Q2:
アイテム作成所を利用した場合、ショップへの申請履歴や、作成時に出たごみなど(アイテム作成のルール上、最低15%はくずになり、設定的には作成所で廃棄してるはずです)から、向こうが造った、あるいは造ろうとしたものが分析できる場合、宰相府の方やISSの方、或いは蒼龍に、分析や、履歴が消されていた場合はその復旧など依頼できないでしょうか。
一応店主としては現場の保存と、携帯電話で写メをとっておきます(下手に手を入れてトラップが発動し、痕跡が消えると困るので)
うん。できるよ。彼が作ったのは大量の土木建築用アイテムだ。
以前、アイテム作成所のログ調査を依頼したときにこう回答があったのですが、実際に現地で見た結果と付き合わせたとき、
・土木作業用アイテム以外のもの
・実際のに見た量との差異
見たいなのは判るでしょうか。
量はへってる、土木以外はないようだ
この回答に対する質疑です。
なお、現地のFEGに迷惑がかかりそうな場合は取り下げます。
Q1:
ここから謎のブツを持ち出した相手を追う場合、どんな方法がよいでしょうか。
1)まったく無理
2)追跡者みなしを持つ方に頼む
3)ISSに頼む
4)自力で(評価値を頼りに)追跡する
5)お勧めの人物に頼む
6)その他
Q2:
Q1の4が可能な場合、追跡の評価リクエストは幾らでしょうか。
Q3:
Q1が2や5の場合、これは、という方はどなたか居られるでしょうか。
Q4:
夢魔狩人の派生に夢の現実化(技術)があります。
足取りが判らないのは、夢の中を移動して、自分を実体化させることで足取りを消している可能性はあるでしょうか。
Q5:
越前藩の黒埼さんが、例のハンバーガーで叩き起こされた場合、夢の中のナイトメア(どの位居たのか、全員顔が判らないのかなど)を聞き込んで、何か判るでしょうか。
23:25 porepole > 瀕死バーガーで叩き起こされた後で
23:25 porepole > ナイトメアについて聞き込んでも良いですかね。全員顔が見えなかったかどうか。
23:26 porepole > 黒埼さんに。
23:26 KKurosaki > ああ。いいんじゃない?
23:26 porepole > どもです。
23:26 KKurosaki > 覚醒するかどうか知らんけどねえ。
23:26 KKurosaki > まあ、ギャグの力に期待しよう……。
との事で、一応本人の許可は得ています。
最終更新:2010年05月02日 23:39