2020年の回復Bはどういう基準にしたらいいでしょうか?
前々からわかってはいたんですけど、作り直さないといけないくらい2024ではミートが上がりましたね、、、
それと守備も上がった気がします
ミートの査定基準変わったみたいだけどここにも反映した方がいいのかな
パワヒの弾道補正は+0.5であって3.5の固定値になる効果はないのでは
547 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/01/01(月) 21:50:08.16 ID:jD/mVlTm
参考のページの選手名を登録名にこだわってるのって何なんだろう
ゲーム上での表記(対戦画面やスコアボードに表記される部分)だから現実のスコアボード上の表記に従うのが基本じゃないの?
554 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/01/07(日) 13:06:30.34 ID:95mcvo0r
登録名固執マンは何がしたいの?
558 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/01/15(月) 19:07:04.53 ID:rfgrr5/c
登録名固執わからなかったらWikipedia見ろマンはいい加減あきらめろ
559 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/01/16(火) 00:58:04.03 ID:X9mh55Ny
そもそも中継やデータサイト見なくても分かる情報をわざわざ記入する必要性が全く無いからな
却下却下
登録名とスコアボード表記が別なのは周知の事実でしょう。
でもここでの名前というのはゲーム上(対戦画面やゲーム内のスコアボード)で表記される名前に準じたもの。
そのルールで10年以上やっているのだから自演までして急にあれこれ書き込まないでいただきたい。
もう何回やっても意見が通らないんでこっちにパワプロにおいての選手名とは何かをこっちに記しておきます
登録名の表記名を原則とする。
但し外国人選手に関してはアルファベット表記の選手も適用され、ニックネーム登録の選手に関しては例外とする。
スコアボード上の表記は正しい登録名ではない。そもそもそれは登録名ではない。ここら辺を勘違いしている人が多いので気を付けよう。
これでもよくわからない人はウィキを参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E9%8C%B2%E5%90%8D
コメントだったら消せないだろう
くたばれ👎️管理人
だいたいなんでそんなことを人に押し付けているんだ?
wikiはみんなが編集するところだろ?
なんか選手名の表記でずっと変更を繰り返しているようだけどスコアボード上の表記~うんぬんは間違っているよ。
スコアボード上の表記が正しいわけないでしょ。そんなんはアレンジチームで勝手に変更しとけって話
61.125.82.38くんいい加減にしなさい
1999年のペタジーニを例に挙げると、
452打数で44本塁打
500打数換算で 44/452*500 = 48.672
公式の実際の本塁打数のところは全ての年度査定で公平になるよう全日程143試合換算で計算
1999年は135試合制だから 143/135 = 1.05 で
実際の本塁打数*1.05 で換算
44本*1.05 = 46.2
これらを公式に当てはめて、
(48.672 + 46.2) / 2 = 47.436
パワー値の対応表で 47.436本 は S93相当
となります。
2001年度以降は120試合の2020年を除いて143試合換算云々は無視して結構です。
(500打数換算の本塁打数+(全日程143試合換算の)実際の本塁打数)/2
これを判りやすく説明してくださる方、是非ともお願いします。
2001年松坂を例にあげると、
登板数:33 投球回:240.1 最長投球回:10 完投:6
先発時の平均投球回:240.1/33*10=72.81818...≒73
最長投球回:10/1.5=6.6666...≒7
完投数:6*1.5=9
73+7+9=89
となってスタミナはA89となる。
こんな感じでいいかな?
先発のスタミナ計算の最長投球回数補正ってどうやって計算するのか例も交えて教えて欲しいです
>該当年度の投手を除くリーグ平均打率も考慮。上記の基準に(リーグ平均打率-.270)/2の補正を加える。
>平均打率.250の場合は.260~.289、平均打率.280の場合は.275~.304がミートDとなる。
????
なんで打てないのにミート上げようとするんだ????
2400:4153:22:9500:7414:a94c:8278:5027