(シリーズ)ジャンル名 | BPM | 属性 | コメント |
逆詐称 | |||
(18)ファンキーコタN | 187 | ややリズムが取りづらいがほとんどが単発でちょっとした交互に気をつければ問題はないと思われる。実は三つ以上の同時押しは一つも存在しないためクリア安定後は乱、S乱もかけてみて色々楽しむのもよい。左右振りが出たらその場で練習できるのである意味ハズレを待ってみるのも面白いかもしれない。 | |
弱 | |||
(5)ヘヴィロックN | 160-170 | 同時押し、中盤難、辛判定 | 中盤に殺し地帯アリ。そのあと、易しめのためここで回復する。ラストの白連打に気をつければ、簡単にクリアできる。全体的には簡単だが判定は辛い。中級~上級者も含めて、やや個人差が出る。 |
(5)J-テクノ2H | 156 | 階段、乱打 | 殺しは中盤に入る辺りの階段くらいで他はあまり酷いものはない。リズムに乗って叩いていれば大して苦労はしない曲。 |
(6)メロコアH(H@ppy Choice) | 168 | 同時押し、縦連打 | ラストにちょっとした殺しがある。外から中に向かって叩いていくものだが一箇所だけ三角押しが混ざっているので気をつけよう。 |
(9)フレンチボッサH | 154 | 同時押し | 殺しはない。判定も甘いのでノルマポイント稼ぎにも使える。所々垂直押しが出てくるので、苦手な人は練習曲にしてみても良い。終盤に一度フルコン殺しがある。 |
(13/pm)コアダストビートN | 177 | 八分刻み | 8分メインで特に酷い殺しもないが、休みなく降ってくるので体力注意。終盤の左白+赤、緑の同時押しが少し厄介なくらいで、逆詐称と感じる人も居るかもしれない。 |
(15)エレフラッドウェイヴN | 115 | 変則リズム、階段、乱打 | 取り立てて難しいところはない。急に螺旋階段が来ることに注意。時折、同時押しが続く箇所があるので落ち着いて叩こう。 |
(15)チテイタンケンN | 37-180 | ソフラン、同時押し | メインBPMは180。低速部分は最初に1回と終盤にもう1回あるが、簡単な単押しなので問題ない。最後の「スーパーモグー」のかけ声の同時押しが少し強めかもしれない。ここが終わるともうほとんど回復できないので注意。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm633337 |
(15)ニューソウルH | 134 | ズレ押し | 左右に振られる。2ステップ系のリズムで非常に跳ねている。慣れてないと(テンポは速くないが)遅れがちになるかも。 |
(15)プロポーズREMIX H | 147? | ソフラン、階段、連打 | 基本は縦連打。ラストはBPMが大幅に上がるので注意(ほぼ倍の296になる)よって道中でボーダーだと危険。基本的にそこまでひどい配置はないので半段階速度を落としてラストに備えるか、そのラストを覚えてしまおう。 |
(18/TVアニメ)ラバソーH | 156 | 縦連打中心で、判定もかなり甘い。終盤は突然リズムが取り辛くなるが、ここはNとほとんど変わっていない。 | |
(18/GF&DM)パラダイス昭和H | 150 | ノート数が少なめ。横階段や同時押しメインでこれといった難所はない。 | |
(CS10)トゥインクルダンスEX | 122 | 同時押し、局所殺し | 数箇所局所殺しといえる乱打があるが、判定は甘くその後の回復地帯も多いため、なんとなくでも押しておけば致命傷にはならないはず。同時階段などこれから先の譜面の練習に使える箇所がたくさんあるので、クリア後もBADを減らせるまでやり込むといいだろう。サビの離れ同時に要注意。苦手ならここだけでゲージを削られることがある。 |
