「暇でタンポポ」スレ内で使用される用語

数字・記号


  • 1歳
1番目にした質問を再度聞くこと。「①再」と同義で1歳~9歳まである。決して出題者の年齢ではない。
  • ×
回答者の負け、出題者の勝ちを意味する。おもに戦績一覧で使われる。
回答者の勝ち、出題者の負けを意味する。おもに戦績一覧で使われる。



  • 安価
次の出題者・代表者を決めるとき、代表者が出題者に質問するときに使われる。
代表者からの質問であっても、安価がついていないものは質問としてカウントされない。
  • YN
イエス・ノーの略。質問に「はい」「いいえ」「どちらともいえない」で答える形式のこと。
  • Wikipedia
お世話になってます。
出題者は1回だけ回答に嘘を使うことができる。この嘘の使いどころが戦局を大きく左右する。
  • ABC
「はい」「いいえ」「どちらともいえない」を、出題者がA,B,Cのそれぞれに任意に当てはめて質問に答える形式のこと。
A,B,Cがそれぞれ何にあたるかを推理しなければならないため、難易度が上がる。
A,B,Cがそれぞれ何だったかを間違えないで答えなければならないため、質問への回答もちょっぴり難易度が上がる。


糞問題のこと。答えの候補が多すぎるくせにABC形式で出題したりすると戦績にこのマークが付く。
無理ゲー駄目、ゼッタイ。
  • クレープ
「出題中に寝落ちしたら大好きな物を1年間断つ」というルールを追加させた出題者の好物。
解禁日は2010年10月12日。


「再度質問」の略。数詞を伴うことが多い。「1歳」の項を参照のこと。
  • 再質
「再度質問」の略。スレに定住する者は「さいしつ」とタイプすれば一発で変換される。はず。
  • 出題
問題を出すこと。また、問題を出した人を差すこともある。
  • 出題者
問題を出す人。安価で決められる。
  • スナイプ
ピンポイントで答えを言い当てること。
代表「それは○○ですね?」→出題者「はいorz」のパターンを差すこともある。
爆撃リストが作れないほど苦戦しても、スナイプで勝つ可能性はある。あきらめるな。
  • 制限
おもに時間制限のこと。1問あたり20分、トータルで2時間、などと出題者が設定できる。


  • 大好物1年禁止
出題中に寝落ちをするなど、何らかの落ち度があった出題者に適用される措置。
最初は1ヶ月禁止だったが、「1000なら出題者はクレープ1年禁止」の書き込みが1000をとったため期間が12倍になった。
  • 代表
代表者のこと。
  • 代表者
回答者を代表して出題者に質問する人のこと。安価で決められる。
なにかと苦労する役職ではあるが、スナイプが成功したときの喜びはひとしお。
  • タンポポ
スレタイに「暇で」とセットで含めなければならない言葉。ひらがな表記のときもあるので、検索時は注意。
なおルール上で禁止されているタンポポは、次項「タンポポルール」を参照のこと。
  • タンポポルール
ABC形式における最初の質問で100%ではないが、99.9%YES/NOが判別できてしまうような質問をすること。
「貴方の好きな食べものはタンポポの根ですか?」などがこれにあたり、名前の由来は過去にされたこの質問。
トリップのこと。出題者は答えを名前欄にトリップで明記しなければならない。
Janeなどでは書き込みプレビュー機能を使って何度も試せるので、推測されにくい文字列にしておく必要がある。


  • 寝落ち
深夜に携帯から閲覧したりして、そのままぐっすり眠ってしまい書き込みが途絶えた状態。
出題者がこれをすると、大好きなものを1年間断つことが要求される。


  • 爆撃
10問目終了後に、答えの候補を回答者が次々と答えていくこと。
  • 暇で
スレタイに「タンポポ」とセットで含めなければならない言葉。






  • リスト
質問に使われたり、爆撃対象を示したりする。作成者には出題者からMVPが贈呈されることもある。
リスト作成者への感謝の気持ちをお忘れなく。
  • リスト聞き
何らかのリストを用いて「このリストに含まれますか?」と質問すること。
何かに代えての質問(例:Yahoo!オークションのカテゴリーでファッションより上ですか?など)はこれにあたらない。
ただし、頭文字は出題者によってリスト聞きとみなされる場合もある。出題者への確認を怠らないように。
リスト聞きが出来るのは一度だけなのでタイミングをよく狙う必要がある。


  • YN
イエス・ノーの略。あ行の項を参照のこと。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年10月18日 07:03