Tips > 魔界パーティのススメ

必須リーダーカード

魔界シリーズ たいりょくタイプ
HP 【3進化】1088 / 1108(ホロ)
攻撃 【3進化】251 / 255(ホロ)
ひっさつ技 魔界の波動 MP55(50) / MaxLv.5
HPを残り1になるまで減らし、
減ったHPの80%(100%)、全カードの
ダメージをアップ。(重複不可)
パーティのキーカード。時の神殿期間限定カード。
類似の効果を持つカードとしてハニービーがあるが、
こちらはダメージアップの対象が自身のみとなっているため、魔界シリーズの25%のダメージ上昇にしかならない。

リーダーカード候補

必須となる魔界シリーズの他、基本的には下記の3種類のカードから1枚ずつ採用する。

HP増加カード

ミーモ たいりょくタイプ
HP 【2進化】1304
攻撃 【2進化】301
ひっさつ技 勇気のおうえん MP60(50) / MaxLv.10
ターン終了時まで、
HPの最大値を40%(60%)アップする。
勇気のおうえん+【2進化】 MP50(40) / MaxLv.10
ターン終了時まで、
HPの最大値を50%(70%)アップする。
準必須リーダーカード。チャレンジイベント報酬。
増加させたHPがそのまま魔界シリーズのダメージ上昇値になる。
増加させたHP内で敵の攻撃を受けきれれば、次のターンも魔界シリーズのひっさつ技の効果を最大限に発揮することができる。
ランキング報酬という性質上、入手する機会が少なく、ひっさつ技レベルを上げにくいのが難点。

アロディア バランスタイプ
HP 【2進化】1014(ホロのみ)
攻撃 【2進化】302(ホロのみ)
ひっさつ技 浜辺のとびら MP40(35) / MaxLv.5
HPの最大値を20%(30%)アップし、
9(12)カウントの間、ぷよが4こ以上
つながっても消えなくなる。
こちらもミーモと同じくHPを増加させるひっさつ技のカード。時の神殿期間限定カード。
時止め効果もあるが、HPを増加させる効果自体はミーモの半分以下であり、
全消しをしなくても火力としては十分な値が出せるため、必須ではない。
クエストの内容によってはミーモの代わりに入れてもいいかもしれない。
特殊ルールでMP全回復がある場合には、MP回復カードの代わりに入れる候補となる。

HP回復カード

アリィ たいりょくタイプ
HP 【UR進化】1014
攻撃 【UR進化】248
ひっさつ技 ラブオール MP60(55) / MaxLv.10
たいりょくを50%(100%)かいふくする。
HPを全回復することができるカードの一つ。イベントクエスト報酬。
たいりょくタイプであることから魔界パーティとの相性はいいが、
登場当時は魔界シリーズが存在しておらず、入手していない・育っていないというケースも多々。

マイン たいりょくタイプ
HP 【2進化】1304
攻撃 【2進化】301
ひっさつ技 魅惑のおうえん MP60(50)
このターン、それぞれのカードで
与えたダメージの10%(15%)
HPをかいふくする。
魅惑のおうえん+【2進化】 MP50(40)
このターン、それぞれのカードで
与えたダメージの10%(15%)
HPをかいふくする。
チャレンジイベントのランキング報酬カード。
ランキング報酬カードのためステータスが優秀。
魔界パーティはある程度の大ダメージを安定して出せるはずのため、マインを採用しても十分に回復できることも。
ただし、与えたダメージ依存のため、最近登場し始めたレンガ壁(計50000までのダメージを無効)や軽減盾には弱い。

お月見メルー バランスタイプ
HP 【3進化】901 / 921(ホロ)
攻撃 【3進化】274 / 278(ホロ)
ひっさつ技 おとどけ月見のかざり MP45(40) / MaxLv.5
パーティー内の属性の種類×20%(25%)、
HPをかいふくする。
HPを全回復することができるカードの一つ。時の神殿期間限定カード。
ひっさつ技の性質上、リーダーカードが4色の虹パーティを組むことになるため、編成がいくらか制限される。
バランスタイプのため、アリィ・マインよりはHPステータスの面で劣るが、全回復できるという安定性と、消費MPの低さで優れる。

カーバンクル(こうげき) こうげきタイプ
HP 【SR3進化】694 / 【UR】746
攻撃 【SR3進化】287 / 【UR】319
ひっさつ技 ぐっぐぐー!!【SR】 MP60(55) / MaxLv.5
HPを全かいふくする
ぐっぐぐー!!+【UR】 MP55(50) / MaxLv.5
HPを全かいふくする
HPを全回復することができるカードの一つ。金の神殿・時の神殿常設カード。
常設カードであるがゆえに入手しやすいのがメリット。
URへのレアリティ進化するための不思議な宝珠はイベントクエストでのみのため入手困難。
こうげきタイプのためお月見メルーよりも更にHPステータスで劣る。一応消費MPはアリィと同じかそれより低くなる。

