シグナー Cygnar

シグナー
西イモレンで最も高い技術力を持つ国家。
電気や稲妻の力を使いこなす。全ファクション中一番
イイモノっぽい。先代王は暴君だったけど。
射撃の強いファクション。AOEは少なめで
単発射撃が多い。射程は平均して最長。
反面、接近戦は苦手な部類。
ARMはメノスとクライクスの中間。SPDも同様。
スペルは射撃力と防御力を強化する物が多い。
唯一ディスラプションという状態異常を使えるので
ジャックに対して相性がいい。

戦術
スペルで自軍側の防御力を上げつつ
接敵する前に射撃戦で相手を弱らせておく。
あるいは射撃だけで片をつける。
射撃だけで制圧可能なのは恐らくシグナーだけ。
AOEは少なめでそれだけにステルスや
数の多い編成との相性が悪い。

ウォーキャスター
FOCは平均6.4弱。四ファクション中下から二番目。
ほとんどのWC(12人中11人)が射撃武器を持っていて
後衛からでも活躍が出来る。
スペルは射撃力と防御力を強化する物が多い。
また唯一射撃の射程を延ばすスペルを持つ。
フィートは手数を増やす系の内容が比較的多い。

ルテナント アリスター・ケイン FOC6
支援系WC。フィートはエリア内の全敵モデルに
射撃を行う。高いRATも相まってユニットにめっぽう強い。
スペルは射撃支援の物が多い。動いた後逃げられるテレポートと
相手をスラムするサンダーストライクは強力。
編成相性はユニット型。

キャプテン アリスター・ケイン(Eケイン) FOC6 (NEW)
暗殺系WC。なんとROFが無限。フィートはケインの射撃が
当たるほど、射撃のダメージにボーナスが貰える。
本人はDEFが異様に高いので、ノックダウンしなくなるスペルの
ヘイテンドリフレックスは自分に掛けるとよい。
編成相性はややユニット型。

キャプテン ヴィクトリア・ハーレイ FOC7
支援系WC。近くのモデルに対するスペルを
FOC消費でカウンターでき、セットディフェンスもあるので
守りは堅い。それだけでなく最強スペルの二大巨頭である
テンポラルバリアーを持つ。コストは重いが
エリア内の敵のDEFを-2した上でラン、チャージを禁止する。
射撃編成とやたら相性がよく、スペル、フィートも
それを助長する。対ユニットに良く効くチェインライトニングも強い。
最強WCの一角。
編成相性はユニット型。

メイジャー ヴィクトリア・ハーレイ(Eハーレイ) FOC8
支援系WC。FOCは8に上昇。
フィートはシナリオ戦でかなり有効な内容に。
また敵ジャックを操ったり、モデルをリプレイスしたり
便利なスペルが増える。また相変わらず
射撃戦に強い。ジャックを操るドミネーションや
相手を動かすテレキネシスが強烈なので、アークノード必須。
編成相性はバランス型。

コマンダー コールマン・ストライカー FOC6
支援系WC。撃っても殴ってもディスラプションを誘発する武器を持つ。
射程延長のスナイプ、防御アップのアーケインシールドも
強いが、AOE5ヒットノックダウンのアースクエイクが
強烈。活用を考えると射撃編成とアークノードが欲しい。
フィートはエリア内ARM+5という単純にして強力な物。
編成相性はバランス型。

ロードコマンダー ストライカー(Eコールマン) FOC6
暗殺系WC。STRをダメージと引き換えに大幅にUPする
能力と追加移動するスペルがあるので
突然踏み込み敵WCを暗殺するという戦い方が出来る。
フィートは味方がもう一度動いて殴るというもので
接近戦ユニット/モデルとの相性がいい。
編成相性はバランス型。

コマンダーアデプト セバスチャン・ネモ FOC7
支援系WC。コールマンと同じで撃っても殴っても
ディスラプションを起こせる。フィートは更に強力で
エリア内の敵ジャック&ビーストにダメージを与えつつ
ディスラプションにする。
更にエリア内でスペルを使われるとその分次ターンの
フォーカスが3まで増える能力と、ジャック一体に
五点まで割り振る能力がある。
大量のフォーカスで力押しが可能。スペルも
使い勝手のいいものが多い。シグナー最強との声も。
その分、能力はかなり低めで油断は禁物。
編成相性はジャック型だが、ソロを沢山入れると良い。

