- サイガガってこんなに苦手な人多いのかよ。中辺り挑戦の頃に普通に埋まったな。あとゴエモンとクラウンパンクも高すぎじゃね?一般的には難しいのかな - 2012-08-06 01:59:29
- サイガガ・ジグリミ・クラウン・エレゴスは37に埋めてる段階だと途中で手が止まるくらい疲れるから、適正or下からだとかなりきついと思う - 2012-08-06 02:16:07
- NUスタイルも過大評価かと思ったけど、適正にはきついタイプなんかな - 2012-08-06 02:26:23
- まさしくこれ - 2012-08-06 10:41:24
- 敬老の方が断然上だと思ってたんだが。 - 2012-08-09 18:43:49
- 37挑戦中だけど、階段か縦連どっちかが苦手だとできないイメージ。ダージュHはできてもこっちは体力的にもしんどい - 2012-08-06 06:40:28
- 強の得票数が一番多くても、全曲の指数の合計を0になるようにスライドすると中になる曲が多い…ちょっと変な感じ。 - 2012-08-06 02:05:53
- 一応横に得票数通りの指数も併記しているので、そちらも参照して頂けるとありがたいです。ただ、概ね票数は強、詐称に偏りやすいためレベル内でどれだけ強い方なのかというのを測るには不向きかもしれません。 - 2012-08-06 02:18:18
- 今回は例外的に強(と弱)の範囲を広げてみました。強の得票数が多い曲が新たに強に分類されたと思うのでよかったらご参照ください。 - 2012-08-06 12:59:18
- +0.7で詐称だけど-0.9で弱評価はちょっと分かりにくいな - 2012-08-06 02:20:06
- ちなみに弱、詐称などの評価については原則的に処理後の指数から判定しています。ただ、計算上どれだけ元の指数が高くてもほぼ確実に+1.0を割り込んでしまうので詐称の判定だけは例外的に処理前の指数に準拠しています。 - 2012-08-06 12:38:18
- 逆詐称なんかも含めて全て処理前で考えた方がいいけどねえ。ファンタジーNが必ず中になる考え方だと思えばおかしく思える - 2012-08-06 21:53:40
- どこかで言われてたことだけどあくまでそのレベルの中での立ち位置だから他のレベルとの互換性はないのよ。だからそのレベル単体で「弱い部類に入る曲が5曲しかないのに強い部類に入る曲が30曲ある」って話になれば変でしょ? - 2012-08-06 22:04:43
- セツブンやエピックを抜き去り36勢1位のノマさんさすがっす - 2012-08-06 02:18:18
- ノマは今回話題になったアレらしき票の増え方してたぞ。察しろ - 2012-08-06 15:25:18
- スライド処理の結果、違和感を感じるというコメントがいくつか見つかっているので、その計算方法を教えてほしいです。標準偏差などの統計学用語を用いても大丈夫です。 - 2012-08-06 11:19:54
- 全曲の元の指数を合計して曲数で割った値を、元の指数から引いています(今回は元の指数の平均が0.24だったので、全ての曲について元の指数から0.24を引いています)。ページの先頭にもあるように「全曲の指数を合計するとほぼ0になるように」するのが目的なのでもっと合理的な方法があればそちらを使っていきたいと考えているのですが…(^^; - 2012-08-06 12:33:59
- ありがとうございます。もう一つ質問なのですが、強や弱は1票何点としていますか? - 2012-08-06 14:41:43
- 自己解決しました - 2012-08-06 18:07:03
- 私の案は、①強弱は素点で評価する ②素点とは別にレベル内偏差値を参考として表示する です。スライドを行うと、強が多いのに中になる・中が多いのに弱になるといった問題が生じ易くなるので素点がいいと思います。また、偏差値を用いる理由は以下の通りです。 1 合計0と同じような効果が得られる 2 指数やスライドとは桁数が違うので両者が混ざりにくい 3 多くの人になじみがある - 2012-08-06 18:20:06
- (続き)一応、計算したものをエクセルファイルとpdfファイルにしたので、アップする場所があればアップします(やりかたはよくわかりませんが)。 - 2012-08-06 18:21:53
- 偏差値を表示する、というのはアリだと思うのですが、強弱を素点で判定するのは少し同意しかねるかもしれません。理由としては「『強』が多いのに"中"になる」とした時、後者の"中"は「その譜面がそのレベルの中でどの位置にあるかを示したもの」でこれが本来必要なデータなのですが、そのソースとなる前者の『強』は「投票者の体感難易度」に依存しなければならずどうしてもその間にズレが生じてしまうためです。- 2012-08-06 22:24:43
- ちなみに過去に素点をそのまま反映した結果、Lv39が強:中:弱が16:24:1(詐称、逆詐称なし無表記8譜面)となり強弱判定が全く機能しなくなった時期が存在していたりします。そのLv39に限らず素点のまま判定すると強~詐称に偏る「頭でっかちな」結果になることが殆どだったので、強弱判定に意味合いを持たせるべく指数スライドを導入しました。なので「指数のスライドを廃止して偏差値準拠で強弱判定をつける」といった方法を一つの方法として考えています。- 2012-08-06 22:38:43
- 素点は体感難易度を表すもの、偏差値はレベル内難易度を表すものと役割を分けて考えれば、強弱がある程度偏っていてもかまわないのではと思います。たしかに、強めに偏りすぎであることは問題だと思いますが。 - 2012-08-07 00:29:46
- Wikiの(コンテンツの)運営に関する話題なので、このツリーを会議室に移動したいと思っているのですがいかがでしょうか…? - 2012-08-06 22:39:48
- 要するにみんなが何でもかんでも必要以上に強い強いって強以上にばっか入れるから、それで指数通りに判定して弱が無くなってしまっては意味ないと - 2012-08-06 23:09:34
- はい、まさにそういうことです - 2012-08-06 23:26:34
最終更新:2012年08月09日 18:43