(CS11)コンテンポラリーネイション2N | 111 | ズレ押し、交互押し | AC移植に伴い23→25に昇格。微ズレ同時押し譜面。微ズレはあんみつで同時押しとして捌いて問題なし。中盤から後半の同時押し地帯は、やや難しくゲージが削られやすい。しかし、ここでゲージが空でも(1+2+8+9)×3の同時押し以降で、大きく回復できるので諦めないように。ラストは3+4+5の三角押しと789の小階段で微ラス殺し。ラスト小階段はあんみつで三角押し×2と見ると楽。 |
(be)グラインドコアH | 125 | 片手交互 | 交互連打にさえ気をつけていれば他は特に殺しはない。AC14でLv27と大幅に下がったが、CS14,AC16でさらにLv25まで下がっている。Lv25だと妥当~強辺り? |
(be)ハレンチテクノH | 136 | 八分刻み | 判定も甘いためある程度の腕前があればパーフェクトも狙える。 |
(beIII)ユーロビートH(Twin bee ~Generation X~) | 168-177 | 同時押し | 短めの曲。これといって難しいところはない。CS13ではレベル24になっており、そちらの方が妥当か。 ポップン17ではなんと担当キャラクターがゲーム元と同じツインビーに。 |
中 | |||
(5)アレグリアEX | 124 | 左右別フレーズ | 前半は左右別フレーズを叩かせるためやや押し辛い。後半はさほど難しくはないので前半でいかにゲージを残せるかがポイント。中盤の三角押し発狂地帯に注意。 |
(6)マーチングH | 130 | 螺旋階段 | 数少ない螺旋階段練習曲。不安なら乱およびS乱で崩してもいいが、この手の曲は練習機会が少ないのでおすすめはしない。ただ、NET対戦でプレイするときはS乱推奨。螺旋階段にハマってゲージが激減しても、その後できっちり回復可能なのでめげないこと。 |
(7)ニューエイジREMIX H | 130 | 同時押し | Lv25では数少ない片手で3個同時押しや下段2個+上段2個の同時押しが何回も出てくる。レベル20台後半~30前半にかけての同時押し系譜面の練習になる。同時押しが得意な人には弱。 |
(8/MAG)フリーソウルH | 130 | 同時押し | 軽い階段で削りにかかってくるので油断をしないこと。ラストの交互連打(緑黄)はそれほど難しくないが、慣れてきたら黄色を指先で拾って安定した押し方を身に付けたい。あとでこの技術が生きてくる場面が増えるだろう。 |
(8)フレッシュH | 176 | 総合 | 総合力を鍛えられる譜面。クリア後もやりこんで損はない。階段状に移動する同時押しと、不意打ちのように突然降ってくる交互階段に注意。ポップン9まではLv24。ポップンをプレイする際にある種の「壁」になる譜面の1つ。ここを乗り切るとLv27位の譜面にも対応できる。 |
(10)ウィンボH | 118 | 中盤難、階段 | 中盤以降に少々忙しい殺しあり。構造自体は縦2連主体の単純なものだが区間が長いので手を止めずに拾おう。階段状の配置が非常に多いので慣れてない人は注意。 |
(10)フェアリーテイルEX | 130 | 辛判定、変拍子 | 途中で拍子が変わる(BPMは変化しない)のと判定がややきついのに注意。ラストは手を素早く動かさないといけない同時押しがあるので苦手な人は注意。 |
(10)プラスチックポップH | 180 | 総合 | 上級者ではパフェが狙える判定激甘曲。連打、乱打、階段、同時押しと完備しているものの、全部緩い。自分の適性HSより1段階遅い速度でもクリアできるようにしておくとよい。 |
(12)オンセンラップH | 200 | 高速、ズレ押し | ラップ独特のリズムを覚えれば、それほど難しい箇所は無い。 |
(12)ハイパーロッケンローレN | 179 | 同時押し、八分刻み | 一度目のサビ終了後で一旦何も降ってこなくなるがその後手を速く動かす必要があるので、フルコン・パフェ狙い時は注意したい。ラストにも終わったと思ってもいきなり降ってくるので目を離さないように。少々左右に忙しい場面があるがそれほど難しい配置は無いので落ち着いてやろう。 |
