tera帝国領・国営海上輸送商社(仮)


業務内容

戦術輸送貿易艦:巨鐵級の大量運用による、全国を連結する大輸送網の設立と維持。
爽銀級兵員輸送艦による、帝国間の兵器輸送。(取引先を藩国・あるいはプレイヤーが操作出来る範囲に限定)
市場を介して数百万トン単位で行われる、藩国資産の搬送。
各国に支社を作り、民間で行う輸出入の小口契約を纏め、大量運行による低コスト輸送業務の提供。

設立目的

1:帝国環状線の予備としての輸送法確保(輸送路の複数保持による、リスク分散)
2:経済グループに絡んだ帝国内の経済活性化(可能であるならば税収アップ)
3:大量の人的資源導入による、食料消費先の提供。
4:大型の輸送網をPL側が持つ事での、危険物の流出の差し止めの可能性

具体的方法

戦術輸送貿易艦:巨鐵級を、帝国各国に派遣し、航路によって間を繋ぐ。
内周り船・外周り船の2航路×帝国14国=28隻の貿易船を運航し、1隻55万トンの輸送量を利用して、理論上で最大1540万トンの輸送能力の提供。
→そう言う特殊を抱えたL:化された組織を使用

組織L:化案

L:名称未定 = {
 t:名称 = 名称未定(組織)
 t:要点 = 未定
 t:周辺環境 = 未定
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *名称未定の組織カテゴリ = 騎士団として扱う。
  *名称未定の長 = 母体藩国に任命された誰か。
  *名称未定の参加条件 = 帝國国民のみ。
  *名称未定の特殊1 = 名称未定は○○の管理下にある。
  *名称未定の特殊2 = 名称未定が部隊編成をする時、艦船、宇宙艦船を含めなければならない。
  *名称未定の特殊3 = 名称未定は冒険イベントに出ることはできない。
  *名称未定の特殊4 = 名称未定は戦争イベントに出ることはできない。
  *名称未定の特殊5 = 名称未定は治安維持に出ることはできない。
 }
 t:→次のアイドレス = 新型船の開発(イベント),海難救助隊の結成(イベント),見本市(施設)

予想される問題点

  • 聯合間での輸送問題(環状線のような形でいけるかどうか)
  • 海賊問題(私掠船・セプテントリオン他)
  • 保険問題(輸送時に常識的に発生する、海上保険の支払い他。これを受け持たないと顧客が確保できないかもしれない)
  • 整備問題(28隻の時点で280人機の整備が必要になる)
  • 運用コスト(28隻計算で、艦船操縦28名・コパイ56名・資源28・燃料56)
  • 航空爆撃(ワーグなどの)
  • 現在の輸送業者への打撃
  • 危険物の流出

解決法(一例)

  • 聯合間での輸送問題(環状線のような形でいけるかどうか)
→そういう特殊がついた騎士団をL:化

  • 海賊問題(私掠船・セプテントリオン他)
→FVBなどの、艦船操縦に強い方々の護衛をつける(FVBでやってる海上護衛業務とか)
→越前藩国の協力を受けた通信システムにより、関係各所へのSOS発信体制の完備。帝国軍航空部隊への救援要請など。

  • 保険問題(輸送時に常識的に発生する、海上保険の支払い他。これを受け持たないと顧客が確保できないかもしれない)
→貿易船運行により発生する112億の資金をこれに充てる。余った場合はプール・あるいは分配

  • 整備問題(28隻の時点で280人機の整備が必要になる)
→造船所の、「*毎ターン生産フェイズに大型I=D(この時は人機数を5倍で数える),艦船を任意の組み合わせで400人機分生産される。この時、資源が-25万tされる。」の特殊により、毎ターン40隻造ることでカバー。星鋼京に資源代としてリソース提供

  • 運用コスト(28隻計算で、艦船操縦28名・コパイ56名・資源28・燃料56)
→各国犬士・両兵站システムなどの提供によるコスト削減。

  • 航空爆撃(ワーグなどの)
→帝国軍他、航空部隊への支援要請。越前藩の防空レーダーとの連携。

  • 現在の輸送業者への打撃
→思いつかず。グループとして、参加を求める?

  • 危険物の流出
→税関か。要検討。

コスト計算

1ターンに必要なコスト
  • 貿易船28隻
  • 資源53万トン(貿易船運用28+生産25)
  • 燃料8~10万トン(貿易船運用56。宰相府の兵站で10。さらに補給仕官で8)
  • 食料35~63万トン(操縦者84人の食費。満天星国の助力で47。さらに補給仕官で35。犬士投入時はさらに低下する)
  • 人員84名(28*3。宇宙艦長などが参加する場合、1名につき2づつ下がる)
  • あるいは職員への給料(設定国民を動員する場合)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月09日 22:53