プロジェクト概要

project_no 16
title メロディーブレンダー - 誰でもできる即興演奏支援システムの実現
creator ****
faculty_member ****、****、** *
advisor
goal リアルタイムに人の音楽作成を支援するシステムの作成
teams 開発班、インターフェース班、理論班
finaloutput リアルタイムに人の音楽作成を支援するソフトウエアと演奏用インターフェース(ソフトウエアまたはハードウエアでの実現)
roles 開発班はリアルタイムなメロディー生成を支援するシステムを開発する。インターフェース・実験班は開発班が作成するソフトウエアで用いる旋律生成用の鍵盤またはボタンなどを考案しソフトウエアまたはハードウエアで実現する。またインターフェース・実験班は使いやすさなどについて実際にユーザーを対象に実験を行い分析した結果からインターフェースの改良を試みる。

進行プラン

前期


  • 開発班:開発に使うツール(Max/MSP/Jitter、C#、C++などの開発用ソフトウエア)について学習し、リアルタイムで行う自動コード解析をまず実現する。
  • インターフェース・実験班:音楽理論について学習し、人の旋律生成のプロセスによって学び、直感的で自然な即興演奏を実現するために役に立つモデルを考案する。


後期

  • 開発班:リアルタイムで行う自動コード解析をさらに発展させ、インターフェース・実験班と意見交換をしながら直感的で自然な即興演奏を支援するソフトウエアを開発する。
  • インターフェース・実験班:前期に考案した直感的で自然な即興演奏を実現するためのモデルをもとにユーザーを対象に行う実験計画を立て、実際にデータ収集を行い、分析結果からモデルの再構築を行う。また開発班と共に実現するシステムを用いて新しいインターフェースによって初めて実現するユニークな音楽の作成も試みる。
最終更新:2010年05月06日 13:39