MP回復カード

オブラ こうげきタイプ
HP 897【2進化】
攻撃 343【2進化】
ひっさつ技 闇龍の祝福 MP50(40) / MaxLv.10
このターン、それぞれのカードで
与えたダメージの0.25%(0.35%)
MPをかいふくする。
闇龍の祝福+【2進化】 MP50(40) / MaxLv.10
全員のダメージを500(800)アップし、
このターン、与えたダメージの
0.25%(0.35%)MPをかいふくする。
タワーイベントのランキング報酬カード。
MPの最大値を上昇させ、そのMP回復のほとんどをこの1枚で賄う通称オブラシステムのキーカード。
大きくダメージアップできる魔界パーティとオブラシステムとは相性がよく、採用率はかなり高い。
ランキング報酬のためHPのステータスもまずまず。
マイン同様、与えたダメージ依存のため、レンガ壁(計50000までのダメージを無効)や軽減盾には弱い。

きいろいサタン たいりょくタイプ
HP 【2進化】1262(ホロのみ)
攻撃 【2進化】291(ホロのみ)
ひっさつ技 アセンショ~ン! MP40(35) / MaxLv.5
パーティー内の属性の数×15%(20%)
MPをかいふくする。
時の神殿期間限定カード。
オブラと異なりMPの最大値を参照するため、安定してMP回復ができる。
ただし、リーダーカードが4色の虹パーティを組むことになるため、編成がいくらか制限される。
また、ミーモと同じ黄属性カードのため、緑への属性チェンジがほぼ必須となる。
MPの回復量も最大80%のため、最大MPを多めにするか、他のおともカードでの回復も必要となる。

ギット バランスタイプ
HP 【3進化】901 / 921(ホロ)
攻撃 【3進化】274 / 278(ホロ)
ひっさつ技 おとどけ年の瀬 MP50(45) / MaxLv.5
1ステージの間、
パーティーの属性の種類×8%(12%)、
MPをかいふくしつづける。
時の神殿期間限定カード。
ステージ中MPを回復するので一度押せばいいというひっさつ技を持つ。
ただし、最大でも48%のため他のおとも効果での補助がほぼ必須。
リーダーカードが4色の虹パーティを組むことになるため、編成に関してもいくらか制限される。

リーダーカード編成例

編成の際、まず魔界シリーズとHP増加カードの位置には気を付けなければならない。
ひっさつ技は発動タイミング(飛び跳ねるタイミング)が同時の場合、右にあるカードの効果から処理される。
魔界シリーズとHP増加カードは発動タイミングが同時のため、位置によってはHP増加カードの効果が無駄になってしまう。

NGな例 魔界シリーズがミーモより右にあるのでHP増加の恩恵を受けれない
OKな例 ミーモの効果が発動してから魔界シリーズが発動するので問題ない

後述のおとも効果の影響位置的にも、ミーモは右端に置くようにすれば問題ない。
アロディアも発動タイミングが同じなので、右から2番目に置くのがいいだろう。

ダメージ値を大きく上げるため、属性相性の影響も大きくなる。
できるだけ有利な属性を入れた編成にしてみるのも有効。

  • 編成例:スタンダード




制限が特にない基本的な編成。
ミーモがとりあえず右端であればほかのカードの位置はどこでもよく、
マイン・アリィ・カーバンクルはいずれか選択。魔界シリーズの色制限もない。

  • 編成例:きいろいサタン型
緑色のきいろいサタンでMPを回復する編成。
4色編成となるため、魔界シリーズは赤か青になる。(HP回復をお月見メルーにする編成は後述)
この編成の場合、すべてのカードが体力タイプになるため、素のHPは高い。

  • 編成例:お月見メルー型
お月見メルーでHPを全回復する編成。
4色編成となるため、魔界シリーズは青か緑になる。

  • 編成例:きいろいサタン・お月見メルー混合型
緑色のきいろいサタンでMPを回復し、お月見メルーでHPを全回復する編成。
4色編成となるため、魔界シリーズは青か紫になる。

  • 編成例:HP増加特化型





MP回復を他の手段(MP全回復ルールやだいまほう縦長)に任せてアロディアを採用する編成。
スタンダードとほとんど同じ編成にできるため自由度は高い。
HPは最大で+100%になる上にパズル補助の時止めも付くが、使用できる場面が限られる。

  • 対色別編成例
対赤 魔界向け青カードは少ない
対青 緑3枚だがMP回復カードがない
対緑 魔界向け赤カードも少ない
対黄 組みやすい構成
対紫 ウィッチver.冬休み採用のため4ターンはフルパワー
アロディアでもいいがその場合はMP回復カードがない

