反核・平和アクションFROMヒロシマ(2005年6月)
戻るメールマガジンでも「広島瀬戸内新聞」の情報をお楽しみ頂けます!
バックナンバーはこちら メールマガジン解除
NPT再検討会議ニューヨーク派遣団報告・講演「NPT再検討会議の決裂と、私たちの課題」(仮称)
日時:6月24日(金)18時
場所:自治労会館 3階ホール(西区横川新町7‐22)1、NPT再検討会議ニューヨーク派遣団報告・
2、講演「NPT再検討会議の決裂と、私たちの課題」(仮称)
講師:田中利幸さん(広島平和研究所)
「教科書展はつかいち」「教科書展ひろしま」
についてのお願い
戦後60周年の今年、私たちヒロシマの市民は戦争の悲惨さ、そして
原爆の悲惨さを乗り越え、世界の、とりわけアジアの市民との友好と
連帯を基礎とした平和な関係づくりを望んできました。しかし、昨今
アジア諸国から教科書検定に対する厳しい批判があり、またヒロシマ・
ナガサキでの原爆に関わる記述や憲法に関わる記述など、最近の
歴史・公民教科書の記述が変化していますが、なかなか一般の市民
が直接目に触れる機会がありません。
そこで、現行の教科書や戦前の教科書、教科書採択の仕組みなどを
わかりやすくパネルにしたものを多くの人々に見ていただき、核のない
平和な世界を築くためにどのような教科書が望ましいかについて考え
て頂く機会として「教科書展はつかいち」「教科書展ひろしま」を開催
することとなりました。
つきましては、この事業の趣旨に賛同していただき、実行委員会に
参加してご協力をいただければありがたいです。実行委員の主な仕事
としては当日の会場運営です。よろしくお願いします。
【教科書展の概要】
《廿日市》
日時:6月9日(木)10:00-21:00~6月12日(日)10:00-20:00
場所:フジグランナタリー1F催事場
入場無料
後援:廿日市市(予定)
実行委員会呼びかけ人:石原顕(代表/廿日市の民主教育を考える会)
小泉敏信(廿日市市労働者協議会副議長)
三歩一博史(廿日市市労働者協議会副議長)
西浦紘子(日本基督教団廿日市教会)
森瀧春子(核廃絶をめざすヒロシマの会)
《広島》
日時:6月25日(土)13:00-21:00~6月26日(日)9:00-20:00
場所:東区民文化センター
入場無料
後援:広島市(予定)
実行委員会呼びかけ人:森島吉美(代表/広島修道大学教授)
足立修一(弁護士)
吉野誠(画家)
森瀧春子(核廃絶をめざすヒロシマの会)
****************
事務局:
柴田もゆる(日本基督教団廿日市教会)
〒738-0027 廿日市市平良山手7-16
TEL&FAX 0829-31-0876
E-mail moyuru@ruby.ocn.ne.jp
****************
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
日韓条約から40年
東北アジアの平和と“歴史認識”を問う6・18集会
■日本と朝鮮半島の100年に及ぶ不正常な関係の清算を!
■日本の戦争国家化阻止・核も米軍基地もない平和な東北アジアを!
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
いま小泉首相の靖国参拝、日本のアジア侵略・植民地支配を美化・正当化する
教科書の検定通過の動き、そして日米軍事同盟の強化とそれに対応した有事法制や憲
法改悪など、再び「戦争のできる国」をめざす動きが強まっています。この間の韓国
や中国の人々の対日批判の高まりは偶然起こったことではありません。今年は日本と
朝鮮半島のさまざまな歴史が折り重なる節目の年です。私たちは今こそ朝鮮半島やア
ジアの人々との市民・民衆間の交流と連帯を強め、今年を真の和解と平和・友好の関
係を築く出発点にすることが必要ではないでしょうか。
そのために――平和のための「2005年運動」にご協力を!
6・18集会・デモにご参加を!