(13)グライドH | 174 | 18にて27から降格。恐らく実質レベルは25中~強程度と思われる。歌い終わりのところで切れやすい部分はあるが、手を止めない限りそう大きな障害にはならない。フレッシュHなどが越せる実力ならこれも問題なくこなせるだろう。縦連打に気をつければフルコン、パフェも可能。 | |
(13)ハッピーJヴォーグH | 124 | 小階段、ラス殺し | 前半は10台後半のようなかなりぬるい譜面だが、後半から小階段が頻出し、ラス殺し気味。どうしてもできなければHSを少し速くしてみるといいかもしれない。 |
(13)ピアノトロニカH | 125 | 同時押し | 15でレベルが28→25へと変更。判定は甘い。序盤と終盤以外はほぼ8分メイン構成。後半から同じ段での2個同時押しが延々と続くので、横一列で見てボタンを叩く能力が必要。休み無く続く上に右腕ばかり使うのでかなり疲れるので気持ち軽めに叩こう。油断すると最後の最後で落とすので完璧に終わるまで画面から目を離さないように。ミラーも使って左腕を鍛えよう。ウチュウリョコウHを先にクリアしていると楽。同時押しの判断が付く。この曲は上のLvのメロパンクNやダークオペラHなどの様々な同時押し譜面の練習になるので、是非やっておきたい。 |
(13)メルトH | 168 | 総合 | 交互連打のドラムロールや同時押しなど、いつものパーキッツ風味。特に曲始めや中盤などに速い中階段や二重階段がある分、他のパキ曲より難しくなっている。トリッキーな譜面で詐称っぽく感じるがダマされないように。フルコン難易度は高い。強よりの中か。階段苦手な人は特に注意しよう。練習と思ってやるのも良いかも。 |
(15)アーバンメロウポップH | 120 | 同時押し、階段 | 中盤に長い階段地帯あり。それ以外はそこまで難しくないので、階段地帯で半分残ればクリア可。全体を通して、左白でリズム押しさせる。複雑な配置は無いが、苦手な人は注意。 |
(15)ウォーリアーH | 118-128 | 同時押し | どこまでも同時押しな譜面。難所は中盤~後半にかけての右白→左白でリズムを取らせる部分(譜面26~)で、片手でかなり細かい動きを要求される。また、リズム押し終わり際の乱打地帯(譜面41付近)も難しいが、以降の同時押し地帯で十分挽回出来るので、ここでゲージが激減しても諦めない。同時押しが苦手なら強。 |
(15)シャイポップH | 138 | 同時押し | 同時押しの基本となる譜面。難易度的にもちょうどいいので、中級曲に挑戦する前にぜひ通ってほしい。難所はサビの入り口で左白でリズムを取りながらメロディーを叩くところ。垂直押しも混ざるので、コンボ切れには注意。 |
(16)スウィンギングポップH | 132 | スウィング特有のリズムを意識したい。 | |
(16)パーティートラックH | 124 | レベル適正の総合力が大きく影響する譜面。要所要所で16分のトリルが出てくるが、その部分でいちいちコンボを切らしているようでは話にならないので、しっかりとリズムを取る事が大切。幸いBPMはそれほど早くは無いので、トリルが苦手な人はこの時点である程度叩き込んでおくと指押しの練習にもなるのでオススメ。また、それにより多くの譜面にも応用できるのでやりこんでおいて損は無い。 | |
(16)ヒンディポップH | 128 | リズム通りの同時押しが中心の曲。細かいフレーズが各所にあり、16分での折り返し階段も2度ある。ハッピーJヴォーグHと似ている。 | |
(16)ムードテクノH | 135-145 | 中盤でBPMが135から徐々に上がって145に。後半は左右別フレーズがメインとなり、苦手な人にとっては確実な殺しとなりうる。64小節目に1回だけ左白に16分2連打がくるので、フルコン狙いの人は注意。(EX譜面にはないので、その点ではこの部分はEXよりも難しい)強よりの中。 | |