ジェネラルアデプト セバスチャン・ネモ(Eネモ) FOC7
支援系WC。バトルグループのジャックに全機3点まで
フォーカスを割り振るフィートと、バトルグループを
3インチまで移動させるスペル、相手のチャージを封じるスペル
ジャックのSTRを+2するスペルを持ち、つまるところ
接近戦ジャックとの相性がよいWC。
編成相性はジャック型。

メイジャー マーカス「シージ」ブリスベイン FOC6 (NEW)
支援系WC。相手をスラムするフォースハンマーが強力。
射撃もなかなか優秀。フィートは一度だけ相手のARMを
半分する。強烈。
編成相性はユニット型。

キャプテン E・ドミニク・ダリウス FOC6 (NEW)
支援系WC。壊れてなければダメージを受けているジャックを
最大四体まで全回復できるフィートは強烈。
そこそこの火力のAOE射撃があったり、近接武器で
ノックダウンさせられたり、ジャックを治せたり
地雷を作れたり、かなり多芸なWC。
ジャックを大幅強化するフルスロットルを始め
使いやすいスペルが揃っている。
編成相性はジャック型。

 ハーフジャック
 お供のソロ。地雷になったり、地味にジャックを治したり
 フィートの範囲を広げたり、色々便利なソロ。
 壊れても再度作る事が出来、最大三体まで場に出せる。

キャプテン ジェレミア・クレイ FOC6 (NEW)
支援系WC。現状唯一の騎兵WC。ノックダウンしないのは
単純にえらい。フィートはジャックのチャージ距離を伸ばし
メレーアタックを自動ブーストした上にタダチャージと
なかなか強力。またスペルでジャックのSPDを倍にしたり
パスファインダーを付けたり、森を無視させたりと
接近系ジャックとの相性がめちゃめちゃ良い。
編成相性はジャック型。

キャプテン カラ・スローン FOC6 
暗殺/支援系WC。長射程かつウェポンマスター付きという
ライフルを持つ恐ろしいゴルゴっぽい生物。というかゴルゴ。
マーセナリーソロのレインホルトとの相性が抜群。
フィートはレンジアタックを自動ブーストしつつ
ヒットするとバトルグループ内の別モデルが
追加射撃を行う。 強すぎて修正された。
スペルはやはり射撃の強化が主。
編成相性はジャック型。 

コンスタンス・ブレイズ, ナイトオブプロフェット FOC6
モロウの接近系WC。シグナーでは珍しい接近戦支援型。
シグナーのAllyであるモロー教徒なので、マーセナリーの
ハイボーンにも編入できる。モローモデルとのフランクもある。
チャージ+2のクルセイダーズコールと
ユニットやソロがブースト可能なトランスフェランスが
あるのでユニットとの相性がよい。
味方に掛けられたアップキープを外した上に
敵のスペルの対象にならなくなるバニシングワードは
特定の相手に覿面に効く。
フィートはエリア内で死んだ味方モデルのソウルトークンを集め
ブレイズが持っているトークンの分だけウォリアモデルの
ARMが上昇していく。次ラウンド、ソウルトークンはFOCに変換される。
編成相性はユニット型。



ストームストライダー
射撃系バトルエンジン。長射程の砲を二門積んでいる。
ヒットしたモデルからd3発ライトニングアークも飛ぶ。
ヒットを受けるとトークンが3点まで溜まり、それを
使ってアタック、ダメージのブーストが可能。
近距離だとエレクトリカルの射撃が当たりやすくなる。
地味に360度視界。あと、メレーでダメージを受けると
攻撃してきたモデルを1インチノックバックする。


ウォージャック
そこそこの足の速さ、そこそこの硬さを持つ。
射撃武器を持つジャックが多い。
相手のWJのコーテックスにダメージを
与えられる武器を持ってたりするので
対ジャックが得意。

チャージャー
シグナー最安のコストだが、かなり優秀な射撃武器を持つ
射撃系ライトWJ。1FOCでアタック、ダメージを両方ブースト出来る
パワフルアタックは強力。ROFが2なのもえらい。

ランサー
リーチ武器と盾、アークノードを持った接近系ライトWJ。
盾のお陰でヘビーWJ並みの硬さを持ち
おまけにこの盾が対ジャックにかなり有効。
優秀と言ってよい。セットディフェンスもある。

ソーン
ランサーの強化版キャラクタージャック。当然接近系。
ハーレイとの相性がよく、アークノードとして
非常に優秀。ハーレイならインメレーでもチャネルできる。
槍にディスラプションも付いた。
ただしコストも上がってる。
インプリントのディスエンゲージは
敵のメレーアタックが外れたらフリーストライクを
受けずに2インチ移動できる。