**********************************************************
日時 6月18日(土)午後6時開会 (5時半開場)
場所 豊島区民センターホール (資料代800円)
(池袋駅東口・徒歩5分/三越の裏・公園向い)
http://www.city.toshima.tokyo.jp/map/map/d_2.html
お話 ■米軍再配置計画・基地強化との闘い
沖縄/首都圏から
韓国ゲスト 平澤(ピョンテク)市・米軍基地反対住民
(駐韓米軍再配置と基地拡張の韓国の焦点)
■歴史認識と教科書問題 高嶋伸欣・琉球大教授
●デモ 午後3時半集合/4時開始・4時半出発
南池袋公園(池袋駅東口・徒歩5分)
http://www.city.toshima.tokyo.jp/map/map/d_3.html
*思いおもいの旗やプラカードを持ち寄り、朝鮮半島やアジアの
人々との連帯と私たちの平和の意志を示しましょう。
***********************************************************
●6・18集会への賛同カンパをお願いします。 団体1口3000円 個人1口1000
円
郵便振替口座 00110-8-140618 「日韓民衆連帯全国ネットワーク」
*6・18集会賛同金と明記してください。
【主催】朝鮮侵略100年、朝鮮解放・分断60年、日韓条約から40年を問う2005年
運動
連絡先 日韓民衆連帯全国ネットワーク(03‐5684‐0194)
新しい反安保行動をつくる実行委Ⅸ(03‐5275‐5989)
許すな!憲法改悪・市民連絡会(03‐3221‐4668)
基地はいらない!女たちの全国ネット(03‐5870‐4837)
脱WTO草の根キャンペーン実行委(03‐3813‐6492)
在日韓国民主統一連合(03‐3862‐6881)
(郵便送付先) 東京都文京区小石川1‐1‐10‐105 日韓ネット気付
-------------------------------------------------------------------
【6・18集会の呼びかけ】
今年の6月22日は、朝鮮半島の南半分である韓国と国交が結ばれ、日韓条約
が締結されてからちょうど40年を迎えます。政府は、これを記念して今年を「日韓
友情年」と位置づけました。
しかし、小泉首相の靖国参拝やさる3月には島根県が2月22日を「竹島の日
」とする条例を制定し、また過去の日本の侵略・植民地支配を美化・正当化する教科
書が検定通過したことなどにより、韓国の人々の対日批判は大きな高まりを示してい
ます。なぜ、こういう状況が繰り返されるのでしょうか?
「竹島の日」とされる2月22日は100年前の1905年、日本が朝鮮を侵
略・植民地化する過程で「竹島(独島)」を島根県に編入した日です。この年に、日
本が事実上の朝鮮植民地支配を開始したこととの関連を抜きにしては、韓国の人々の
怒りの本当の意味は理解できないと思います。
しかも40年前、日韓国交にあたって結ばれた日韓条約は、日本の植民地支配
を正当化したまま、広範な韓国の人々の反対の中、当時の韓国軍事政権との間で結ば
れたものです。
いま、米軍の再配置計画の中で、在日米軍の役割が強められようとしています
。そして、それに対応するように日本政府は有事法態勢を強め、憲法改悪の動きも加
速度を強めています。
韓国や中国、アジアの人々の日本批判の高まりは決して偶然起きたことではあ
りません。その批判は、日本政府や一部保守勢力が大手を振って過去のアジアに対す
る加害の歴史を正当化し、再び「戦争のできる国」の道へ踏み出そうとしていること
に向けられているのです。これらの動きに反対し、加害の歴史を教訓として、韓国・
朝鮮やアジアの人々と真の和解と平和・友好関係を築くこと―それは憲法9条を実現
するプロセスであり、また日本民衆の歴史的責任ではないでしょうか。
またこの時期、韓国民衆は6月13日の駐韓米軍装甲車による女子中学生2名
ひき殺し事件3ヵ年、6・15南北共同宣言5周年を迎え、朝鮮半島の戦争の脅威の
根源である反米軍闘争も強めようとしています。
日韓民衆連帯共同行動―「東北アジアの平和と歴史認識を問う」6月行動へ参加
を呼びかけます。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
憲法を潰すものは誰だ!
~北東アジアと安全~
豪華キャストで憲法を語る
加藤紘一氏×小森陽一氏×佐高信氏■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
-1960年6月15日-、日米安保条約に反対する運動がピークに達した、
この日は、当時東京大学文学部4年生、樺 美智子さんが国会行動の
際、命を落とした日です。当時、各学生団体では、投石などの暴力行
為を一切禁じることを申し合わせており、非暴力的な行動に対して
国家権力が振るった暴力による犠牲者でした。日本が「平和」を必
死で守ろうとしていた1960年代の忘れてはならない出来事です。
当時、東大生として日米安保条約に「反対」していてた加藤紘一氏に
その時代を振り返りつつ平和と憲法への想いを語ってもらいます。2005・6・15 (水)
18:30~ (開場18:00)
東京大学駒場キャンパス 13号館2階1323教室
最寄り駅/井の頭線駒場東大前駅
参加費/無料18:30 ~ 加藤紘一氏講演
19:30 ~ 加藤紘一氏・小森陽一氏・佐高信氏 対談
司会進行/猿田佐世(憲法行脚の会事務局長)*地図は以下をご覧ください
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.26.247&el=139.41.12.433&la=1&sc=2&skey=%B6%F0%BE%EC&CE.x=278&CE.y=254当会へのカンパをお待ちしています。
口座名:憲法行脚の会郵便振替口座番号: 00160-5-740835また、憲法行脚の会では、講演会当日の2005年6月15日、産経新聞と
毎日新聞に意見広告を載せることが決定しました。そちらもご注目ください。=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
=:=:
プロフィール:加藤紘一氏
衆議院議員外務省退官後政治家の道へ、
自由民主党元幹事長元内閣官房長官、
元防衛庁長官小森陽一氏
東京大学教養学部教授 夏目漱石研究などで知られる。
「九条の会」事務局長 http://www.9-jo.jp/佐高信氏
評論家。
社会事象を毒舌で斬る。
「憲法行脚の会」呼びかけ人の一人。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□