(17)ピアノテックN | 175 | 序盤は8分乱打・バラまき階段が中心で、短い交互連打が1回。中盤は「<」状の配置がいくつか出てくるので、片手で押せる配置は片手で処理するようにしておけば片手力の向上につながるだろう。ラストは8分交互気味の配置に1個離れの同時押しが頻発する配置。適正には少々押しづらい配置になっており、ラス殺し気味か。乱は基本的に弱体化するが、数カ所ある3つ同時が無理押しになる場合もある。 | |
(18/TVアニメ)嘘H | 173-180 | 単発交互が遅すぎず速すぎずでズレたら危険だが、他は素直な配置。サビの横階段→同時押しが押せれば大丈夫だろう。17で登場したButter-FLY(デジモンOP)攻略のための練習曲となる。 | |
(18)J-ハウスポップ2H | 135 | 序盤に、長い白+青の交互→ずっと左手で白でリズムを叩くという部分がある。落ち着いてリズムにしっかり乗ること。同時押しは比較的少なめで階段、横階段中心。これらが得意ならクリアは簡単かも。終盤の2個-1個の交互2回に注意。特に最後は両手で青を取るとはまりやすいのでそこを意識しておくとフルコンも狙いやすい。 | |
(19)アイドルウェーヴH | 132 | ラスト付近で1回曲停止…その後又数ノートあり。『終わったから』と言って気を抜かないように注意!! | |
(TVアニメ)ガッチャマンH | 136-140 | 横階段 | 横に広い階段が多数出てくる。カウガールソングH(28)に行く前にこれで練習しておくと有利。 |
(TVアニメ)セーラームーンH | 137-140 | 非常に有名な版権曲のためリズムは取りやすい。中盤とラストに局所殺しがあるのでフルコン狙いの場合は注意。 | |
(TVアニメ)ドラゴンボールH | 135 | 縦連打、同時押し | 長い縦連打+αや4つ同時押しが減った分、ドラゴンボールZよりもずっと簡単。基本的にはメロディー通りに叩けばいいので曲がわかればそんなに難しくない。 |
(TVアニメ)ハナマスの花H | 129 | 前半は変則的なリズムを刻むことが多いが、後半は左右別フレーズが目立つ。 | |
(TVアニメ)バラH | 59-127 | 階段、同時押し | 階段が多数あり判定も辛め。ラスト付近まで階段があるので練習にはなるが苦手なら要注意。序盤と終盤の螺旋階段も結構殺し、両手で交互に叩けるようにしておきたい。同時押しの地力も試されるので、苦手な人は注意。 |
(TVアニメ)ブルーバードH | 152 | 左白+αの横に広い同時押しメイン。切りどころはあるが、基本的にレベル相応かそれ以下。 | |
(TVアニメ)ミス・パラレルワールド | 133 | ウチュウリョコウHのBPMを上げたような譜面。延々と二個の平行同時押しが続き、ボタンさえ押し間違えなければ大丈夫。ただし若干左右に振られるので気を抜かないように。変な殺しもないため、中級上がりたての人は同時押し練習に活用してもいいだろう。http://www.youtube.com/watch?v=aIy-Xn6-HZg(5.5速)http://www.youtube.com/watch?v=OrFEuTbhgRo(4.5速) | |
(TVアニメ)A.I.おばあちゃんH | 150 | 同時押し、交互押し | 交互連打は大して出てこないので(3回程度)場所を覚えてしまってもいい。しかしフルコン狙いの場合、その交互打ちがコンボの切り所となるので注意が必要。ただクリア狙いの人もフルコン・パフェ狙いの人もラストの同時押しの左右振りに対しては心の準備を。 |
(CS5/be)キューバングルーヴH | 90 | 低速 | 独特のリズムと全体的に横に広い譜面が特徴。縦や横に同時押しが来るので「横一列でとらえる」ことを心がける。今までは中盤の一部(ビートショックデ~の箇所)の判定がずれていて注意していないとコンボが突然切れる場合があったが、今回はそれが無い模様。 |