センチネル
射撃武器と盾を持った射撃系ライトWJ。
近くの味方に飛んできた射撃を肩代わり出来るのがえらい。
射撃武器にストレイフが付いているので、数の対処も可能。

ファイアフライ
遠近両用のライトWJ。射撃にエレクトロリープが
付いているので数の対処に向いている。
またストームコーラーとのシナジーあり。

グレナディア
射撃系ライトWJ。シグナーに珍しくAOE射撃持ち。
トレンチャーとB2Bする事で射撃できる回数が増える。
ADがあり、射撃にアーチングファイアがあるので
ある程度モデル越しに射撃も可能。

ハンター
射撃系ライトWJ。POWこそ低いが高いRATと
アーマーピアシングで長射程の射撃を持つ。
ADとパスファインダーもあったり、通常の倍の範囲で
エリア内にいるとみなされたりとなかなか優秀。
フリーストライクを受けないのも強い。
よくジャーニーマンがコントロールしている
光景を見る。


サイクロン
射撃武器二つと白兵武器を二つ持ってる射撃系ヘビーWJ。
ラピッドファイアでかなりの弾数をばらまけるのと
ダブルカバリングファイアでユニットの頭を
押さえられる。ユニットにとことん強い。
両手がオープンフィストなのも優秀。

ディフェンダー
優秀な大砲を持った射撃系ヘビーWJ。
長射程、高火力の一発玉が持ち味。
白兵武器も対ジャックにはかなり嫌らしい性能。

トライアンフ
ディフェンダーの強化版キャラクタージャック。やはり射撃系。
ジャックに強い武器を失い、代わりに盾を得て硬くなった。
移動放棄でステルスを無視できる。

アイアンクラッド
純血の接近系ヘビーWJ。シグナーのヘビーWJでは
一番安く、スタートボックスにも入ってる。
しかし馬鹿にしたもんではない。高いMATと
範囲内の相手をノックダウンさせるトレマーは
かなりの威力。

オル・ロウティ
アイアンクラッドの強化版キャラクタージャック。
言うまでも無く接近系。コストは高くなっているが
ARMもカドーア並に上昇したり、カウンターチャージが
付いたり、コスト以上の働きをしてくれる。
コールマンと相性がよい。

センチュリオン
接近系ヘビーWJ。リーチの槍を持ち、盾も持ってる
壁役のジャック。正面からのチャージを封じる
スペルシャルアクションがある。シグナージャックで
一番硬く、これをアーケインシールドで更に上乗せすると
対戦相手には悪夢のレベル。足の遅さが玉に瑕。

ハンマースミス
接近系ヘビーWJ。両手にハンマーを持ち、ビートバックも付いているので
殴りながらどんどん押し込んでいける。やっぱり足が遅い。

ストームクラッド
接近系ヘビーWJ。リーチとバックラーがあり、攻防両面で
隙が無い。火力はシグナージャック中最強のP+S19。
エレクトロリープも付いているので数の対処も得意。
短射程の射撃も付いてる。おまけに、ストームブレイド
が傍にいるとFOCも得られる。優秀。

サンダーヘッド
遠近両用のキャラクターヘビーWJ。
火力はそこまで高くないが、射撃も接近戦武器も
サステインドアタックなのがすごい。(二回目以降自動命中)
またスペシャルアタックのエナジーパルスで
一定範囲内の全モデルに対し、自動ヒットの射撃を
行える。

ギャラント
接近系AllyキャラクターWJ。やっぱりハイボーンに
入る。ブレイズとのアフィニティで武器に
パーゲーションが付く。リーチとバックラーを持つ。
アキュミュレーター(モロウ)があるので
編成次第ではFOCを得する。シールドガードもあります。
地味にDEF13なのもえらい。それなんてクライクスジャック…

ミニットマン
近接射撃系ライトWJ。両手オープンフィストだが
短射程で火力の高い射撃も二つ持っている。
シグナージャックにあるまじきバウンディングリープも。
ここぞでダブルハンドスローを決められると
戦況をひっくり返せるかも。

アヴェンジャー
遠近両用のヘビーWJ。シャーシがセンチュリオンと一緒で
足は遅いが硬い。射撃が強力で、射程は中程度だがAOE4で
POW14かつ、直撃でAOE内ノックダウン。ただしRATは低い。
接近戦武器もヒットでWJはストールする。
(DEF7に低下かつランとチャージ不可になるコンティニュアスエフェクト)

