、後半に離れた3つ同時押しが無理押しになりやすいので注意。 | |
(12)ニンジャ卍ヒロインH | 170? | BPM170?となっているが、ラストに2→8→5と高速で降ってくる。道中は先のLvである忍者ヒーローを簡素化したような譜面でラストが少し忙しい。1→1+2のリズムに慣れるようにしたい。 | |
(12)ビワガタリH | 156 | 縦連打が苦手な人はこの曲から始めるとよい。全体的に手が休まらず、ノート数も849とこの付近のLvではかなり多いほうなので体力にも気をつけよう | |
(14)モンドロックH | 190 | 同時押し | CS14でレベルが30→27になった。同時押しが得意なら難易度は下がる。最後で気を抜くとゲージが二、三個減るため注意。判定が激甘なので上級者にとっては非常にスコアを稼ぎやすい。 |
(15)悪魔城ドラキュラH | 120-135 | 総合 | バナーでのジャンル表記は「CASTLEVANIA(キャッスルヴァニア)」。序盤で減速するが基本はBPM135。同時押しも多いが、大階段もこのレベルにしては何度も出てくるので、詐称とは言わないまでも階段が苦手な人は要注意。回復地帯もあり練習になる配置でもあるので苦手な人はこれを機に練習しておこう。ランダムは道中の同時押しが無理押しになることがあるので、覚悟が必要。階段の他にも左手リズム・交互連打などがあるので、やりこむ価値はある。ちなみに、K-クラシックH(LV28)とは曲も譜面傾向もまったく違う。 |
(16)チアパラH | 142 | 階段 | 他のパキ曲に比べ、階段と乱打が強く際立っている。階段が苦手な人にとっては明らかに強だが、今後のことを考えると正規・ミラー共に出来るようになっておくと非常に心強い。乱が外れると、乱打部分から最後にかけてとてつもない左右振りをさせられる可能性もあるので、苦手でもここは克服するつもりで逃げない方が良いかもしれない。 |
(16)ミニマルフュージョンH | 110 | 階段 | 道中は特に難しい箇所はないが油断しているとラス殺しの階段で一気にゲージをもっていかれる。気を抜かないこと。ラストをつなげればフルコンはたやすい。 |
(17)エレビッツJポップH | 114 | 階段 | 道中は横階段、サビ以降はポリリズムEXのような右手階段が頻出する。ポリリズムEXよりは遅いが、右手横階段もあったりその後の回復も少なく、ある意味ポリリズムEXよりも難しく感じるかもしれない。人によっては詐称に感じるかも。 |
(17)キネマ2H | 62-101 | 低速 | BPMが62になるのはラストだけ。ほとんど全編にわたってBPM101である。「>」字トリルが非常に多い。終盤はそれに加え配置もいやらしくなるため低速が得意であっても油断禁物。とにかくトリルをボロボロと零すようならクリアは遠いのでもしそうならあまりいい練習曲がないため放置も考えよう。 |
(18)パラボラH | 125 | 同時押し、乱打 | 部分的にやや高密度な配置があり、コンボを切りやすい。部分的に乱打も交じっている。また全体的に何となく押しにくいと感じるかもしれない。そう感じたらミラー推奨。フルコン・パフェ狙いは意外に呪われる。ノート数が770を越えており、このLv、このBPMとしてはかなりの高密度曲。 |
(TVアニメ)月のワルツH | 173 | ハネリズム、同時押し | ジャズっぽい跳ねたリズムの曲で、リズムがとりづらい。何箇所かポップ君が固まって落ちてくる部分がある。ラストにも同時押しが多数あるので、気を抜かないように。 |
(TVアニメ)天体観測H | 165 | 同時押し、縦連打 | 中盤までは逆詐称レベルだが、サビにくる二重階段に注意。ここでゲージの減少を抑えられればラストで少し回復可能なのであせって残りのノーツを取りこぼさないこと。二重階段はテンポが速いうえに捩れた配置になっているため、何気なくエグイ。同時押しとして捕らえよう。この二重階段はレベル30台の中級者も落とす鬼門。ここを取りこぼすと縦連打と相まって大きくリズムを崩されがち。同じ二重階段系のアリプロHと一緒にやってみよう。 |
(TVアニメ)ナニワH | 208-217 | 手の素早い移動と同時押しの練習が出来る譜面。判定が甘いので移動が極端に遅れない限りは問題ない。ちなみに攻略には関係ないが、16まではフルコンボしたときのコンボ数がさりげなく語呂合わせの728(ナニワ)だった。 | |
(GF&DM)クロスオーバーH | 130 | 大きめの階段がメインで全体的に忙しい。階段はラストを含め何度も削りにかかってくる上判定も辛いので、得意であっても油断は禁物。 | |
(ee)ビートパンクH | 159 | 連打+同時押し系の譜面。縦連打に混じって隣接押しが振ってくるので注意。 | |
個人差 | |||
(9/pm)ヒップロック2N | 156-240 | ソフラン、辛判定、交互連打 | BPM156-240で変化する曲。BPM240地帯は交互連打のみなので、HSはBPM156にあわせよう。判定が非常に辛いので交互連打を落とすと回復が間に合わない。交互連打が苦手な人にとってはLv.30並の難易度。初出時はLv24で、ポップン10でLv26に上昇。そしてポップン15でさらにこのレベル表記に。しかし交互連打以外に難しいポイントはなく、単押しメインの単純な配置が多い。交互連打が得意なら、Lv.24ぐらいの腕でもクリアは可能。クリアだけなら、交互連打はあんみつ気味に取ってつなげる。完全にあんみつしてしまってもいい。ただし点数は低くなる。連打を覚えてBPM156地帯を確実に取ったほうが確実。ただクリアはできて、点をねらうなら高速に合わせた方がいい。Lv.30までこの曲に対する練習曲が無いのでダメそうなら放置。鏡をかけるとやりやすくなる場合あり。S乱は交互連打の部分が確実といっていいほど発狂譜面になるので、やらないほうが身のためだろう。下手すると、Lv.30ぐらいの人でもクリアできない譜面になる。ノーツが700以上あるので注意。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm14820781 |