(CS6/ps)80'sポップ H | 120 | 発狂 | 18にて23から昇格。一昔前のCS曲に見られる「ノート数÷20」という形のLv詐称パターンだったのだが今作で漸くレベル相応になったかも。全体的にゆったりとしていてリズムが取りにくい上に、判定も厳しい。基本は同時押しだが、垂直押し・3つ押しも多く、ラストは別メロディーも叩く。中盤に物凄く詰まった配置(2+8→5+8→1+3+4+6)があるためフルコン難易度は同じレベルの中でも高いほう。サビ手前の殺しは連打を無視して同時押しだけ拾えばOK。 |
(CS8)ラテンエンカH | 113 | 左右別フレーズ | 終盤の2、4でリズムを刻みながらメロディ→1縦連打+同時の地帯はかなり癖が強い。ネット対戦のLv37やLv40の部屋の人でもかなりの割合でこぼす。Lv24辺りの譜面はだいたい出来ないと終盤を耐えて最後で回復するのは厳しい。15稼動に伴いレベルが22→25に変更。 |
(IIDX)トランスH(REINCARNATION) | 145 | 3個階段、交互押し、変則交互 | 前半はとても20台の譜面とは思えないほど楽。しかし、白緑赤の階段が始まる辺りから忙しくなる。後半は交互連打も出てくるので、取りこぼさないようにしっかり押すこと。IIDXの7KEYS(現HYPER)とほぼ同じ譜面。 |
(ee)イーラップH | 109 | 階段 | 中盤以降に出てくる小階段が曲が進むにつれ大きくなっていく。他は特に殺しはないが階段が苦手なら覚悟して挑もう。 |
(ee2)ルインH | 92 | 低速、同時押し | 25にしては変な同時押しもあるがレベル相応。BPMが遅いので詰まって叩き難ければHSを上げるのがおすすめ。バラッド。Hの練習に。 |
(ee2)J-R&B H(ALONE) | 108 | 乱打 | 終始ばらまき乱打のような感じ、そして縦2連が混ざっている。とはいえそれほど複雑なものではないので曲の遅さ(BPM108)に気をつけていればOK。 |
強 | |||
(4)ナイトアウトH | 140 | リズム刻み、辛判定 | 全体的にやや難しめ。左手リズムのセクションが2箇所。1、2、3のコンビネーションでリズムを刻むのがやや難。その間にも右手での2個同時押しがあったりするので全体を見ること。右手で68-7-9と押す部分が終盤の合図。終盤は、左手リズムも動かしながらとなるので注意。判定がやや厳しいのでGOODが出やすい。ノルマを付けるなら気をつけよう。 |
(4)フューチャーH | 145 | 交互押し | 序盤の交互連打は片手で拾うと楽。後半は交互連打の嵐。中盤以降は同時押しも多くなり3つ以上の同時押しも多くなるので苦手なら厳しいかも。 |
(5/ps)ヨーデルH | 165 | 交互押し | 縦連打は両方に出てくるので鏡を入れても無意味(正規は右寄り)。交互連打を取りこぼさなければ大きくゲージは減らないはず。微妙にラス殺し。 |
(7/pm)ウィンターポップ | 125 | 乱打 | 初出時はなんとLv22。中盤から終盤にかけての乱打は配置がいやらしく、そこでゲージを空にするとクリア不能になる。最初のうちはGREATを取るのではなく、GOODでもいいという気持ちで行ったほうがよい。判定は激甘なのでGOODで拾えることも多い。フルコンの難所は28小節目。 |
(7)サニーH | 135 | 総合 | 同時押し・左右別フレーズなど一通り完備しており、基礎固めに使える譜面だが、Lv25に上がりたての人は呪われる事もあるので注意。サビ前の局所殺しは見えるものだけでも叩いてゲージを死守したい。ランダム当たり待ちも手。 |
(8)パビリオンH | 260 | 高速、ハネリズム | 後半の上下に振られる同時押し&ラストの左右に振られる同時押しに注意。260とスピードも速い。ただし同時押しが得意な人には弱~中。 |