トライアンフ
射撃系ヘビーWJ。ディフェンダーの射撃特化版。
RATが更に上昇して7。移動放棄でステルスも消せる。
FOC消費でAOE3になるバースターも。
右手の武器が盾に。コーテックスにダメージは与えられないが
更に硬くなった。


ユニット
射撃を得意とするユニットが多く、総じて接近系は少ない。

アーケインテンペストガンメイジ
高いRATに高いDEF。三種の魔法の弾を使いこなし
相手を押し返したり、遠距離射撃をしたりできる。
またCRAもどきのAOE射撃も可能。色々便利な射撃ユニット。

 ガンメイジオフィサー
 ユニットがステルスを無視できるようになる。また
 ジャックマーシャルも可能で、その場合ジャックに
 魔法の弾を撃たせる事ができる。

ブラック13thガンメイジストライクチーム
強力な射撃ユニット。やはり三種の弾を撃ち分けるが
より火力が高い。また、キャラクターによって
ステルスを無視できる弾や、AOE4の弾を
スペシャルアタックで打てる。その割りに
コストが安いので強い。

フィールドメカニック
完全に壊れていないWJを治せる。
コストも安いのでなかなか便利。
ジャックマーシャルでWJを操る事も出来る。

ロングガンナーインファントリー
長射程でコンバインドレンジアタック(CRA)が出来る。
加えて移動放棄で、エイミングボーナスをもらいつつ
二発目の射撃も可能。
対ユニットにも対WJにも対WCにも使える
汎用性の高い射撃ユニット。

 ロングガンナーオフィサー&スタンダードベアラー
 ユニット内の味方モデルがLOSを遮らないランクドアタックと
 AOEに入るとPOW10ダメージを受けるサプレッシングファイアが
 使えるように。

ストームブレイドインファントリー
コンバインドメレーアタックの出来る白兵戦ユニット。
射程は短いが高火力の射撃もある。MATが元から高めな上に
P+Sが高いので、白兵戦に入れればかなり活躍する。
人数が六人までなのがちょっと残念。

 ストームブレイドインファントリーオフィサー&スタンダードベアラー
 アサルトのオーダーが使えるようになる。また射撃が当たればAOE3になる。

 ストームブレイドインファントリーストームガンナー
 射撃の射程が長くなっており、更にはガンナーの射撃が当たると
 他のモデルの射撃が自動ヒットする。

ストームガード
リーチとCMAを持つ遠近両用ユニット。
ストームブレイドと違って10人まで入る。
白兵武器にエレクトロリープが付いていて数の対処が得意。
セットディフェンスもあるので守りも堅い。
味方のLOSを遮らないランクドアタックもある。
ユニット内の全モデルの攻撃が終了した後
一発だけ追加で射撃が出来る。

トレンチャーインファントリー
ADと中距離の射撃武器と白兵武器を持つ塹壕兵。
その場で塹壕を掘って射撃耐性を高めるディグインと
煙幕を張るスモークボムも使える。 アサルトで射撃しながらの
チャージも可能。CRAも可能だがアサルト時は不可。

 トレンチャーインファントリーオフィサー&スナイパー
 コーシャスアドヴァンズというオーダーで移動してディグインしてから
 アクションが行える。スナイパーは一人だけ射程とRATが
 高く、WJとWBにダメージを与えた際、どの部位にダメージが入るかを
選べる。CRAの起点には最適。

 トレンチャーインファントリーライフルグレナディア
 AOE射撃が出来る。ただし火力は低い。

トレンチャーコマンドーズ
アドバンスデプロイメントとステルスを持つ。
二種類の射撃武器を使いこなせる。
短射程だがAOEを撃てるのもえらい。

 トレンチャーコマンドースキャッターガンナー
 スプレーが撃てる。

トレンチャーキャノンクルー
一般的な大砲。ディグインとADがあるのがえらい。

トレンチャーチェインガンクルー
ストレイフ付きの大砲。やっぱりADがある。
グラントがストレイフの弾数を増やせるのでd3+3発撃てる。
AOE内に入るとPOW10ダメージを受けるカバリングファイアが
使える。

ソトームスミス ストームタワー
雷撃を飛ばす砲台。クリティカルディスラプションが
あるだけでなく、着弾した所から複数モデルに
雷撃が伝わってダメージを与える。

プリカーサーナイツ
白兵戦ユニット。敵のスペルの対象にならない。
また相手のスペルによるDEFARM上昇を無視する。
シールドウォールもある。

 プリカーサーナイツオフィサー&スタンダードベアラー
 一ゲームに一回だけ、ユニットがウェポンマスターを得られる。
 味方のLOSを遮らなくなるランクドアタックも付く。