おともカード候補

多少色被りしていても、HPが上がればそんなに問題ではないのが魔界パーティの特徴。(被らないようにできるならその方がいいのはいいが)
必要な分のMPまで最大MPを上昇させ、HPもできるだけ上昇させていく。

  • HPアップ
犬者シリーズ
おとも効果 HP+300【SR】
HP+400【UR】
セットしたカードの
HPを+400する。
無条件でHPをアップできるカード。金の神殿・時の神殿常設カード。URへの不思議な宝珠はイベントクエストで期間限定で入手。
不思議な宝珠を使うという点はあるが、HP+400 は他のカードが条件を満たさないと達しない値であることが多いため強力。

氷菓子シリーズ
おとも効果 属性の数×HP+100
ユニットリーダーの
属性の数×100HPがアップする。
4色パーティであれば最大限の効果を発揮するカード。時の神殿期間限定カード。
このカードの効果はセットしたカードに対してのため、4色パーティであればHP+400と等価になる。

クリスマス天使シリーズ
おとも効果 [たいりょく]HP+100
パーティー内のすべての
たいりょくタイプの
たいりょくを+100する。
パーティの性質上、計HP+300ほどになるカード。時の神殿期間限定カード。
該当するカードのHPを+100ずつするため、間接的にサンタサタン等の%上昇カードの支援をすることができる。

魔界シリーズ
おとも効果 ○の砦
すべての○属性カードのHPを
+150し、こうげきを-5する。
(パーティーに1枚まで)
※そのカードの有利属性が対象
リーダーカードとしてのキーカードであり、おともでの使用も有効なカード。時の神殿期間限定カード。
該当属性が2枚で計HP+300、3枚で計HP+450。4枚なら計HP+600だがそこまではなかなか難しい。
こちらも間接的にサンタサタン等の%上昇カードの支援をすることができる。
攻撃は下がってしまうが、HPが高くなるのでそれほど問題にならない。

ポセッタ
おとも効果 MP-20&HP+700
最大MPを-20するかわりに
セットしたカードのHPを+700する。
(1キャラに1枚まで)
1キャラに1枚まで とあるが、今のところ1枚しか所持できない。タワーイベントのランキング報酬カード。
最大MPを下げてしまうものの、HP+700という値は固定値アップの中では最も高い。
サンタサタン等の%上昇カードと相性がいい。

剣闘士ミノタウロス
おとも効果 HP+500&最大MP-10
最大MPを-10するかわりに
セットしたカードのHPを
+500する。(1キャラに1枚)
タワーイベント報酬カード。こちらは複数枚入手可能。
『HP+500&最大MP-10』になるのは3進化まで成長させた時。
MPに余裕がある時は上昇値が高いので入れるのもあり。

サンタサタン
おとも効果 HP+40%
セットしたカードのたいりょくを
1.4倍する。(+や-は先に計算)
(パーティーに1枚まで)
時の神殿期間限定カード。
言うまでもなくHPの高いカードにセットするのがいい。
2進化のミーモやマイン(HP1304)にセットするとそれだけでHP+521相当。
ミーモやマインのおともにポセッタとUR犬者、サンタサタンをセットした場合は、
(1304+700+400)*1.4 となるため、HP+961相当になる。

なお、%上昇効果同士は乗算されず、%上昇同士の値を加算してから計算される。
そのため、*1.4 と *1.2 を重ねても *1.68 とはならず、 *1.6 となる。

アルナス
おとも効果 牛飼いの秘術
右から一番目のユニットリーダーの
たいりょくを+20%し、
こうげきを+6%する。
チャレンジイベントランキング報酬。
効果量としてはサンタサタンの半分だが、HP2000のカードが対象になればHP+400相当と、十分な値になる。

剣士ラフィーナ
おとも効果 剣士の鍛練
パーティー全員のたいりょくを
13%アップする。
時の神殿期間限定カード。
HP加算後の合計HPが4000であればHP+520相当、5000であればHP+800相当となる。
複数枚入手が可能で、枚数制限もないため強力。

  • MPアップ
イースターシリーズ
おとも効果 最大HP+150&MP+20
セットしたカードのHPを150、
プレイヤーのMPの最大値を20
アップする。(1キャラに1枚)

きいろいサタン
おとも効果 夢のハネムーン♪
属性の数×70HPがアップし、
プレイヤーのMPの最大値を20
アップする。(パーティーに1枚)

ドルワ
おとも効果 名も無き願い
セットしたカードのこうげきを-10し、
ひっさつ技の消費MPが5増えるが、
MPの最大値を+40する。

ゆかたのシグ
おとも効果 最大MP+30
MPの最大値を30アップする。
(1キャラに1枚まで)

ルーチ
おとも効果 MP+20%
MPの最大値を20%アップする。


おとも編成例

最終更新:2016年12月27日 18:32