(9)大河ドラマH | 35-118 | 縦連打、階段 | 小階段が多数あり要所要所で削りにかかってくる。ラストでは縦連打を混ぜて削りにかかってくる為注意。ちなみにラストはEXと同じ。 |
(10)ガバN | 185 | 同時押し | 同時押しが中心となる譜面。リズムがとりやすく序盤から中盤にかけては横拾いもできるので、やりこんで損は無い。後半に差し掛かる辺りからは素早い手の動きが必要。5→9の高速移動は左手を使うと楽になる。 |
(10)カリビアンビーツH | 100 | 同時押し、交互、横階段、低速 | 全体的に難しい。25なりたてでは危険。島唄HとLv25最強を争う曲。序盤と終盤の2個同時押しのセクションは出来ればすべて片手同時押しで処理したいところ。中盤は大階段ありの階段譜面。しっかりと見て叩く。また4-6-8と5-7-9のスライド連発。所々に短い交互連打あり。BPMも遅いためgoodが出やすい。ゲージがなかなか増えないし得点が伸びないのでノルマ注意!階段は同時押しとしてやれば案外簡単にいける。横階段地帯終了後にゲージが0だと残りを全てGREATで取ってもクリア不可。3分の1ぐらい残せば大丈夫。総ノーツ数は746でLv25では、EXを含めポップン16曲を除く最多となるため体力配分にも注意。上級者でもフルコンは難しい。NET対戦でも滅多に出てこない譜面でもあるため極めれば意外と使える。また、EX譜面は、H譜面を基本に連打とスライド地帯のノートが増えた構成となっているので、やりこんでおくとEXの感覚を掴むのに役立つ。 |
(10)島唄H | 110 | 体力、同時押し、早押し | 判定が辛く、同時押しと早押しの混成で集中力が問われる。初出時はLv24と詐称クラスでカーニバルで現在のレベルになったが、それでもLv25最強クラス。序盤から中盤にかけてが難しいが、後半は易しめなので序~中盤でゲージを半分くらい残すことができればクリアできるはず。辛いようならHS5倍以上も試してみよう。総ノート数697と若干体力を要するので力を入れすぎないことも意識しておこう。フルコンを狙う人にとっては40小節目の黄色同時押しが危険箇所。同時押しが得意でないならば、同じ辛判定のナイトアウトH・カリビアンビーツHと共に放置でも構わない。27・28位ができるようになったら適当に埋めればよいだろう。垂直押し強化には使える。 |
(10)J-アシッドEX | 117 | 辛判定 | 判定辛めで所々コンボを切れさせるような個所がある。上級者でも油断してるとコンボが切れる。GOOD判定は狭くないが、GREATは出にくくゲージが伸びにくい。ただし後半はHとあまり変わらない。H譜面を経験していれば、クリアだけなら何とかなるかも。 |
''(11)ショウナンバラッドH '' | 90-114 | ソフラン、同時押し、縦連打 | 全編を通して一定のリズムの縦連打とその左右の展開となる。同時押しのスキルがあれば余裕が出来るので楽。オオミソカHを少し忙しくした感じ。縦連打の基礎を身に付けることができるので、やりこめば後々役に立つ。(ビワガタリH Lv27、サーフィーH Lv29など) |
(14)フィーバーロボN | 160 | 階段 | 道中はそこまで酷い殺しはないが、サビラストの階段が肝。道中の流れに慣れれば慣れるほど危険度が増す。結構長いので苦手でなくても覚悟して。曲終わりにボタンを押すといろいろ喋る。 |
(16)ボールヅアウトロックN | 181 | 同時押し、体力 | Des-ROW曲にしては若干左右振りは狭いが、それでもやはり忙しい事に変わりは無い。フルコンボの難所は後半の9→1の規則正しい16分階段。このレベルにしてはかなりの体力同時押し譜面で、Lv25&N譜面の最多ノーツ。詳しくは中級wikiのページへ |