レンジャーズ
射撃ユニット。自身での攻撃を行うより、味方の射撃を
支援する能力を持つ。ADとパスファインダーと
カモフラージュ、ステルスを持つ。斥候ですね。

ストームランス
騎兵ユニット。射撃も持っていてエレクトロリープが
射撃と接近戦武器の両方についている。ランスは
ブルータルチャージがあるので火力は高い。
加えてアサルトも可能なので、アサルトによる
射撃+エレクトロリープ+ランスチャージ+エレクトロリープで
かなり手数は多い。

ソードナイツ
白兵戦ユニット。コストの安さが魅力。
ダメージロールの代わりにWJとWBに
自動一点ダメージを与えられる。味方ファクションWJとの
フランクもある。ARM+2できるディフェンシヴラインと
ジャックマーシャルも可能。

 ソードナイツオフィサー&スタンダードベアラー
 ジャックマーシャルしているWJに、一回追加移動を
 させられるドライヴ:プロントと、同じユニット内のモデルが
 LOSを遮らず通り抜ける事が出来るように。また、WJ&WBに対して
 ダメージを与える際部位を選べるように。

キャプテン ジョナス・マードック 
シグナーで雇用可能なマーセナリーユニットに
付けられるアタッチメント。ランキングオフィサーという
能力により、マーセナリーユニットがシグナーユニット扱いになる。
アサルトのオーダーが出せるので射撃を持ったユニットとの
相性がよい。それに加えてゲーム中一回だけ
カバーを得てブラストダメージを無視し、LOSを
遮らない状態になれる。(ディグイン状態ともいう)


ソロ
味方の補助をするモデルが多い。

ジャーニーマンウォーキャスター
見習いWC。FOCがあるので、アタックやダメージのブーストが
可能。射撃があるのがえらい。小規模なバトルグループも作れる。
スペルを二つ持っており、中でも
アーケインシールドを使えるのが素晴らしい。

ガンメイジキャプテンアデプト
射撃系ソロ。ガンメイジに比べ火力の高い弾を撃てたりする。
ADもあるし、移動放棄でステルスも無視出来る。

ストームスミス ストームコーラー
範囲内のモデルにディスラプション効果のある雷を落とせる。
スキルチェックで発動するのがミソ。また、複数の
ストームコーラーで陣形を組む事で落とせる雷の量を増やせる。

スクワイア
支援系ソロ。WCにアタッチされる。攻撃力を持たないが
スペルのヒットロール振り直しが出来たり
コントロールエリアを拡大したり
三回だけ一点ずつFOCを融通できたりする。
とっても優秀。

トレンチャーマスターガンナー
トレンチャーを支援する射撃系ソロ。
AOE射撃にボーナスを与えたり
味方ファクションモデルがブラストダメージを
受けなくなる。

キャプテン マックスウェル・フィン
トレンチャーを支援する射撃系ソロ。
タフだったり、ストレイフ付きの射撃が
あったり、ベテランリーダーだったり。
スプリントがあるのでチャージした後
後退したり、地味にスレッシャーもある。
ついでにトレンチャーユニットをけしかけて
移動力に+2したりもできる。


メイジャー キャサリン・ラダーモア
ストームランスを少しだけ支援できる
ドラグーンソロ。本人もアサルトが可能で
少しでも動いていると射撃のダメージが上がる。
ストームランスの近くにいるとストームランスの
射撃のアタックロールとダメージが上がる。

キャプテン アーラン・ストレンジウェイ
ジャックマーシャルのできるメカニックソロ。
パワーブースターでFOCを持たないジャックに
FOCを与えたり、味方ファクションWJがフリーストライクを
無視して敵のレンジアタックが外れたら少しだけ移動を
出来るようにも。メカニックなのでリペアも出来る。
射撃も持っていてディスラプションが付いている。

アークデューク アライン・ルーンウッド,ロードオブファリン
接近系ソロ。味方ウォリアーモデルにパスファインダーを付けたり
メレーアタック+2をつけたり、ノックダウンしているのを
起き上がらせたりする。ソードナイトにリフォームも付ける。
ウェポンマスターも持っている。なんだかすごい優秀だが
シグナーの場合、ジャーニーマンと張り合うならこれぐらい
必要なのかも。優秀すぎて、別にソードナイトと組み合わせる必要が無い。
でも射撃のダイレクトヒットを近くのジャックに割り振るのは
ずっこいと思う。


今日 -
昨日 -
トータル -

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年10月10日 22:33
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。