(TVアニメ)only my railgun | 143 | 交互連打 | 原曲は昨年CSとUHF系で放送されていたアニメ「とある科学の超電磁砲(レールガンと読む)」前半のオープニングテーマ。強烈な殺しは無いものの、このレベルにしては交互連打が多く、苦手な場合難易度が跳ね上がる。弐寺で言う所のNAOKI譜面と思えばイメージし易いだろう。幸いラス殺しに絡むわけではないので苦手な場合はここである程度克服する気持ちで挑んでみよう。判定も甘いので大きくタイミングを崩されない限りは結構拾える。上級者はその判定を活かしてスコアノルマ狙いにどうぞ。 |
''(18/TVアニメ)Butterfly H'' | 111 | 同時押し | 曲の開始後すぐにこのレベルにしてはきつい(ee2)秋Hのような強烈なトリル(交互連打)が降って来る。それ以降はゆったりとしたペースで同時押しが続くが、何度も来る3つ同時の4連発、刻みつつの同時押しがその都度押せないとゲージが全くあがらないだろう。 |
(TVアニメ)そばかすH | 170 | 全体的にリズムが不安定で難しい。更に、ハイスピード設定が低いと譜面が非常に詰まって見え、落ちてくる順番が分からなくなる。曲を知っているとある程度緩和できるものの、最後のリズムが非常に不規則なためかなり叩き辛い。出来ないなら放置…と言いたいところだが、同様のリズムを取る曲が幾つか存在するためにこの段階で慣れておきたい。 | |
(TVアニメ)ロマンティックあげるよH | 159 | 露骨な殺しはないのだが全体的にレベル相応かそれ以上のスキルを求められる。特にサビ以降は手を休められる箇所があまり無いためあまり力を入れすぎないこと。 | |
(TVアニメ)Lovin' Life H | 96 | 階段、低速 | キセキHを少し難しくして階段を加えたような感じ。階段が絡んでくるのでキセキH以上に低速苦手な人にはスコアがとりにくい譜面。輪舞曲H(26)と併せてどうぞ。中盤の4つ同時押しにも注意。階段が得意ならフルコンも狙える。 |
(CS5)サーキットH | 180 | 階段 | 最初と最後に端から端まで叩く大階段あり。 |
(CS5)スカイH | 127 | 局所難、交互、階段 | 全体的に詐称気味。つなぐのは上級者でも難しい。中盤に最大の難所。左から右への4個階段の3連発+α、その後1379同時押し3連発。最低でも同時押しのほうはおさえたい。 |
(CS5)ファンクロックH(熟れた花) | 125 | 乱打、縦連打 | 乱打状の配置が続く為慣れていないと非常に押し辛い。ラストの縦連打で若干回復可能なので見えるものは確実に拾おう。早押しが出来なければつらい。ダメならハイスピードを上げよう。 |
(be)ボッサグルーヴH | 143 | 同時押し | 3つの同時押しがさまざまなパターンで降ってくる。サバービアHの強化版といったところ。隣同士の白黄が絡む同時押しや、1箇所だけだが片手で三角押しが必要な部分もある。 |
(GF&DM)ゴアトランスN | 145 | 乱打 | 難所は中盤の乱打地帯。リズムが難解で上がりたてでは厳しいと思われる。乱打地帯を抜けた後もやや押しにくい配置になっているので注意しよう。ちなみに5ボタンはこれをそのまま詰め込んだ譜面でレベル18ながらヒートアップ等と並ぶ5ボタン最強譜面となっている。 |
(ee2)秋H | 86 | 低速、交互連打、階段、辛判定 | クラシックの名曲「G線上のアリア」のピアノアレンジ。このあたりのレベルにしては珍しく、かなり速いトリルが2箇所ほどある。しかもそれに単押しが混じるので、全部押すには片手でトリルを捌く必要があるが、フルコンを狙うつもりがないなら単押しを無視して両手でトリルを押そう。 BPMは86。かなり詰まって見えるので注意。HS6でも厳しいならチャレンジノルマのお邪魔HS(+ずっとお邪魔)を使おう。またリズムがハネており独特な上、判定がかなり辛いためスコアも出しづらい。ネット対戦ではもしかしたら効果があるかもしれない。フルコンを狙う場合はクロスがお勧め。交互連打が両手で押せる形になる。 |